トップへ戻る

【おすすめ6選】360度対応ドライブレコーダー!

【おすすめ6選】360度対応ドライブレコーダー!

あなたの車にはドライブレコーダーは付いていますか?つけておくといざという時に安心です。そんな時に証拠を記録できるのが、車の前後左右、全方位の映像を記録することができる360度ドライブレコーダーです。今回は、そんな360度ドライブレコーダーのおすすめもご紹介しますよ!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

360度対応ドライブレコーダーとは?

カーメイト・ダクション360S

カーメイト・ダクション360S

360度対応ドライブレコーダーとは、文字通り車の全方位の映像記録を残すことのできるドライブレコーダーになります。車内空間はもちろん、車の前後左右すべての方位を死角なしに撮影することができるため安心となります。

幅寄せや急な追い越し、さらに車内へのトラブルなど走行中は何が起こるかわかりません。360度対応のドライブレコーダーを搭載し、万全の体制で自衛しておくことが大切になります。

360度対応ドライブレコーダーの必要性

コムテック HDR360G

コムテック HDR360G

運転中のトラブルや事故の際の自己防衛に使用するなら前後2カメラ、あるいはフロントカメラだけのドライブレコーダーでも十分という方も多くいます。しかしながら、事故やトラブルは前後からだけ襲ってくるわけではありません。

2019年の常磐道あおり暴行事件は、360度ドライブレコーダーの機能が広く認知された象徴的な出来事でした。すでに発生した事故の3割はドライブレコーダーのカメラの死角で起こったと言われます。

横からの衝突や幅寄せ、車上荒らしや盗難、暴力行為などの記録を残すためには360度対応のドライブレコーダーが必要となります。

360度対応ドライブレコーダーの種類

ドライブレコーダー「PIXYDA PDR600SV」

ドライブレコーダー「PIXYDA PDR600SV」

360度対応ドライブレコーダーは本体のひとつのカメラで全方位を撮影するタイプと、2つのカメラで撮影するものがあります。

2カメラタイプは前方向を撮影するカメラと、車内を含む後方を広角撮影するカメラによって車の周囲をほぼ網羅します。また、前者の1カメラタイプにリアカメラを付帯した2カメラもあります。

360度カメラの弱点と言われていた後方撮影の難を克服。あおり運転をする後続車両のナンバープレートまではっきり撮影します。

360度対応ドライブレコーダーの取り付け方法

ケンウッド ドライブレコーダー『DRV-MR745』

ケンウッド ドライブレコーダー『DRV-MR745』

ドライブレコーダーを取り付けるには、ディーラーやカー用品店などに頼むと確実ですが、自分で取り付けらることも可能です。

ディーラーやカー用品店に依頼すると工賃だけで1万円から2万円以上になることも。店内で購入した商品を取り付けてもらうと若干安くなりますが、それでも5,000円を超えてしまうでしょう。経費を抑えるか、自分の時間を惜しんでプロに任せるかはそれぞれの選択になります。

自分で取り付ける場合、タイプによって取り付け方は異なります。すなわち、ルームミラーに被せるタイプか、フロントガラスに貼り付けるタイプかになりますが、取扱説明書通りに作業を進めれば問題はないでしょう。

大切なのはフロントガラスに装着するときの位置となります。

法令でルームミラーの裏側、フロントガラスの上部20%の範囲内、フロントガラスの下部150mm以内の範囲などと定められています。

配線はクリップで留めるなりAピラーを外して隠すなどの方法があります。電源はシガーソケット、もしくはヒューズボックス内のACC電源から取ることができ、配線にこだわらなければ比較的簡単に取り付けられます。

おすすめの360度対応ドライブレコーダー6選!

ケンウッド ドライブレコーダー『DRV-MR745』

ケンウッド ドライブレコーダー『DRV-MR745』

注目されながらも需要が追い付いていなかった360度対応のドライブレコーダーですが、種類も増え機能もよりいっそう向上しています。

ここからは、おすすめの360度ドライブレコーダーをご紹介していきます。

コムテック HDR360G

水平方向360度に加え、垂直角240度まで撮影可能なのがコムテックのHDR360Gになります。

360度ドライブレコーダーの弱点であった目の前の信号機も視野に入る優れもの。もちろん、全国のLED信号に対応します。

専用のソフトを用いなくても、本体のモニターで録画された映像を確認することが可能。これまでの360度対応タイプの弱点を克服したドライブレコーダーとなっています。

コムテック 360度全方向対応ドライブレコーダー HDR360G 340万画素 ノイズ対応 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付Gセンサー GPS 12/24V対応 3年保証 日本製 駐車監視機能付 補償サービス2万円 COMTEC

