トップへ戻る

どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

ドライブレコーダーは事故やトラブルを映像として記録してくれる便利アイテムです。どんなものかわかってはいるけど、自分も付けたほうがいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。今回はドライブレコーダーを付けるべき理由から人気のミラー型タイプを選ぶメリットについて解説していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

近年では、ドライブレコーダーで撮影されたあおり運転や事故の映像が、ニュースなどでも頻繁に取り上げられるようになりました。

あおり運転は悪質な危険行為です。また、あおり運転に限らず、道路の脇から自転車が急に飛び出して来たりと、運転中は常に危険と背中合わせ。十分に注意して運転していても、被害者にも加害者にもなってしまう可能性が絶対ないとはいいきれません。

車を利用する頻度は人それぞれですが、性能さえよければ、すべての方に同じドライブレコーダーがおすすめなのでしょうか。どこに付けたらいいのか、どのようなものがいいのか迷ううちに時間が過ぎている方もいるのでは?

そんな方のために、ドライブレコーダーを付けた方がいいのか、付けるべき理由は何か、そしてドライブレコーダーにはどのような種類があるのか解説します。

ドライブレコーダーを付けるべき3つの理由

ドライブレコーダーを付けるべき3つの理由は?

ドライブレコーダーを付けるべき3つの理由は?

ドライブレコーダーの普及率が上がってきているとはいえ、まだ必要性を感じない方や、迷っていてまだ付けていない方は、ぜひ参考にしてください。

まずドライブレコーダーを付けるべき3つの理由を紹介します。

1:証拠映像の記録

ドライブレコーダーを付けると事故やトラブル発生時の前後の映像を記録できます。

例えば、赤信号で止まっている時に追突されてしまい、ルームミラーで後ろを見たら、追突した車は走り去っていてナンバープレートを確認できなかった場合。そんな時でも、ドライブレコーダーに証拠映像が残るので心配ありません。

また、誰かが事故にあった時にドライブレコーダーの映像を提供をすることで役立つこともあります。

2:あおり運転の抑制

あおり運転の抑制になります。

あおり運転の一部始終が記録され状況証拠として残せるのと、ドライブレコーダーに「撮影されている」と相手が認識することで、通報されればすぐに特定されて捕まってしまう!と、あおり運転の抑制につながります。

ドライブレコーダー搭載ステッカーも多く販売されているので、このステッカーを貼ればさらに効果的です。

3:いたずらや盗難対策

監視機能付きのドライブレコーダーでは、車上ねらいや、いたずら対策にも対応できます。

車の購入は、マイホーム購入の次に大きな買い物といわれますが、大胆にも高価な車を狙う犯罪も増えています。大事な車にいたずらされたり、鍵を壊されて中のものを盗まれたら怒りが収まりませんよね。ドライブレコーダーをつけていれば泣き寝入りせず、犯人特定につなげることができます。

ドライブレコーダーのタイプ

ドライブレコーダーのタイプは?

ドライブレコーダーのタイプは?

ドライブレコーダーの普及率向上に比例して、その種類や機能もどんどん増えています。

ドライブレコーダーの種類は、大きくわけて、一体型、分離型、ミラー型の3タイプ。使い方、付ける場所などで迷っている方は参考にしてください。

一体型

本体とカメラがひとつになっているのが一体型です。

ガラスに粘着テープで貼り付けるタイプで、電源もシガーソケットから取るモデルが多く、簡単に設置できます。しかし、ルームミラーの近くに付けると、大きさが気になる方もいるかもしれません。

コムテック HDR001C

分離型

本体とカメラがわかれている分離型で、セパレート型とよばれることも。

カメラが小さいので目立たず設置できます。配線の取り回しが難しい場合は、イエローハットやオートバックスなどのカー用品店やディーラーに取り付けを依頼しましょう。

セルスター CSD-610FHR

ミラー型

ルームミラーに取り付けられるのがミラー型です。

既存のルームミラーにかぶせるだけなので、運転席に座っても視界を妨げません。ミラー部分がモニターになっていて、映像の確認もすぐにできるのも特徴です。シガーソケットから電源を取るものだとより簡単に設置ができます。

ミラー型ドライブレコーダーのメリット

ミラー型ドライブレコーダーのメリットは?

