トップへ戻る

【最新】スマホのドラレコアプリ5選!使いやすさを比較!

【最新】スマホのドラレコアプリ5選!使いやすさを比較!

交通事故に備えてドライブレコーダー(ドラレコ)需要が高まっていますが、導入には費用がかかると思っている方。お使いのスマホをドライブレコーダー代わりに使えるスマホアプリがあるのをご存知ですか?こちらの記事ではドライブレコーダーのスマートフォンアプリをメリット、デメリットを含め比較できるよう紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ドライブレコーダーは欲しいけど…。そんな方におすすめのスマホのドラレコアプリ

年末年始や、夏休み、冬休み、ゴールデンウィークなど、お休みの日に増えるのが家族や友人との長距離移動ですよね。

遠出をすると、慣れない道を走ったり、高速道路を利用する頻度も増えるのではないでしょうか?
長距離移動の際、ぜひ車に取り付けておきたいのがドライブレコーダーです。

下記の記事ではドライブレコーダーのおすすめをご紹介しました。

しかし、「ドライブレコーダーを取り付けたいけれど費用が高い」という方も多いのではないでしょうか?

今回はスマートフォンにインストールしてすぐに使える「ドライブレコーダーアプリ」をご紹介したいと思います。

ドライブレコーダーアプリ、抑えておきたいポイント

まずは、スマホでのドラレコアプリについてメリットとデメリットに分けてお伝えしたいと思います。

■メリット
・手軽に導入できる
・古いスマホをドライブレコーダーにできる

スマホはもともとカメラの性能が良く、動画撮影の性能も非常に優れているものが多く発売されています。
やはり、お手軽に安くドライブレコーダーを導入できるのが強みではないでしょうか?


■デメリット
・発熱で強制終了
・メモリを多く使用しアプリが落ちる
・電池を著しく消耗する

スマホアプリの宿命というべきなのか、上記のデメリットはなかなか防ぐことができません。
同時にアプリを複数起動しないことや、充電しながらの利用をおすすめします。

【iOS/Android】Safety Sight

まず一つ目の紹介は、損保ジャパン日光興亜から提供されているドライブレコーダーアプリ「Safety Sight」です。

車に搭載することを考えて、タッチするボタンも大きく作られています。
アプリを起動すると、カメラ方向調整とカメラ高さ調整をしてから使い始められます。

急ブレーキや衝突などの衝撃を検知した場合、スマホの加速度センサーを利用して前後10秒間の動画を録画することができます。

■メリット
・操作しやすい大きめのボタン

■デメリット・音声記録ができない
・利用中に電話が着信すると、機能が停止、または中断する

 
Safety Sight スペック表
価格無料
対応端末Android/iOS
常時録画不可
衝撃後録画
録画タイミング前後10秒
録画タイミングの調節不可
スマホの録画方向 横のみ
音声記録不可
タッチボタンの大きさ大きい
広告なし
アプリ内での動画確認

【iOSのみ】ドライブレコーダーZ

「ドライブレコーダーZ」はアプリを起動すると、カメラ方向調整とカメラ高さ調整はなく、すぐに録画を始めることができます。

タッチするボタンは小さめで、上部に常に広告がついています。
衝突後の録画しかできないため、衝突前の映像が必要な交通事故の場合は不安が残ります。

■メリット
・音声記録ができる
・衝突の検知レベルを1から5段階で調整できる
・衝突した後から録画する秒数を10秒、20秒、30秒、60秒から選べる

■デメリット
・広告がある
・録画が縦向きのみ
・衝突後の録画のみ

 
ドライブレコーダーZ スペック表
価格無料
対応端末iOS
常時録画
衝撃後録画
録画タイミング衝突後
録画タイミングの調節10秒、20秒、30秒、60秒から調節可能
スマホの録画方向 縦のみ
音声記録
タッチボタンの大きさ小さい
広告あり
アプリ内での動画確認

【iOSのみ】DriveMate SafetyCam

カーメイトから提供されているDriveMate SafetyCam
アプリを起動すると、カメラ方向調整とカメラ高さ調整をしてから使い始められます。

こちらも衝突後の録画しかできないため、衝突前の映像が必要な交通事故の場合は不安が残ります。

 
DriveMate SafetyCam スペック表
価格無料
対応端末iOSのみ
常時録画不可
衝撃後録画
録画タイミング衝突後10秒
録画タイミングの調節不可
スマホの録画方向 横のみ
音声記録不可
タッチボタンの大きさ普通
広告なし
アプリ内での動画確認

【iOSのみ】マルチドライブレコーダ2

Trytech Co.,Ltd.から提供されている「マルチドライブレコーダ2」は「マルチドライブレコーダ」の最新版です。

以前同じデベロッパから提供されていた「マルチドライブレコーダ」よりも進化して提供されています。「マルチドライブレコーダ」を検討されていた方は最新版のこちらがおすすめです。

デメリットは有料な点ですが、他のアプリよりも使いやすい印象です。

■メリット
・スマホの向きを縦、横設定可能
・衝突前後1分の録画が可能
・Dropboxへ動画を書き出し可能
・音楽再生可能
・Twitterタイムライン表示可能

■デメリット
・有料
・加速度センサーは更にアドオンで有料
・iOSのみの提供

 
マルチドライブレコーダー2 スペック表
価格有料
対応端末iOSのみ
常時録画不可
衝撃後録画
録画タイミング衝突前後1分
録画タイミングの調節不可
スマホの録画方向 縦・横選択可
音声記録
タッチボタンの大きさ小さい
広告なし
アプリ内での動画確認

【Androidのみ】カーナビタイム

ナビタイムから提供されている「カーナビタイム」は、Android版に限りドライブレコーダー機能がついているようです。

大手メーカーの純正アプリというだけあって、非常に期待ができますね。

■メリット
・ナビタイム提供で安心

■デメリット
・ナビタイム有料会員でなければ使えない

 
カーナビタイム スペック表
価格無料(有料会員のみの機能)
対応端末ドラレコ機能はAndroidのみ

まとめ

スマホのドライブレコーダーアプリをご紹介しましたがいかがでしたか?

今後のドライブレコーダー(ドラレコ)需要の増加に伴い、ドラレコアプリも増加していくのではないでしょうか?

ドラレコアプリで快適なドライブをお楽しみください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

ドライブレコーダーは事故やトラブルを映像として記録してくれる便利アイテムです。どんなものかわかってはいるけど、自分も付けたほうがいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。今回はドライブレコーダーを付けるべき理由から人気のミラー型タイプを選ぶメリットについて解説していきます。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取