トップへ戻る

シボレーのミドルサイズSUV キャプティバ。試乗評価や中古車価格は?

シボレーのミドルサイズSUV キャプティバ。試乗評価や中古車価格は?

韓国GMが製造し欧州市場およびベトナムでシボレーブランドで販売しているシボレーの中型SUV、キャプティバ。シボレー キャプティバを購入検討中の方、詳細が気になる方、そんな方々向けにシボレーキャプティバのスペック、燃費、評価等をまとめて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

シボレー キャプティバの概要

シボレー キャプティバは2006年、韓国の自動車メーカー、デーウより製造販売されました。

現在では、デーウが2011年に韓国GMに社名変更しことにより、シボレーブランドで製造販売されています。日本では、2011年から正規輸入されています。

スペックやボディサイズは国産の中型SUVと同等なので、アメリカ車によくある日本事情に合わないといったことが少ないことが特徴です。
アメリカ車にしては少し小さいですが、エクステリアもワイルドで力強く、国産SUVにはない雰囲気を醸し出しています。独特でありながら、日本でも使いやすいことが人気に繋がっているようです。

最新モデルのグレードは、標準装備のシボレー キャプティバ、シートや仕様が異なるシボレー キャプティバ ラグジュアリーの2種類があります。

シボレー キャプティバの基本スペック

シボレー キャプティバの基本スペックを見てみましょう。

♦駆動方式 電子制御AWD♦エンジン ・直列4気筒DOHC・総排気量 2,382cc・最高出力 123kW (167PS)/5,600rpm・最大トルク  230N・m(23.4kg・m)/4,600rpm・燃料タンク 65 ℓ・使用燃料 無鉛プレミアムガソリン

♦燃費 8.79km/L♦乗車定員 7名
♦車両重量  ・シボレー キャプティバ…1,830k g・シボレー キャプティバ ラグジュアリー…1,850 kg

♦ボディサイズ ・全長 4,690mm・全幅 1,850mm・全高 1,790mm
♦室内サイズ ・室内長 2,630mm・室内幅 1,525mm・室内高 1,170mm"

シボレー キャプティバの燃費

最新モデルのシボレー キャプティバの標準燃費は、8.79km/Lで、実燃費は約7~10km/Lという声もみられます。
走行環境などにより大きく左右されるため、燃費の良い走りを意識してみるのも、運転の楽しみ方の一つになるのではないでしょうか。

シボレー キャプティバのエクステリア/カラー

シボレー キャプティバは個性的かつ洗練された、力強いエクステリアになっています。


キリリとした表情のフロントフェイスに加え、シボレーの象徴であるボウタイエンブレムが組み合わさったデュアルポートフロントグリル。

フォグランプとヘッドランプには、LEDポジションランプが施されています。
ダイナミックなボディライン、起伏のあるサイドパネル、砂利道などでボディ下部を保護するスキッドプレート、ひと際目を引くデュアルクロームエキゾースト。

これらからは、アメリカ車のカジュアルなクロカン車らしさ、SUVらしさをふんだんに感じることができるでしょう。


カラーは、スノーフレークホワイトパール、カーボンフラッシュメタリック、サミットホワイトの3種類が標準設定で選べます。それに加えて、ブラックミートケトル、アバロンホワイトパールの2種類が有償カラーで選べます。

シボレー キャプティバのインテリア

シボレー キャプティバのインテリアは、エクステリア同様スポーティで洗練された雰囲気に仕上がっています。

ユーザーの目的に合わせた自在なシートアレンジができ、空間効率、ユーザビリティが非常に高くなっています。シボレー独自のインフォテイメントシステム、「シボレーMyLink」が搭載されています。


BluetoothやUSBを介してスマートフォンと接続することで、音楽鑑賞やナビの確認、メッセージの送受信や電話が可能になります。

シボレーMyLinkは、快適で心地よいドライブをサポートしてくれます。また、Apple社が開発した話題のシステム「Apple CarPlay」にも対応しており、iPhoneとの連携のしやすさも特徴の一つです。

