トップへ戻る

BMWのクロスオーバーSUV 最小クラスのX1 燃費・スペック・価格

BMWのクロスオーバーSUV 最小クラスのX1 燃費・スペック・価格

BMWのクロスオーバーSUVシリーズである「Xモデル」の、X5、X3、X6に次ぐ4番目のモデル。BMWのSUVシリーズでは最小クラスに位置しています。X1は2009年、初代発表。2015年、2台目の発表があり幅広い世代から人気の車です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

BMW X1 概要

2009年9月に発表されたBMW(e84)。

その後新型の(f48)が続いて発表されました。登場前に様々な噂がありましたが、2015年に2代目が登場という人気のある車です。

2016年発売の2代目となるx1はディーゼルモデルが追加され、エコカー減税も受けれる維持費も削減できるタイプとなっています。

シリーズの中でコンパクトなSUVとして日本国内で乗るサイズとして評判が良く、さらにFF化により後部座席を有効かつ快適に使えるようになり、アウトドアにもオススメな車です。

BMW X1 基本スペック

■X1 sDrive18i

■寸法・定員
* 全長x全幅x全高(mm)4,455x1,820x1,610
* ホイールベース(mm)2,670
* ラゲージ・ルーム容量(リットル)505(後席折りたたみ時1,550)
* 定員(名)5

■エンジン
* 型式B38A15A
* 種類直列3気筒DOHCガソリン
* 総排気量(cc)1,498
* 最高出力(kW 〔ps〕 / rpm (EEC))100〔136〕/4,400
* 最大トルク(Nm 〔kgm〕 / rpm (EEC))220〔22.4〕/1,250-4,300
* 圧力比:111.0

■ステアリング・ホイール・ポジション/型式
* ステアリング・ホイール・ポジション 右
* 型式DBA-HS15
* 燃費消費率 燃料消費率JC08モード(国土交通省審査値)(km/ℓ)※
* 15.6
* 平成27年度燃費基準+5%達成〔+10%達成
* 駆動方式/トランスミッション/タイヤ/ホイール
* 駆動方式前輪駆動
* トランスミッション電子油圧制御式6速AT
* タイヤ225/55R17
* ホイ-ル7.5J×17アロイ Vスポーク・スタイリング560

BMW X1  燃費

燃料消費率JC08モード(国土交通省審査値)

・New x1 sDrive 18i 15.6(km/l) 実燃費:平均燃費1,187km/l(e燃費参照)

・New x1 sDrive 18i Line 15.6(km/l)実燃費:平均燃費1,187km/l(e燃費参照)

・New x1 xsDrive 18i M Sport 15.6(km/l)実燃費:平均燃費1,187km/l(e燃費参照)

・New x1 xDrive 20i 14.6(km/l)実燃費:平均燃費1,187km/l(e燃費参照)

・New x1 xDrive 20i xLine 14.6(km/l)実燃費:平均燃費7.10km/l(e燃費参照)

・New x1 xDrive 20i M Sport 14.3(km/l) 実燃費:平均燃費7.10km/l(e燃費参照)

・New x1 xDrive 25i xLine 14.3(km/l) 実燃費:平均燃費7.10km/l(e燃費参照) 

・New x1 xDrive 25i M Sport 14.3(km/l) 実燃費:平均燃費7.10km/l(e燃費参照)

・x1 xDrive 18d 19.6(km/l) 実燃費:平均燃費14.77km/l(e燃費参照)

BMW X1  エクステリア/カラー

エクステリア・デザインは、SUVならではのスタイリッシュな外観ダイナミックさが都会のライフスタイルにマッチするでしょう。

高いルーフラインが室内の広さを物語るように、広々とくつろげる室内になっています。

フロントとリアで個性がある独特な表情、エレガントな外観に合わせて、飛び石からボディを守る4輪駆動車ならではの特徴も兼ね備えた実用性と高級感をあわせもった1台です。

さらに、テールゲートの上のエア・ブレードやフロント・エプロンのエアカーテンにより空気抵抗を最小限に抑え、燃費性能を高めています。

LEDライトデザインはxシリーズならではの6つの瞳のフロントフェイスで、省エネにもなるledテクノロジーを採用しており、太陽光に近い自然な明るさで照らしてくれます。夜間、悪天候でも優れた視認性で安全かつ快適性があります。

さらにコーナリング時にコーナリングライトが点灯するので進行方向も照らしてくれます。

カラーが2017年9月現段階で10種類発表されており、ソリッド・カラーb39アルビン・ホワイト、ソリッド・カラーg68ブラックⅡのソリッドカラーが2種類と、メタリック・カラーa83グレイシャー・シルバー、メタリック・カラーb39ミネラル・グレー、メタリック・カラー475ブラック・サファイア、メタリック・カラーa96ミネラル・ホワイト、メタリック・カラーc07スパークリング・ストーム・ブリリアントエフェクト、メタリック・カラーc08プラチナ・シルバー、メタリック・カラーc20メディ寺にアン・ブルー、メタリック・カラーb45エストリル・ブルーのメタリック・カラー8種類の計10色の展開となっています。

