トップへ戻る

マツダ アテンザセダンの評価や中古車価格は?他スペック、燃費など網羅!

マツダ アテンザセダンの評価や中古車価格は?他スペック、燃費など網羅!

2002年に発売が開始されたマツダのアテンザ。2度のフルモデルチェンジを経て現行モデルに至ります。アテンザのボディタイプにはセダンとワゴン(スポーツワゴン)の2種類が設定されています。本記事ではアテンザセダンの方に注目し、スペックや価格、ユーザー評価まで様々な視点から魅力をお伝えしていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダ アテンザセダン 概要

アテンザセダンは2002年にマツダのフラッグシップセダンとして発売され、フルモデルチェンジを2度おこない現行モデルは3代目となります。


独自の新世代技術である「SKYACTIV(スカイアクティブ)」が全面的に用いられ、エンジンは、2Lと2.5LのSKYACTIV ガソリンと、クリーンディーゼルである2.2L直噴ターボのSKYACTIV-Dがラインナップされています。


2016年に実施されたアテンザの商品改良で、新世代車両運動制御技術「スカイアクティブ ビークル ダイナミクス」の第1弾となる「G-ベクタリング コントロール」を採用しました。
これはドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールし、自然で滑らかな車両挙動を実現するものです。


また、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」については、エンジンのトルク応答をより緻密にコントロールする「DE精密過給制御」や、ノック音を抑制し、心地よいエンジンサウンドを追求した「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」などの最新技術を採用しています。

4ドアセダンタイプの車種は年齢が上の方向けという印象がありますが、アテンザセダンは上質で上品な見た目と躍動感によってどのような世代にもマッチするような一台となっています。

マツダ アテンザセダン 基本スペック

マツダアテンザセダンの基本スペックは下記のようになっております。

◆エンジン種類
水冷直列4気筒DOHC16バルブ/水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ

◆総排気量
1,997~2,488L

◆駆動方式
2WD(FF)/4WD

◆最高出力
129〈175〉/4,500kW〈PS〉/rpm

◆最大トルク
1420〈42.8〉/2,000N・m〈kgf・m〉/rpm

◆燃費
16.0~22.4km/L

◆燃料タンク容量
52~62L

◆乗車定員
5名

◆車両重量
1,550kg

◆ボディサイズ
全長:4,865mm
全幅:1,840mm
全高:1,450mm

◆室内サイズ
全長:1,960mm
全幅:1,550mm
全高:1,170mm

マツダ アテンザセダン 燃費

続いて、マツダアテンザセダンの燃費性能をカタログ燃費と実燃費で詳しくみてみましょう。

【20S/20S PROACTIVE】
■JC08モード
2WD:17.4km/L 

■実燃費
2WD:12.90km/L

【25S L Package】
■JC08モード
2WD:16.0km/L

■実燃費
2WD:11.43km/L

【XD/XD PROACTIVE/XD L Package】
■JC08モード
2WD:19.6~22.4km/L
4WD:18.2~20.4km/L

■実燃費
2WD:17.37km/L
4WD:17.0km/L

上記のような燃費性能となっております。

マツダ アテンザセダン エクステリア/カラー

続いては、マツダアテンザセダンのエクステリア・カラーについてです。


新デザインテーマである「魂動(こどう)」を採用したエクステリアは、凛とした存在感と生命感のあるダイナミックな美しさが表現されています。


外観に一目ぼれをして購入を決めたという人もいるほど人気のエクステリアとなっています。
カラーは全8種類が用意されており、どの色も落ち着いた上品さがある色味となっています。


中でもソウルレッドプレミアムメタリックの色味は「匠塗 TAKUMINURI」というマツダの塗装技術で、これまで困難だった「鮮やかさ」と「深み」の両立というブレークスルーに挑み、かつてなく質感の高い赤色を実現した画期的な塗装技術です。


この匠の魂と技から生まれた、鮮やかで深みある「ソウルレッドプレミアムメタリック」が、「走る歓び」の未来を拓くマツダの情熱を象徴しています。

マツダ アテンザセダン インテリア

続いてはマツダアテンザセダンのインテリアについてです。


インテリアは、ドアを開けると、すべての要素が美しく統一されており、フラッグシップにふさわしい上質な空間が広がっています。
ディテールに目を向ければ、それらひとつひとつの形や素材感や色合いが造り手の情熱とこだわりから生まれたものであることを感じとることが出来ます。


なかでもL Package のインテリアは、しっとりとなめらかな感触のナッパレザーシート、インストルメントパネルなどに配した精悍ながらぬくもりのあるチタニウムヘアラインのパネルなどが、「走る歓び」の予感とともに、大人の感性に響く仕立てのよさを感じさせており、より一層上質な空間を演出しています。