ミラー型ドライブレコーダーのメリットは?

ドライブレコーダーの機能やタイプ、そして付けるべき理由を解説してきました。

それぞれの機能や種類も増えてきて、どこに重きを置くかで、より良いドライブレコーダーを選べると思います。そんな中で人気が上昇しているのが、ミラー型ドライブレコーダーです。なぜ人気なのか、メリットを挙げてみましょう。

視界を妨げない

既存のルームミラーに取り付けるので、視界を妨げないので、設置後の違和感もほとんどなくこれまで通りの運転ができます。

邪魔にならない

フロントガラスに貼り付けるタイプとは異なり、車内のインテリアも邪魔せずスッキリとした印象です。

後方が確認しやすい

後部カメラは車両の後ろに取り付けるため、後部座席に人が乗っていても、荷物を多く積んでいても、モニターで後方の安全確認ができます。

固定しやすい

一体型や分離型はガラス面に貼り付けるので、接着部分の劣化によっては、ズレたり落ちたりする心配も。

しかし、ミラー型であれば、既存のルームミラーに「被せる」ので、固定しやすいのがメリットです。

ミラー型ドライブレコーダーのデメリット

ミラー型ドライブレコーダーのデメリットは?

ミラー型ドライブレコーダーのデメリットは?

4つのメリットで人気の理由がわかっていただけたかと思いますが、ミラー型ドライブレコーダーにも、デメリットはあります。
購入予定の方は、デメリットを理解して検討してみてください。

ミラーの角度が調整しにくい

既存のルームミラーにすっぽりと被せるので、運転者が変わってミラーの角度を変えたい時などミラーが二重になっていることで、調整しにくくなります。

ミラー型ドライブレコーダーを使ってみよう

ミラー型ドライブレコーダーを使ってみましょう

ミラー型ドライブレコーダーを使ってみましょう

ミラー型ドライブレコーダーのメリットを紹介しました。最新のものだと、電子ミラー型のドライブレコーダーが人気のようです。通常のミラーに液晶モニターを搭載し後方のカメラで撮影した映像がすぐにその場で確認ができるようです。

ドライブレコーダーは必須です。取り付けが楽にできて視界の邪魔にならない、ミラー型ドライブレコーダーを使ってみましょう。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


ドライブレコーダー

関連する投稿


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


【おすすめ6選】360度対応ドライブレコーダー!

【おすすめ6選】360度対応ドライブレコーダー!

あなたの車にはドライブレコーダーは付いていますか?つけておくといざという時に安心です。そんな時に証拠を記録できるのが、車の前後左右、全方位の映像を記録することができる360度ドライブレコーダーです。今回は、そんな360度ドライブレコーダーのおすすめもご紹介しますよ!


ドライブレコーダーは前後がいい?タイプ別の特徴や取り付け方も紹介

ドライブレコーダーは前後がいい?タイプ別の特徴や取り付け方も紹介

万が一のことを考えてドライブレコーダーを装着する車が増えてきましたが、前方だけのタイプの方もまだまだ多いようです。しかし、ドライブレコーダーを装着するなら是非前後に装着する事をおすすめします、今回はドライブレコーダーについて詳しくご説明していきます。


ミラー型ドライブレコーダーの取り付け方やおすすめをご紹介!

ミラー型ドライブレコーダーの取り付け方やおすすめをご紹介!

最近よく聞く「ドライブレコーダー」という言葉。「取り付けたいとは思っているけど、種類が豊富で何を選んだらよいのかわからない」という方も多いかと思います。今回は、そんな方向けに数あるドライブレコーダーの中でも、最もお手軽に取り付けられるミラー型ドライブレコーダーのおすすめをご紹介します。


コムテックのおすすめドライブレコーダー5選!

コムテックのおすすめドライブレコーダー5選!

万が一の為に車にドライブレコーダーを取り付けるのは当たり前となりつつあります。今回はドライブレコーダーのメリット・選び方とコムテック社のおススメ機種を紹介したいと思います。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。