ユピテル marumie Q-03

2018年のドライブレコーダー市場において、品質とアフターフォロー、およびお客様満足度で1位に輝いたユピテルのQ-03。

1台のカメラで水平垂直ともに360度を網羅、全方位720度の撮影記録を実現しています。

カメラの角度も自由に変えられるため、重視したい視野角に合わせることができます。また、STARVISの搭載により映像解像度を自動調整。ドライブレコーダーの弱点とされていた暗闇での撮影でも人や車を鮮明に記録します。

ユピテル YUPITERU 全天球ドライブレコーダー marumie Q-03

カーメイト d'Action 360

業界の先陣を切って360度対応のドライブレコーダーを世に送り出したのは、このカーメイトです。それを証明するかのようにd'Actionが2017年、2018年と連続でグッドデザインアワードを受賞。

取り外しのできるカメラは、バッテリーを装着すれば外出先での携帯カメラとして使用できます。

また、専用アプリを使いスマホと同期させ、いつでも閲覧・ダウンロードが可能。用途の広がる画期的なドライブレコーダーです。

CARMATE 360°ドライブレコーダーDC3000 d’Action 360 (ダクション 360)+駐車監視用ユニットDC200セット

ケンウッド DRV-MR745

ケンウッドのDRV-MR745は前後2カメラタイプですが、視野角は水平122度の垂直63度、対角は150度にもなるレンズを使用しています。前後タイプとはいえ、360度に近い広域にわたる撮影が可能となっています。

従来のDRV-MR740にさらに磨きをかけた高画質を実現しています。特筆すべきはスモークガラスへの対応で、これまでのドライブレコーダーにはなかった「スモークシースルー機能」を搭載し、スモークガラスの濃淡によって3段階調節。あらゆる角度においてクリアな映像を記録できます。

ケンウッド(Kenwood) 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR745 200万画素 GPS 広角レンズ スモークガラス対応 32GB MicroSD 駐車録画関し DRV MR 745

サンコー CDVR36RC

このドライブレコーダーなら絶対撮り逃しはないだろうと思わせるのが、サンコーのCDVR36RCになります。

ミラー型の360度カメラで取り付けも簡単。オプションのリアカメラも105度の広角になっています。

オプションのリアカメラと併せても2万円台前半というお値段で、高価格の揃う360度タイプの中でも際立ったコスパとなっています。タッチパネルで操作も容易なので、ドライブレコーダービギナーにも優しいモデルと言えます。

サンコー ミラー型360度全方位ドライブレコーダー リアカメラ付き CDVR36RC

セイワ PDR650SV

水平方向360度に垂直220度の超広角レンズを搭載し、幅広い視野を実現しているのがセイワのPDR650SVになります。

最新の画像補正システムにより、球体レンズの広角映像を見やすい平面に補正。前後左右の4画面同時表示も可能となっています。

衝撃検知機能は衝突から10秒前まで遡って録画保存。簡単タッチパネル操作により、その場で確認できます。あらゆる面でバランスの取れたドライブレコーダーと言えるでしょう。

PIXYDA(ピクシーダ) 360度 ドライブレコーダー PDR650SV 全方位カメラ 5インチタッチパネル モニタ 専用microSD(32GB)付 GPS 12/24V車対応 SEIWA

まとめ

ドライブレコーダーは、今やカーオーナーにとって必需品となりつつあります。需要が伸びるだけ製品の進化も加速され、著しい進歩が見られます。360度対応のドライブレコーダーも飛躍的に進化し、それぞれに特化した個性的な製品が揃いました。

ご自身のニーズに合う商品を選択し、隙のない視野角で自衛されることの一助となれば幸いです。

  • カービュー査定

関連する投稿


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

ドライブレコーダーは事故やトラブルを映像として記録してくれる便利アイテムです。どんなものかわかってはいるけど、自分も付けたほうがいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。今回はドライブレコーダーを付けるべき理由から人気のミラー型タイプを選ぶメリットについて解説していきます。


おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

おすすめのジャンプスターターをご紹介!バッテリー上がりの対処法は?

ジャンプスターターは、バッテリーが上がってしまった際に簡単にエンジンを掛けることができる便利グッズです。普段頻繁に使うものではありませんが、いざという時に重宝するグッズです。今回はこのジャンプスターターについてご説明致します。


ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライト磨きで黄ばみもすっきりクリア!おすすめ商品もご紹介!

ヘッドライトの曇りや黄ばみは、車の印象を左右する大きな要因となります。いくら車を磨き上げても、ヘッドライトが曇っていたりすると気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、ヘッドライトをすっきりクリアにするためのヘッドライトの磨き方について、説明していきます。


最新の投稿


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ新型「A5」発表!燃費性能高い「ディーゼルモデル」登場

アウディ ジャパンは2025年6月24日、アウディのプレミアムミッドサイズセダン/ステーションワゴン「A4」の後継車となる「A5/A5 Avant」シリーズの新たなTDI直噴ターボディーゼルモデルを発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売を開始しています。