また、アテンザに搭載されている「マツダ コネクト」はソフトウェアをアップデートでき、つねに最新のサービスを利用できるコネクティビティシステムです。


インターネットラジオの聴取、ハンズフリー通話、ナビゲーションなどの機能を搭載しており、走行中でもコマンダーコントロールや音声認識機能で安全に操作できます。


さらにコックピットに関してはマツダが掲げている「人馬一体」を叶えるために様々な研究がなされています。

ドライバーがクルマからの反応や情報を正確に感じとりながら、安心してスムーズに操れる運転環境を構築する為に、マツダはクルマに人間が合わせるのではなく、クルマを人間に合わせてつくる「人間中心の設計思想」に長年取り組んできました。


こうしたさまざまな人間研究を通して、無理のない快適な姿勢で運転に集中しつつ安全や情報の確認がスムーズに行える環境を実現されています。

マツダ アテンザセダン 安全装備

続いてはマツダアテンザセダンに標準装備されている安全装備についてご紹介します。



アテンザでは先進安全技術を全車に装備し「安全運転サポート車」の""ワイド""に該当しています。

【アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)】
前方の歩行者や先行車をカメラで検知し(対車両:約4~80km/h走行時、対歩行者:約10~80km/h走行時)、ブレーキを自動制御して衝突回避をサポートします。

【AT誤発進抑制制御[前進時]】
約10km/h以下での徐行前進や停車時は、カメラやフロントグリル内の超音波センサーで前方の障害物を検知し、ペダルの踏み間違いなどによる誤発進・急加速を抑制します。

【AT誤発進抑制制御[後退時]】
駐車場から出る時などに後方に障害物があるにも関わらず、アクセルが一定以上踏み込まれた場合に警告し急発進を抑制します。

【先進ライト ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)】
約30km/h以上で走行中に対向車や先行車がいない場合には上向きに切り替わり、ハイビームでの走行機会を増やして夜間の前方視界確保をサポートしてくれます。
ヘッドランプやテールランプなどを検知した場合や明るい街中、低速走行時(約20km/h未満)などでは自動的にロービームに切り替えます。

【車線逸脱警報システム】
車両が車線を踏み越えそうであると判断すると、ステアリング振動またはランブルストリップス音やビープ音によって警告し、また、ランブルストリップス音は右側の車線を踏み越えそうになると右スピーカーから、左側の場合は左スピーカーから鳴るため、逸脱の方向を直感的に判断でき、ドライバーの素早い回避操作を促してくれます。

【スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時]】
後退時に、超音波センサーで障害物を捉え、衝突の危険性を判断。ブレーキを自動制御し衝突の被害を軽減します。

【ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)】
車線変更の時、死角になりやすい後方からのクルマの接近をドライバーに通知します。

【リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)】
バックで駐車場を出る時、左右から接近するクルマをドライバーに通知します。



上記がマツダアテンザセダンに標準装備されている安全性能です。

マツダ アテンザセダン 新車価格

続いては、マツダアテンザセダンの新車価格についてです。

■ガソリン
【25C L Package】
2WD(6EC-AT) 3,364,200円

【20S PROACTIVE】
2WD(6EC-AT) 2,878,200円

【20S】
2WD(6EC-AT) 2,797,200円

■クリーンディーゼル
【XD L Package】
2WD(6EC-AT/6MT) 3,774,600円
4WD(6EC-AT/6MT) 4,001,400円  

【XD PROACTIVE】
2WD(6EC-AT) 3,288,600円
2WD(6MT)  3,342,600円
4WD(6EC-AT) 3,515,400円
4WD(6MT)  3,569,400円

【XD】
2WD(6EC-AT) 3,207,600円
2WD(6MT)  3,261,600円
4WD(6EC-AT) 3,434,400円
4WD(6MT) 3,488,400円


新車価格は上記のようになっています。

マツダ アテンザセダン 中古車価格

続いてはマツダアテンザセダンの中古車価格についてです。


中古車の相場は290万円以上のものが多くなっていますが、最新の年式ではなく2013年以前の年式であれば200万円以下で170万円台などが多くなっていますので、年式にこだわらず初期費用も抑えたいという方はお得な中古車情報も是非チェックしてみてください。

マツダ アテンザ 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/assistance/usedcar/search/MA/S008/

マツダ アテンザの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます

マツダ アテンザセダン ユーザー評価

続いてはアテンザセダンに乗られている方からの口コミ評価をご紹介します。
実際に利用されている方の生の声ですので、ご購入をお考えの方は是非参考にしてみてください。

通勤、片道約37Km、休日は長距離ドライブに使用し、2年ちょっと経過し、走行は37,000Kmにあと少しです。

満タン法で燃費は、17Km/Lちょいです、カタログ値とほぼ変わらないので満足しています。

が、高速クルーズが大半だった時の燃費は、18Km/L後半でした。
20Km/Lを超えるなと思っていたので、こちらはちょっと残念な気持ちです。

MAZDA車の足回り(適度な硬さ)が気に入ってます。
街乗りから、峠道もスムーズに走れますよ、やはり、強大なトルクのおかげです。

まとめ

マツダのアテンザセダンを詳しくご紹介してきましたがいかがでしたか?


元々興味があった方も、この記事を見て興味を持っていただいた方も
是非一度お近くのお店に行き、ご自身の目で実際に確認をしてみてください。


アテンザセダンのさらなる魅力に気付くかもしれません。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取