トップへ戻る

スタイリッシュでフレンドリーな一台。ekスペースの魅力って?

スタイリッシュでフレンドリーな一台。ekスペースの魅力って?

ハイトワゴン系の『eKワゴン』に対して、『eKスペース』は『N-BOX』や『タント』、『スペーシア』がしのぎを削るモアスペース系に属する新型車です。走りっぷりは素直で扱いやすさ抜群!加速性能も街乗りシーンでは必要十分なレベル。そんなekスペースについて改めて見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ekスペース概要・走行性能

ekスペースってどんな車なの?

三菱から発売されているekシリーズ。
ハイトワゴン系の『eKワゴン』に対して、『eKスペース』は『N-BOX』や『タント』、『スペーシア』がしのぎを削るモアスペース系に属する新型車です。

なので、全高はeKワゴンの1620mmに対して高くなった1775mm。これはこのクラスでN-BOXの1780mmに次ぐ高さです。ちなみにタントは1750mm、スペーシアは1735mmです。

もちろん、リヤは両側スライドドア。スライドドア開口部の寸法は幅590mm、高さ1235mmとクラスの平均値以上になっています。ワンステップのフロア地上高は355mm(タント325mm、スペーシア340mm、N-BOX360mm)と、乗降性にこだわった高さになっています。

室内空間は室内高が1400mmとN-BOXと並ぶクラス最大値。身長172cmのドライバー基準で前席頭上に最大320mm(タント310mm、スペーシア270mm、N-BOX255mm)。後席は頭上に290mm(タント250mm、スペーシア250mm、N-BOX215mm)、ひざ回りに330mm(N-BOX 385mm、タント365mm、スペーシア315mm)もある。ほとんどボックス型ミニバン並み。

注目すべきはフロアからシート先端までの高さ=ヒール段差。その数値は355mmと360mmのN-BOXに並ぶ高さ(タントとスペーシアはともに330mm)。ここが高いほど座りやすく、降りやすいため、とても便利です。

ekスペースのイメージがわきましたでしょうか。

2016年にデザインが改良

三菱自動車は12月21日、スーパーハイトワゴンタイプの軽自動車『eKスペース』『eKスペースカスタム』の大幅改良モデルを発表、同日より販売を開始しました。

今回の改良では、フロントデザインを大幅に変更し、より個性を強めたほか、後席の空気を循環させるリヤサーキュレーターに「ナノイー」機能を追加するなど、快適性・利便性を向上させました。

エンジンシステム・ハイブリッド

eKスペースは、オートストップ&ゴー(コーストストップ機能付)や発電のためのエンジン負荷を低減するアシストバッテリー、MIVECエンジンなどを採用しています。

これで、ガソリンを節約した走りを、ECOドライブアシスト表示で確認することで、楽しみながらエコドライブを楽しむことができます。

また、アシストバッテリー機能がついているeKスペースなら、減速時のエネルギー回生によって発電した電気を、アシストバッテリーにチャージし、電装品に電力を供給することが可能なため、発電のためのエンジン負荷を低減し、ガソリンのムダをおさえることができますよ。

eKスペース車内空間・収納

シートアレンジ

前後スライド量260mmのリヤシート。スライド量260mmのリヤシートは、前席から後席へ手が届き易い距離にも調整することが可能。より便利にシートをアレンジすることが可能です。


後席スペース(とくに足元の広さ)を稼ぎ出すのに有効なシートスライドは、N-BOX(タイプ別メーカーオプション)が190mm、eKスペースが260mm。この後席スライドのおかげで、居住スペースを確保したり、ラゲッジスペースを拡大させたりとフレキシブルな使い勝手を実現。さらには後席を畳んでラゲッジスペースを拡大させられたり、片側のシートを起こしたままにし、3人+大きめの荷物(長尺物)の積載といったモードも可能だ。

ハイト軽に限らず軽自動車の場合、フル乗車時のラゲッジスペースには限りがあるのは事実。けれどアレンジの工夫で、積載荷物、乗車人数に応じ、小ささを補う使い方ができるようになっている。

