トップへ戻る

マツダ CX-3マイナーチェンジ 初のデザイン変更!変更点まとめ

マツダ CX-3マイナーチェンジ 初のデザイン変更!変更点まとめ

マツダはコンパクトSUV『CX-3』を大幅改良を行い、5月17日より予約受注を開始しました。発売は5月31日になります。今回でCX-3の改良は4度目になりますが、デザインが変更されるのは初のことになります。新開発のディーゼルエンジンを搭載した他、操縦安定性や安全性能など、全面的に改良が行われたCX-3をまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダのCX-3がマイナーチェンジ!5月17日より予約受注開始!

マツダは5月17日、『CX-3』の大幅商品改良モデルを発表しました。

デビュー後3年3か月で4回目の改良となります。

改良点としては、新開発のディーゼルエンジン搭載のほか、操縦安定性、デザイン、安全性能など、全面に手が加えら「走る歓び」を“深化”させました。

改めて、マイナーチェンジしたCX-3について見ていきましょう。

マツダ CX-3 マイチェンでどこが変わった?変更点まとめ

マツダの公式ホームページによれば、大きく分けて下記の4点が変更になったと記載されています。

1. 操縦安定性の進化
2. エンジンの進化
3. デザインの進化
4. 先進安全技術の進化

マツダ CX-3改良新型 今回のテーマは、「気品ある美しさと先鋭」

「マツダは、クルマという商品を通じてお客様に豊かで活力に溢れた人生を過ごしてもらい、お客様と強い絆で結ばれたブランドになりたいと考えている。そのために、人間の特性や感覚を徹底的に研究した人間中心のクルマ作りを追求し、その時点での最新・最高の技術を全ての商品に惜しみなく取り入れていく」と同社の開発哲学について語るのは、マツダ商品本部CX-3主査の冨山道雄氏。

4度目の改良となる今回のテーマは、「気品ある美しさと先鋭」だ。「自ら設定したスタンダードになりたいという価値を改めて問い直し、気品ある美しさと先鋭さを極め、スタンダードとしての進化を目指した」と説明する。

マツダ 改良新型CX-3 車格感の向上

CX-3改良新型、デザインでは、フロントグリル、LEDリアコンビネーションランプ、アルミホイールなどの形状・質感を変更することにより、車格感を向上させました。

またインテリアでは、センターコンソールを大幅に変更。

デザイン性を高めるとともに、電動パーキングブレーキ(EPB)やセンターアームレスト、マルチボックスを新設することにより、快適性の向上・疲労の軽減を図っています。

マツダ 改良新型CX-3 エンジンには初採用のスカイアクティブD1.8

CX-3改良新型。気になるエンジンについては、マツダ初採用となる、従来の1.5リットルから排気量をアップした新開発クリーンディーゼル「SKYACTIV-D 1.8」。

超高応答マルチホールピエゾインジェクターや可変ジオメトリー シングルターボチャージャーなどの採用と相まって、高回転域での高トルクを達成し、力強く伸びやかな加速を実現します。

また、「SKYACTIV-G 2.0」ガソリンエンジンは、『CX-5』でも採用している「エッジカットピストン」や「新ノズル付き拡散インジェクター」などの新技術により、全回転域にわたるトルクアップと実用燃費の向上を図ります。

マツダ 改良新型CX-3 安全性能の向上

安全性能については、夜間の歩行者認識精度を向上させた「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。

加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」「360°ビュー・モニター」「自動防眩ミラー」の設定により、昼夜を問わずドライバーの安全運転をサポートします。

マツダ 改良新型CX-3 新車価格

マツダ CX-3 XD エクスクルーシブ モッズ

価格は212万7600円から306万2080円。

特別仕様車エクスクルーシブモッズは、「20S Lパッケージ」、「XD Lパッケージ」のSKYACTIV-DRIVE(6EC-AT)車をベースとし、上質で落ち着きのあるディープレッドナッパレザーを採用した専用シートを白色トリムと組み合せたインテリアを採用。

都会的かつ先鋭的な雰囲気を演出します。

価格は259万8480円から309万4480円。

最後に

マツダのコンパクトSUV、CX-3が大幅改良を経て、登場します。

改良されたCX-3について気になるのはもちろんのこと、特別仕様のエクスクルーシブモッズには、高級車の内装としてたびたび登場するナッパレザーを使用しているということで、より洗練された一台になっているとのことでこちらも気になりますね。

マツダCX-3改良新型、発売は5月31日です!

  • カービュー査定

関連するキーワード


マツダ 車種情報 CX-3 SUV

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年9月10日更新)


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。