シボレー キャプティバの安全装備

最新モデルのシボレー キャプティバの安全性能は、欧州の安全評価機関Euro NCAPで最高レベルの5つ星を獲得するなど、世界各地で高い評価を受けています。

搭載されている安全性能をまとめました。

・フロント&リアパーキングアシスト/リアビューカメラ 
・リアクロストラフィックアラート 
・サイドブラインドゾーンアラート 
・パーフェクトバランス 
・ESC(エレクトロニックスタビリティコントロール) 
・TCS(トラクションコントロールシステム) 
・エレクトロニックブレーキフォースディストリビューション 
・DCS(ディセントコントロールシステム) 
・HSA(ヒルスタートアシスト) 
・AWDシステム ・アクティブヘッドレスト 
・シートベルトプリテンショナー 
・ISOFIX

シボレー キャプティバの新車価格

シボレー キャプティバの新車価格をグレードごとに見てみましょう。

シボレー キャプティバ:3,790,000円(税込) 
シボレー キャプティバ ラグジュアリー:4,140,000(税込)

シボレー キャプティバの中古車価格

シボレー キャプティバの中古車価格ですが、2016年式~17年式は、300万円~410万円がおおよその相場となっているようです。

走行距離の多いものや、2011年式まで遡れば140万円~でも検討できる車両が多いため、とにかく費用を抑えたいという方は下記の中古車情報もチェックしてみては如何でしょうか。

シボレー キャプティバ 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/CH/S057/

シボレー キャプティバの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

シボレー キャプティバの試乗評価

シボレー キャプティバの評価を下記にまとめました。

高速走行時の安定性もなかなか高く、流れをリードするような運転も可能。100km/h時のエンジン回転数は2000回転で、高速走行中の静粛性も高い。
2日間で200km弱の距離を試乗して燃費は8.5km/リットルまで伸びた。クルマの大きさや重さを考えると妥当な数値だが、プレミアムガソリン指定という面を考えると少し腰が引ける。


シート配列は前から2-3-2名の7名定員。基本は1列目と2列目を使い、3列シートは収納してラゲッジスペースを稼ぎ、いざというときに3列シートを展開して乗車定員を増やすという使い方が妥当だろう。2列目はシートスライド機構を持たないがとくに広さに大きな不満はなし。
3列目は乗降性が悪いが、スペース的には短時間なら大人でも平気なレベルだ。

標準タイプが359万円、電動スライディングルーフやレザーシートが付くラグジュアリーは394万円のプライス。
■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★★パワーソース:★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★

ちなみに低中速域はそのままで、高速域のみパフォーマンスを抑えるという仕組みですが、実際は結構頭を抑えつけられているようなセッティング。
とはいえ、トルクの太さのおかげでパワー不足という感じはまったくナイのは、さすがロングドライブが得意のアメ車というところでしょう。


またシートアレンジが便利なのも好印象。イージーテックという機構でアレンジ簡単。
ラゲッジにあるノブを引くと、自動的に3列目のヘッドレストが畳まれて、そのままストンとフラットに。

2列目まで倒したときの完全フラットな広さは圧巻です。なのでオススメしたい層は、ファミリーっぽいミニバンはちょっと抵抗あるけど、広さは捨てがたい!という方々。

日本にやってくるのは7月、今年の夏が楽しみになる1台です。
■5つ星評価パッケージング:★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★ 

ドライブの快適性やインテリアのシートアレンジ、居住性の高さなどが国産のミニバンなどと比較されたうえでも、評価されているようです。

【無料】ガリバーにキャプティバの中古車探しを依頼する

まとめ

大胆でカジュアルな見た目の一味違ったSUV、シボレー キャプティバ。

取り回しがしやすく、ファミリー層にも使いやすいようです。運転も楽しみつつ他とは少し違ったSUVを求めている方にピッタリの車ではないでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


シボレー SUV

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年11月20日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。