トップへ戻る

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

あのイーパレットがついに一般販売開始

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ『e-Palette』

トヨタ「イーパレット(e-Palette)」は、広い室内空間や大型ウインドウガラスによる開放感を活かして、人々の移動手段にとどまらず移動する店舗やサービス空間など、一台のクルマを使ってさまざまなモビリティサービスに対応するよう設計された、小さなバスのような車両です。

2018年に行われた「International CES」において、コンセプトモデルである「イーパレット コンセプト(e-Palette Concept)」が登場。2020年にはオリンピックで実際のモデルが選手村などで活躍しました。

限られた場所やタイミングのみで活躍していたイーパレットが、2025年9月15日についに正式発表となり、一般販売が開始されました。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ『e-Palette』

トヨタは、イーパレットを通じてユーザーの自由な発想によるマルチな使い方を通じて新たな移動体験を提供し、高い意匠性をもった外観により、まちの景色も変えていくといいます。

例えば朝・晩はシャトルバスとして、日中は充電しながらの店舗営業など、さまざまな機器を搭載することで、一日の中で異なる用途での活用も可能です。

ボディサイズは、全長4,950mm×全幅2,080mm×全高2,650mmと一般車両としては大きく、バスのような旅客運送車としては少し小さめ。車内寸法は長さ2,865mm×幅1,780mm×高さ2,135mmと広く、乗車定員は座席+立席+運転手、4+12+1の計17名です。

この広い車室空間に架装を行なって、さらに多様な用途に対応することができます。例えば遠隔通信や音響機材などを活用して移動しながら臨場感とともにスポーツ観戦を楽しんだり、没入体験とともに観光を楽しむことができるエンターテインメント車両としての活用も可能だといいます。

エクステリアは、前後対象の近未来的な箱型フォルムに、丸目ライトが目を引く愛らしいデザイン。開口部は、観音開き式のスライドドアを備え、幅1,280mm×高さ1,900mmと広く取られています。

低床さと大開口スライドドアにより、短時間での乗降が可能になっています。車高調整機能により低床を実現し、電動スロープにより、歩道高さ15cmの場合車いすの方が介助なく自力で乗降することも可能です。

インテリアでは、センターに配置された近未来的なコックピットが目を引きます。次世代の操舵感覚をもたらす「ステアバイワイヤシステム」を導入し、ステアリング操作量を軽減することで、運転手の負担を軽減します。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ『e-Palette』

利用シーンに応じて表示が可能なデジタルサイネージを車内外に装備。ユーザー自ら編集可能なサイネージソフトも提供され、様々な情報を発信することができます。

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ『e-Palette』

また、安心降車アシストに加え、車室内監視システムにてドア周辺を監視することで、ドア開閉の安全確認をサポートしてくれます。

パワートレインは、最高出力150kW、最大トルク266N・mを発揮するモーター。これに72.82kWhのリチウムイオンバッテリーを組み合わせ、最高速度は80km/h、最大航続距離は約250kmです。

急速充電(40分程度(満充電量の約80%充電))、普通充電(12時間程度)の両方に対応。非常時の電源として、車両が停止した状態でも給電が可能で、災害時にも活躍します。

今回発表されたe-Paletteは運転の自動化レベル2相当の自動運転システムに対応可能。2027年度にはレベル4に準拠した自動運転システム搭載車の市場導入を目指すべく、継続して機能実装していくといいます。

トヨタの車両制御インターフェース(VCI : Vehicle Control Interface)に対応して開発されたさまざまな開発会社による自動運転システム(ADK : Automated Driving Kitを指し、自動運転制御ハードウェアおよびソフトウェア、カメラやLiDARといったセンサーなどを含む)を搭載することで自動運転に対応することが可能に。自動運転システムと車両制御システムの接続を標準化するとともに、システムの堅牢性や信頼性を高めるための冗長システムも搭載。自動運転システムとセットで安全、安心な走行の実現に寄与していきます。

また、スムーズな自動運転オペレーションを助ける運行管理システムとの連携も可能となります。

価格は、2,900万円とトヨタのラインアップでは最も高価な部類に入ります。販売については、当面トヨタが直接注文を受け付けるとのことです。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


トヨタ イーパレット

関連する投稿


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。


トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタは2025年9月12日、コンパクトスポーツカー「GRヤリス」の新モデル「エアロパフォーマンスパッケージ(Aero performance package)」を発表しました。実際の発売は、2025年10月1日より全国のトヨタ車両販売店にて行われる予定です。


トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタは2025年9月18日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同日より全国のトヨタ車両販売店にて受注を開始し、同年11月3日より発売するといいます。


トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタは2025年9月2日、ミドルサイズミニバン「ヴォクシー」の一部改良モデルを発表しました。カラーの設定変更などが行われているようです。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。