【注目軽&コンパクト】車内空間を徹底比較、多彩なパッケージングの魅力 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2015/07/31/256908.html

子どもの塾やお稽古ごと、最寄り駅までの家族の送迎、毎日の買い物など…。ありとあらゆる用途をサラッとこなしてくれる頼れる存在。そんなコンパクトカーや軽自動車は、何といっても小さめのボディに大きな使い勝手を凝縮した高効率パッケージングと車内スペースが特徴だ。

ekスペース装備・安全性

eKスペース カスタム

運転支援

eKスペースは、ヒルスタートアシストを搭載しています。
eKスペースは、ブレーキペダルからアクセルペダルへとふみかえる際に、自動でブレーキを最大2秒間キープしてくれます!坂道発進でのクルマの後退を防いでくれます。

また、縦列駐車やUターンに便利!小回りの利くeKスペース。なんと最小回転半径は4.4mです。
これであれば、運転の苦手な女性や免許取り立ての学生でも、運転しやすいですよね。

安全装備

「eKスペース(Safety Package)」は、衝突を避けられない場合に自動ブレーキをかける技術などの先進安全技術を搭載した自動車の安全性能を評価するJNCAPの「予防安全性能アセスメント」において、平成27年度からの新規評価項目「後方視界情報提供装置」にも対応しています。

そこでは、なんと、最高ランクとなる「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得しました。このように、eKスペースの安全性能の優秀さが認められています。

バリエーション・価格

気になるグレードは、T、G/G、M/Mの三種類。
Tグレードは、力強い走りと、安全性の高さがウリだそうです。

また、G/Gは、女性目線で作られたグレード!?といった感じで、女性が嬉しい快適装備が充実しているんだそうです。

一方、M/Mはどうか、というと一番シンプルでスタンダードなグレードとなっています。
それぞれ、T、G/G、M/Mの中にも種類があり、
Tは2WD、4WDの2種類ですが、Gは、GとG【Safety Package】、MはMと、M【e-Assist】があります。

Tは、2WDが1,583,280円、4WDが1,690,200円ですが、Gは2WD CVT 1,391,040円、4WD CVT 1,497,960円です。
G【Safety Package】は、2WD CVT 1,477,440円で、4WD CVT 1,584,360円です。
Mは、他のグレードの中で一番お手頃な価格で、2WD CVT 1,239,840円、4WD CVT 1,346,760円です。M【e-Assist】は、2WD CVT 1,280,880円、4WD CVT 1,387,800円といった価格設定になっています。

試乗記

それではeKスペースの気になる試乗記はどうなのでしょうか。
レスポンスの試乗記によると、低速では軽く、扱いやすさ、パワステ、カーブでの安定感などが感じられるのだそうです。

また、乗り心地もより快適になり、下手なコンパクトカーやミニバンをしのぐほどになったそうです。
これはぜひともeKスペースに乗ってみたいですね。

ここで試乗したのは標準モデルのeKスペース。デビュー当時から“街乗りベスト”と言うべき控えめなパワー、トルク感はそのまま。低速ではごく軽く、50km/hあたりからしっかり感が強まる電動パワステの好設定、扱いやすさ、カーブでの安心感ある車体の挙動、自然なロール感覚、常に低い回転数を保とうとする副変速機付きCVTがもたらす全域の静粛性の高さといった美点もまたそのままだった。

が、クラス最上級と言えた乗り心地はさらに快適になった印象だ。重量級ボディーが功を奏したしっとり重厚なタッチはそのままに、荒れた路面や段差越えでの突き上げ感、音、振動の押さえ込みはワンランクアップ。下手なコンパクトカーやミニバンを凌ぐ上級感ある乗り心地を示してくれるようになっていた。だから街乗りに限定すれば気持ち良く、快適に走らせることができる。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


三菱 新型スーパーハイトワゴン「eKスペース」発表!オシャレなピンクを追加設定

三菱 新型スーパーハイトワゴン「eKスペース」発表!オシャレなピンクを追加設定

三菱は2024年6月20日、軽スーパーハイトワゴン「eKスペース」の一部改良モデルを発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて販売を開始しています。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取