トップへ戻る

バスBUSバス! バス好きに贈るバスの気になる情報まとめ

バスBUSバス! バス好きに贈るバスの気になる情報まとめ

車好きの中でも、バスがお好きな方、いらっしゃいますよね。 そんな方に朗報です。夏休みには数多くのバスイベントがありました。そして9月20日は、「バスの日」なんですよ。 今回はそんなバスにまつわるエトセトラをまとめて紹介しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

9月20日はバスの日!バスの日にちなんで記念日イベント開催

東京都交通局は、都内バス会社などと協力し、バスの日(9月20日)を記念したイベント「バスまつり2017 in 晴海」を9月16日、晴海客船ターミナルで開催します。

入場は無料!

当日は、「FCバスステンレスボトル」「FCバスマイクロファイバータオル」「みんくるTシャツ(M・Lサイズ)」といった新作3点をはじめ、「THE BUS COLLECTION 都バスオリジナルIII」など、都営バスグッズを多数販売。

それだけでも嬉しいですが、さらに貴重なバス部品の抽選販売も行います!!

また、都バスの「みんくる」、都電荒川線の「とあらん」、小田急バスの「きゅんた」、関東バスの「かんにゃん。」、京王バスの「ピンポン・パンポン」、東急バスの「ノッテちゃん」など、協賛各社のマスコットキャラクターが会場に勢揃い。

PASMOのキャラクター「PASMOのロボット&ミニロボット」も特別出演が決まっています。

さらに各バス会社とPASMOのキャラクターのスタンプを集めて会場をめぐるスタンプラリーを実施します。

ステージイベント・さらには車両撮影イベントまで


ステージイベントでは、都バスグッズがもらえるクイズ大会、協賛各社によるレア賞品抽選イベントを開催。

そのほか、バスダイヤ引き講習会や都営バスぬり絵コーナーなど、家族で楽しめるイベントを多数用意しています。

さらにサブ会場には、バス会社各社の車両が集合。運転席などを見学できるほか、FCバスの給電デモンストレーションを実施。

なお、9時から10時までは車両撮影タイムを先行実施しますよ。

車両撮影タイムは、ファンにはたまりませんね。ここでたくさん車両を撮影しちゃいましょう。

完全個室!?バス旅したくなる魅惑の夜行バス

2017年1月18日より、東京と大阪の間に新たな完全個室型夜行バスが走り出していること、ご存知でしたか?

それが、関東バスと両備ホールディングスの共同運行による「DREAM SLEEPER東京大阪号」です。

「業界初の全室扉付き完全個室型、一便11名限定」の夜行高速乗合バスで、両社がそれぞれ1台保有しています。

ベース車両は三菱ふそうトラック・バス『エアロクィーン』。客室内は、11席をレイアウト。

黒色の扉と仕切りで業界初の完全個室を実現しました。


エアロクィーンは、「バスという領域を超え、まるでホテルに宿泊しているような感覚で、東京~大阪間を移動できる」とのこと。

運行区間は、池袋駅西口~なんば大阪シティエアターミナル(OCAT)・両備バス門真車庫。

同区間を1日1往復し、片道大人2万円・子ども1万5500円。この料金は、運賃と座席料金の合算で、大人の場合、9000円が運賃、1万1000円が座席料金という内訳になっています。

ちなみにチケットは発車日の1か月前の同日午前9時から発売します。

ネット購入は発車オ~ライネット、JTB高速バスチケット、日本旅行「バスぷらざ」で、窓口購入は関東バス案内所、エリアビューロー、国際興業池袋駅西口案内所、旅行代理店各ブランド、コンビニでの購入も可能です!

夜行バス、と考えると少しお値段は高めですが、一度は乗ってみたいですね。

えっ、バスなのに運転席がない!?このバス一体…

バスなのに、運転手がいない。運転席もない。
そんな驚きのバスが近い未来にできるかもしれません。

ソフトバンクグループのSBドライブは7月18日、東京のプリンス芝公園内で、一定ルート内をドライバーなしで走行する自動運転バスの実証実験を公開しました。

実証実験で使われる自動運転バスは、フランスのナビヤ社が設計・開発した自動運転専用のEV『NAVYA ARMA(ナビヤ・アルマ)』。

日本国内での走行実験は初の試み。

SBドライブは自社が所有する2台をこの実験に提供しました。車両は運転席を備えていない完全な自動運転車となっており、実験車として決められたエリア内での運転者なしで走行することを可能としています。

エアコンも使わない場合なら、フル充電で最長13時間、距離では約150km程度が走行できるんだとか。

自動運転走行時の測位は数センチまで追い込めるRTK方式による高精度GPSを使って行い、周囲の障害物はLiDAR(レーザーレーダー)によって検知。あらかじめルート内を走行してスキャンしながら作成した高精度地図を使って走行します。

なお、カメラはドラレコ用として搭載したものの、今回の自動走行には使用していません。

SBドライブの代表取締役社長 佐治友基氏によれば、「一般公道での自動運転を実現するには解決すべき障害が山積み。それが簡単に解決できるとは思えないが、まずは工場や実験施設等の限られたエリアでの運用ならばそれは可能。SBドライブとしては、親会社のソフトバンクが整備する次世代通信規格『5G』を用いるなどして、より高精度な運行管理の実現につなげていきたい」としています。

具体的には2018~20年頃の実現を目指す考えです。

SFみたいに感じてしまいますが、今後、バスはどんどん完全自動運転化していくのかもしれないですね。

決められたエリア以外ではゲーム機で使うコマンダーを使って車両をコントロールする

  • カービュー査定

関連するキーワード


バス 夏休み

関連する投稿


もう彼女と海へ行った?彼女に着て欲しい!ORドン引きする!水着って?

もう彼女と海へ行った?彼女に着て欲しい!ORドン引きする!水着って?

オープンカーで風を切りながら、ドライブデート。もちろん、行き先はコバルトブルーの海。そこに立つ大切な彼女。貴方なら、彼女にどんなビキニを着てもらいたいですか?本記事では「男性がプールデートで恋人に着て欲しい水着・着てほしくない水着」についての調査結果をまとめました。…結果はいかに!?


7月26日は幽霊の日!貴方はこの恐怖に耐えられる!?恐怖イベント3選

7月26日は幽霊の日!貴方はこの恐怖に耐えられる!?恐怖イベント3選

7月26日は幽霊の日、ということで暑い夏を思わず涼しくしてしまう、そんなイベントを3つお届けします!幽霊が大丈夫な人も、幽霊を信じていない人も、幽霊が心の底からダメな人も、この記事を見てみんなで納涼しちゃいましょう!


きかんしゃトーマス号に乗れる76日間!2017年は6月17日から!

きかんしゃトーマス号に乗れる76日間!2017年は6月17日から!

静岡県の大井川鐵道にて、今年で4回目となるきかんしゃトーマス号の先行受付が開始しました。こちらの記事では2017年の運行スケジュール、料金はもちろんのこと、過去の振り返りを含めて「きかんしゃトーマス号」の紹介をします。


最新の投稿


2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

エリアリンク株式会社は、バイク(50cc超)を保有しているもしくは保有予定のある方、男女を対象にバイク収納に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。