ドライブレコーダーって何?
ドライブレコーダーについて知ろう
ドライブレコーダーとは、車の中に設置する映像記録装置です。車内及び車外の映像や音声、位置情報などを記録し、事故や車に関するトラブルを検証するときなどに用いられます。
英語では「ダッシュカム」と呼ばれ、日本では「ドラレコ」と略称で呼ばれることが一般的です。似たものに「タコグラフ」がありますが、タコグラフの場合、走行距離や運転時間のみ記録されます。車内外の状況までは記録されません。
また、自動車メーカーの標準装備による「イベントデータレコーダー(EDR)」も、ドライブレコーダーとよく似た役割を示します。こちらはアクセルワークやブレーキングなど車両制御の情報を記録することを目的とします。
これに対し、ドライブレコーダーは映像記録を残すことが主目的です。
2019年8月の常磐道あおり暴行事件においてドライブレコーダーの映像記録が公開され、事件を解決に導いたのは記憶に新しいところです。
改めてドライブレコーダーの必要性が重視され、一般ユーザーに広く広まっています。
■ドライブレコーダーを装着するメリット
ドライブレコーダー装着の最大のメリットは、事故発生時の客観的な状況証拠として警察に提出できることです。
交通事故などのトラブルに遭遇した場合、相手によっては強引な言いがかりをつける人もいます。また、警察による誤認検挙などもないとは言えません。
そのような場合に、ドライブレコーダーの記録を証拠提出することができます。また、運転手不在時の駐車場でのトラブル対策にもなります。車上荒らしや当て逃げにも反応し作動するので安心です。
実質的なメリットの他にも、ドライブレコーダーを搭載していると車外に表示するだけで、さまざまなトラブルからの抑止効果があります。もちろん、実際に搭載するに越したことはありません。
車窓からの風景や滅多に見られない自然現象、ひょんな出来事に遭遇した場合、持参のカメラの準備が間に合わないときにしっかりと記録してくれていることも大きなメリットです。
偶然遭遇した珍しい自然現象や街の風景などを記録したドライブレコーダーの映像をYouTubeなどに公開している方もいます。
ドライブレコーダーのタイプ
エバーグリーン 常時録画型ドライブレコーダー「DN-80653」
ドライブレコーダーを機能的に大別すると3種、形状としては2種類に分類されます。
もっとも普及し、主流となっているのがエンジン始動と共に電源がオンになり、エンジン停止によって録画が終了する常時録画型ドライブレコーダーです。上書きされないため、トラブルに対して確実に対応できるメリットがあります。
運転中はずっと録画し続けるため、大容量の記録媒体が必要になります。現在では32GBのメモリーカードも手軽に入手できるので、長時間録画も安心です。
近年はあまり見かけなくなりましたが、衝撃感知型というタイプがあります。車に何らかの衝撃が加えられたことに反応して作動します。
トリガータイプとも呼ばれ、ドライブレコーダーの草創期に活躍しました。現在では、常時録画型に衝撃感知の機能をプラスしたハイブリッドが人気を集めています。
走行中、常時録画しながら、衝撃を感知した前後10秒ほどを別ファイルに保存するタイプです。
ドラレコを防犯カメラ化「データシステム SWC295」
また、多機能型と呼ばれるタイプには車線変更警告や速度超過警告、防犯カメラ機能が付いています。
ドライブレコーダーを形状で分類すると、カメラとレコーダーが分離したセパレート型と、一体化した一体型とに分けられます。
セパレート型の場合、カメラはフロントガラスの視界をさえぎらないところへ設置し、レコーダーはダッシュボードなどに配置するのが一般的です。
直射日光などの影響を受けにくく、カメラの動作が安定するメリットがあります。
一体型はフロントガラスに装着するタイプとルームミラーに被せるタイプの2種類。ルームミラータイプは視界を遮らず、すっきり装着できる反面、ミラーの反射で画面が見辛くなることもあります。
また、カメラアングルによって分けると、前方撮影のみのドライブレコーダー、前後とも撮影できるもの、360度撮影可能なタイプの3種類です。それぞれのニーズに応じて選択すると良いでしょう。
■前方のみのドライブレコーダー
比較的安価で入手しやすいのがフロントカメラで前方のみ記録するタイプです。
モデルによって画素数や撮影範囲も異なりますが、操作が容易で余計な配線もないため、初めての購入をお考えの方などにはお勧めです。
自分の車がどう動いているか、停まっているのか、信号を守っているかなどを証明するためにはフロントカメラだけでも十分でしょう。
■前後タイプのドライブレコーダー
あおり運転が問題視されてから、前後同時録画タイプのドライブレコーダーの需要が高まっています。
というのは、フロントカメラで自車の制動を記録するだけではわかりにくいトラブルが多いからです。
あおり運転や幅寄せ、車内でのトラブルなどに対処するには前後左右の360度を記録できるタイプか、前後同時録画のドライブレコーダーを搭載しておいた方が良いでしょう。
前後タイプのドライブレコーダーにはフロントカメラとリアカメラが一体になったものと、リアカメラが本体から切り離され車の後方に取り付けるタイプのものがあります。
前者は車のフロント部分に装着するため、車内空間も撮影されます。後者の場合、後方車両のナンバープレートなど鮮明に記録できるため、あおり運転などへの抑止力は抜群です。
ドライブレコーダーを装着する方法
ケンウッド DRV-MR745
前後タイプのドライブレコーダーの取り付けを、ディーラーやカー用品店などへ依頼すると10,000円~20,000円の料金が発生する様です。
それだけの費用が掛かるのであれば、相当な技術を要するのでは、と思いがちですが、そう難しい作業ではありません。
強力両面テープでフロントガラスに貼り付けたり、ルームミラーを挟み込んだりするだけです。
電源はシガーソケットに挿し込むか、オーディオ裏のコネクタへ接続します。
セルスター工業 CSD-790FHG
唯一の問題は配線をどう処理するかですが、それは本人の美意識によります。フロントガラスと運転席の窓の間のAピラーのカバーを外して中に配線を隠すもよし、クリップなどで固定して這わせても問題ありません。
線がブラブラしてドライバーの運転操作の邪魔になったり、目障りにならなければ良いのです。リアカメラの設置及び配線も同様です。
ドライブレコーダーの装着でもっとも気をつけなければならないのが、フロント部分の取り付け位置です。
国土交通省の道路運送車両の保安基準39条によって、取り付け位置が規定されているからです。
それによるとドライブレコーダーの取り付け位置はフロントガラスの上部20%の範囲内、またはルームミラーの裏側であること。
またはフロントガラスの下部150mm以内の高さまでと記されています。この範囲でないと車検に通らないので、自分で取り付ける際には留意して下さい。
まとめ
ドライブレコーダーは必須アイテム
ドライブレコーダーという名称から、いろいろ難しいことを連想しがちですが、手軽に入手でき、性能の向上とコストパフォーマンスが進んでいる現状があります。
ドライブレコーダーの必要性は高まっていると言えるでしょう。今やドライブレコーダーは、車にとっての必需品となりつつあります。