トップへ戻る

【注意】ステップワゴン、フリード20万台リコール!物損事故2件も発生中

【注意】ステップワゴン、フリード20万台リコール!物損事故2件も発生中

ホンダは5月31日、「ステップワゴン」「フリード」「フリード+」の計3車種に関して国土交通省にリコールを届け出ました。該当台数は20万台。不具合は142件発生、物損事故が2件起きているとのことです。タカタ製エアバックリコール情報も含めてリコールに関してまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

ホンダは5月31日、「ステップワゴン」「フリード」「フリード+」の計3車種のブレーキマスターシリンダーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出ました。

該当は20万台。不具合は142件発生、物損事故が2件起きているとのことで該当車種の可能性のある方はできるだけ早めに対応しましょう

今回はリコールに関してタカタ製エアバックのリコール情報も含めてまとめました。

リコール(回収・無償修理)内容

不具合の部位(部品名)

今回の不具合の場所は「制動装置(ブレーキマスターシリンダー)」になります。

ブレーキマスターシリンダーにおいて、セカンダリーカップの材質と形状が不適切なため、カップがリザーバータンクホースからブレーキ液中に溶け出した可塑剤により膨潤し、また、走行中のエンジンからの熱影響により膨張すると、変形することがあります。
そのため、シール性能が低下して、ブレーキペダルをゆっくり踏むとシール部からブレーキ液が漏れ、最悪の場合、制動距離が長くなるおそれがあります。

簡単にまとめるとブレーキ液が漏れ、制動距離が伸びるためドライバーの想定以上にブレーキが止まりづらくなり追突などの事故が起こる可能性がでてきます。

通知方法&改善措置の内容

ユーザーへ通知に関してはダイレクトメール等で通知。
自動車分解整備事業者へは日整連発行の機関誌に掲載。

改善内容は、ブレーキマスターシリンダーアッセンブリーを対策品と交換するそうです。

対応後の改善実施済車には、識別としては運転席ドア下側ヒンジ上側ボルト頭部に黄色ペイント・№4274のステッカーを貼付するとのことです。

リコール(回収・無償修理)対象モデルの型式、車体番号、製造年月日

該当車種は「ステップワゴン」「FREED」「FREED+」の3モデルで型式や車体番号、製造年月日は上記の通りになります。

2015年4月1日から2018年2月19日に製造された該当車種は20万9060台ということでそれなりに大規模な該当台数かと思います。

不具合は142件発生、物損事故が2件と実際に事故も起こっており、市場からの情報により届け出たとのことで、不具合発生のクレームや実際に物損事故も発生し急いで国土交通省に届け出たと思われます。

今回のリコール対応について作業時間は2時間程度となりますが、交換台数も多く部品が不足気味のようなので気になる方はお早めにディーラーに相談すると良いでしょう。

タカタ製エアバックリコール問題

タカタ製エアバックのリコール問題は、国産車、輸入車問わず非常に大規模な範囲でリコールが発生しているのは皆様の周知のとおりと思います。

ちなみに国土交通省のタカタ製エアバッグのリコール改修状況によると、2018年3月末現在の改修率は88.4%となるようです。

だいぶ改修も進んできていますが残りの未改修は12%弱あります。

内訳は改修率は原因が特定されたリコールが96.4%、予防的リコールが87.2%、合計が88.4%となっています。

統計情報は2018年2月までに届け出たタカタ製エアバッグのリコール対象台数は、原因が特定されたリコールが254万0756台、予防的リコールが1653万8018台で、合計1907万8774台。
改修を実施したのは原因が特定されたリコールが245万0156台、予防的リコールが1441万8326台で、合計1686万8482台となっています。

エアバックのリコール対応に関して改修率も頭打ちになってきたので国土交通省ではタカタ製エアバッグのリコール改修促進のため、異常破裂する危険性が高い未改修車両(自動車メーカー9社、97車種、約130万台(2017年10月末時点))について、平成30年5月より、車検で通さない措置を講じてきました。

下記のような動画も作成されています。

タカタ製の欠陥エアバッグは異常破裂し、金属片が飛び散って乗員が死傷する可能性があるため、当リコールについては非常に緊急性も高く、海外では死傷事故も起きています。そのまま乗っていると、大変危険なのでできるだけ早い改修をおすすめします。

自分のクルマが対象者なのか気づいていない方もまだ多いのではということで国土交通省も若干強引ではありますが、こういった対策をしてきたのだと思います。

車検が通らないということでSNS上では否定的な意見も散見されましたが、筆者としては命に関わることなので致し方ないと思います。しかし、該当車種が車検を通らない際に、交換のエアバックが足りない状況というのもありえますので、そういった場合は代車費用なども負担するなども考慮すると反発も少なかったのではと考えます。

ちなみにホンダ車でタカタ製エアバックのリコール対象車種は以下の画像のとおりです。

対象の車種は昔のモデルが多いく、エディックス、ザッツ、ストリート、ゼストなど懐かしい名前の車種が多いですね。

最後に

大規模リコールの場合部品が不足気味になるので、改修に時間がかかることがあります。

気になる方はディーラやDMでの通知を待つ前に購入されたディーラーに確認し、早めにリコール対応してもらうのが良いでしょう。

今回のステップワゴンやフリードのリコールは、ブレーキの制動距離が伸びるということで緊急性が高いとは言えないため、点検や車検時のついでに交換という流れになる方もいらっしゃると思いますが、知っていると知らないでは”いざという時”の対処が変わってきますので対応車種のドライバーの方々は気をつけて運転するようにして下さい。

また、前述したように該当台数も多く部品が不足気味となっているようなので、なるべく早めに交換することをおすすめします。

タカタ製エアバックについても過去最大規模のリコールで、交換エアバックが不足気味のため車検まで余裕があっても、直前まで未交換だった場合交換部品が無く車検が通らないということにもなりかねませんのでご注意ください。

リコールについてはユーザー側からなかなか自発的に気づくというのは難しいので、自動車メーカーやディーラーにはユーザーに早く確実に連絡がとれるような働きかけを引き続き進めていただけるとありがたいですね。

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダは2025年4月3日、ミニバン「ステップ ワゴン」に追加設定を予定している新モデル「AIR EX」及び「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」に関する情報を先行公開しました。両グレードは2025年5月の発売を予定していますが、これに先立って発表同日より、全国のHonda Carsにて先行予約の受付を開始しています。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。