トップへ戻る

ケルヒャーから電源も水道もいらないバッテリー式家庭用洗浄機が発売!

ケルヒャーから電源も水道もいらないバッテリー式家庭用洗浄機が発売!

ケルヒャーといえば高圧洗浄機と言われるようにドイツの世界的企業で、クリーニング技術のマーケットリーダーです。ケルヒャーから電源も水源もいらないバッテリー式家庭用洗浄機が発売されたので詳細をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

はじめに

高圧洗浄機といえばケルヒャーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
ケルヒャーはドイツの世界的企業で、クリーニング技術のマーケットリーダー企業です。

自宅でのマイカー洗車にとても重宝されるの高圧洗浄機ですが、今回ケルヒャーから電源も水源もいらないコンパクトで持ち運び可能なバッテリー式家庭用洗浄機「マルチクリーナー OC 3」が発売されました。

今回はこのマルチクリーナーだけでなく、ケルヒャー及びケルヒャーの高圧洗浄機のラインナップについて見ていきたいと思います

ケルヒャーの歴史

ケルヒャーは、発明家のアルフレート・ケルヒャーによって1935年に設立されたドイツのヴィンネンデンに本拠をおく、清掃システム機器を販売製造する会社です。

ケルヒャーはブランド名としても有名ですね。

ケルヒャーといえば高圧洗浄機の製品の黄色い製品カラーを想像するかたも多いのではないでしょうか。

ケルヒャー社の日本法人は「ケルヒャー ジャパン」として1988年に設立されました。
日本では高圧洗浄機やスチームクリーナーが有名です。TVの通販番組などで紹介されているのをご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

ちなみに家庭用品の市場シェアは65%と業界トップのリーダー企業です。

KARCHER(ケルヒャー) マルチクリーナー OC 3 1.680-009.0

ケルヒャーの高圧洗浄機ラインアップ

ケルヒャーの高圧洗浄機はグレードによってベースモデルのK2からK3、K4、最高スペックのK5まででわかれています。

Kの後の数値が大きくなるほど高性能、高価格になっていき主に、最大許容圧力、最大吐出水量に違いがあります。

ちなみにマルチクリーナー「OC3」のスペックは最大吐出圧力 0.5MPa 、吐出水量 (l/min)は最大 2となっています。

K2とK3の違いはパワーより、静音性を重視するかどうかとなります。

近所の目が気になるのという方は、K3サイレントモデルをチョイスすれば静音モデルだけあって音は特に気になりません。

価格的には約1万円刻みとなっていて、K3サイレントは2万円ほどで購入可能となっています。

K3サイレントは水冷式静音タイプの高圧洗浄機で、世界初の水冷式モーターを採用して体感音は従来モデルの約半分ということで住宅街でも近所に気兼ねなく高圧洗浄ができ、メーカー保証も3年の長期保証と安心です。

ケルヒャー以外の高圧洗浄機は日本ではアイリスオーヤマやリョービなどもでてきていますが、売れ筋はケルヒャーに部があります。

Karcher(ケルヒャー) 【軽量&コンパクト】高圧洗浄機 K2クラシックプラスカーキット K2CPC

KARCHER(ケルヒャー) ケルヒャー 高圧洗浄機 サイレント (50Hz東日本地区用) 1.601-448.0 K3SLB/5

ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 4 サイレント ホームキット(60Hz)

ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 5 サイレント カー&ホームキット(50Hz)

実際につかってみての感想

実際のケルヒャーK3サイレントの使い心地ですが、とても満足度が高いです。

マイカーはボディもホイールもコーティング施工してあるのでケルヒャーによる高圧洗浄機の水洗いだけで十分きれいになります。

雪の汚れや花粉、ホコリ・チリ等の汚れが面白いように落ちます。ホイールコーティングしてあるのでホイールの汚れも、こびりつく前であれば余裕で落とせます。

逆に水圧が強いため、塗装面が心配になる程です。

ケルヒャーを購入する前は、毎回コイン洗車場のホース型の高圧洗浄機で500円を投入し洗車をするのが恒例でしたが、ケルヒャーを手に入れてからは自宅前で手軽に洗車ができるので、洗車回数も増えました。

電源や水源がいらない洗浄機家庭用マルチクリーナー「OC 3」

さて本題の電源や水源がいらないケルヒャー初の洗浄機家庭用マルチクリーナー「OC 3」が3月1日発売になりました!

この新製品は、ケルヒャー初の給水タンク一体型のバッテリー式家庭用洗浄機です
バッテリーと給水タンク一体型を採用して電源や水道がない場所でも使用できるというメリットは非常に大きいです。

水道の約2倍の圧力の水流で手軽且つ迅速に汚れを落とすことができます。

K2やK3などの高圧洗浄機と比べると水圧はあまり強くないため、高圧洗浄機というよりマルチクリーナーという名称がぴったりです。

電源のないところでも使用可能なので、キャンプ場やビーチなど電源のない外出先などでもサッと使用ができるのは嬉しいですね。

また給水タンク(4L)に水を入れておけば水道がない場所でも使用できるので水源のない場所でも利用できるのも大きな特徴です。

1回の充電時間は3時間で約15分の連続使用できますが、4Lタンクの水は約2分間で使いきってしまうので2分以上使うなら新たに水を汲む必要があります。

本体は
寸法(長さ×幅×高さ) (mm) 277 x 234 x 201
とコンパクトで重さも2.2kgと軽量なのでクルマのトランクに常備しておいても良いでしょう。

さいごに

今回、洗浄機家庭用マルチクリーナー「OC 3」を紹介しましたが、コンパクトで持ち運び可能な、バッテリータイプの洗浄機ということで、今までのケルヒャーとは違うシーンでも利用が可能な、中々魅力的な製品となっています。

ケルヒャーがおすすめする清掃対象や場所としては、自転車・オートバイ、アウトドア用品、ガーデニング用品、ベビーカー、ペットなどが挙げられています。

例えば、ペットの犬の汚れを落としたり、泥をパット洗い流したり、自転車の汚れをさっと綺麗にしたりなどいろんなシーンで活躍してくれそうですね。

水圧高圧洗浄機K2やK3の替わりにはなりませんが、最初のケルヒャーとしても、追加の1台としてもなかなか有用なアイテムだなという印象ですね。

これが市場に受け入れられるか注目したいですね!

KARCHER(ケルヒャー) マルチクリーナー OC 3 1.680-009.0

電源・水源いらず!家庭用洗浄機を発売へ…ケルヒャー | CAR CARE PLUS

https://carcareplus.jp/article/2018/02/03/3549.html

ケルヒャー ジャパンは、同社初となる電源・水源いらずの洗浄機家庭用マルチクリーナー『OC 3』を3月1日より発売する。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取