世界的にはメタリックカラーが人気のようですが、日本ではソリッドカラーの方が人気のようです。

BMW X1 インテリア

インテリアのデザインはドライバーにフィットするように設計されたコックピットと機能を追求し洗練されたデザイン。

手触りまで追求し、レザーやウッド、アルミニウムに至るまでこだわり抜かれた内装です。BMWx1は実用性も細部までこだわり抜かれています。

センター・コソールには開閉カバー付きのカップホルダー。数々の収納スペース。またidriveコントローラーなどの操作系は、ドライバーが扱いやすい場所にセットされており、BMWx1の車内空間にいるだけでもリラックスできるような作りです。

シートはBMWx1の実用性に貢献しているスライディング・リヤ・シートです。60:40の2分割で前後調整可能なため、必要に応じて調整することが可能です。調節式のバックレストはリヤシートの座り心地をより快適にするとともに、40:20:40の3分割に倒して使えるので、多彩な収納スペースに変化します。

また完全に折りたたむとフラットになるため、ほぼフラットな収納スペースとして使うこともできます。

テールゲートを開ければゆとりのあるラゲージルームがあり、フロア下にも便利な収納スペースが設けられています。なので、自転車やスキーなど大きな荷物を積み込むことも可能です。

コンフォート・アクセスの機能もつけられているので、両手が荷物でふさがっていても、足をリアバンパーの下で素早く左右に動かすとロックが解除され、手を使わずにテールゲートを開くことができます。

携帯しているキーが認証された場合のみ解除されるのでセキュリティ面でも安心です。

BMW X1 安全装備

BMWはドライビングアシストプラスを搭載。走行中の予期せぬ危険や疲労につながる操作を軽減させます。

例えば衝撃の危険を察知すると「全車接近警告機能」により警告してくれます。

衝突が避けられないと判断すると「衝突回避・被害軽減ブレーキ」が自動的にブレーキをかけ、運転者、歩行者も守ります。

また車線からはみ出さないために「レーン・ディパーチャー・ウォーニング」がステアリング・ホイールを振動させてドライバーに危険を知らせます。

渋滞時にも安心で、「acc/アクティブ・クローズ・コントロール(ストップ&ゴー機能)があり、渋滞、停車、発進を繰り返しストレスや疲れがたまる中で、先行車との車間距離を保ちながら自動的にスピードを調節してくれます。

なので渋滞中もリラックスしてドライブすることが可能です。

「bmwフロントディスプレイ」運転に必要な情報はフロント・ウィンドーに投影してくれる機能です。

速度やナビの情報など運転の際にチェックが必要ですが、あまりよそ見をしてしまうことは危険への第一歩となります。フロントウィンドーに情報が投影されることにより、ドライバーの視点を大きく移動させずに済むので常に前方に集中することが可能です。

「パーキングアシスト」この機能を使えば、ボタンを押し続けるだけでギヤの選択からステアリング操作、ブレーキまで全て操作してくれます。

「アクティブ・プロテクション」この機能は衝突を察知すると、自動的にシートベルトを引き締め、複数の安全機能を自動的に作動させ、被害を最小限に食い止めるよう昨日してくれます。

万が一事故が発生してしまった場合には「bmwsosコール」が現場の位置情報含め自動的に24時間体制のコールセンターへ発信され、救急、消防に通報してくれるのでいざという時安心です。

BMW X1 新車価格

BMWの、X1、新車価格は以下の通りです。

・New x1 sDrive 18i:3,850,000円

・New x1 sDrive 18i xLine:4,130,000円

・ New x1 sDrive 18i M Sport:4,310,000円

・ New x1 xDrive 20i:4,730,000円

・ New x1 xDrive 20i xLine:4,920,000円

・New x1 xDrive 20i M sport:5,110,000円

・New x1 xDrive 25i xLine:5,690,000円

・New x1 xdrive 25i M sport:5,910,000円

・x1 xDrive 18d:4,490,000円

BMW X1  中古車価格

bmw x1 sDrive の中古車価格は、現行のモデルのどのシリーズも、年式が新しいものですと350万円〜450万円で購入することができます。

初代のモデルや走行距離が多い車ですと、100万円前後から検討することができます。

新車価格はエンジンの大きさなどグレードによって100万円前後価格が変わってきましたが、中古車も多く出回っているため、自分の希望価格とグレードが見つかると思います。

新車じゃ少し高いなと感じる人は是非、下記の中古車情報も参考にしてみてください。

BMW X1 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/BM/S039/

BMW X1の中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

まとめ

suv人気の今、日本でも乗りやすい仕様に変わったBMWのX1。

グレード、カラーなど種類も豊富で、中古車も多く出回っているので自分好みの車があると思います!!

BMW に関するオススメの記事

【BMWのスピーカー交換】価格帯別 & 絶対おすすめのブランドは…?

http://matome.response.jp/articles/928

BMWのスピーカー交換を検討中の方向けに、価格帯別でのおすすめブランドと、知っておいて損はないおすすめのブランドの紹介をしています。また、BMWの純正スピーカーの特徴のと、カーオーディオショップの選び方や紹介に至るまで、スピーカー交換を検討、若しくは音が気になってる方向けの情報を詳しく紹介しています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


BMW 車種情報 SUV

関連する投稿


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

ボディサイズが小さく扱いやすい「コンパクトSUV」。5ドアハッチバックに代わるモデルとして、現在その市場を伸ばしているジャンルですが、それだけに各メーカーから多くの車種が展開されています。今回はそんなコンパクトSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取