トップへ戻る

アクアライン・海ほたるはETC割引で安く!渋滞、混雑時間は?

アクアライン・海ほたるはETC割引で安く!渋滞、混雑時間は?

行楽シーズンのお出かけに行く機会が増える、東京湾アクアラインと海ほたるパーキングエリア。本記事では東京湾アクアラインが渋滞する時間帯、渋滞するポイント、そしてETC割引での通行料金をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

東京湾アクアラインはETC利用でこんなに安くなる!

行楽シーズンのお出かけで行く機会が増える、東京湾アクアラインと海ほたるパーキングエリア。本記事では、東京湾アクアラインの料金と混雑時間帯、海ほたるパーキングエリアのみどころをご紹介します。

東京湾アクアラインは神奈川県川崎市の浮島ICと、千葉県木更津市の木更津金田ICを繋ぐ、海底トンネルを含む道路です。
1997年12月18日に開通し、東京湾を横切る形で川崎から木更津までおよそ15分でつくことが可能です。

ETCを利用するだけで半額以下に!

東京湾アクアラインはETC割引を利用することで半額以下で通行することが可能です。下記の価格表を御覧ください。

通常料金ETC車割引料金
軽自動車2470640
普通車3090800
中型車3700960
大型車50901320
特大車84902200

開設当初は普通車で片道5050円の通行料を取ることが計画されていましたが、当時建設大臣だった亀井静香議員によって普通車片道4000円の通行料が決定されました。

さらに、2002年7月に普通車片道3000円、ETC割引で2320円の通行料に変更されました。

2009年8月には千葉県知事に当選した森田知事の選挙公約を達成する形で、普通車片道の料金がETC割引で800円に変更。その結果、木更津アウトレットモールの客数が増加し、千葉県南部への経済波及も凄まじいものとなりました。

いつまで続く?ETC割引で800円(普通車)

森田知事のもと、2009年8月から始まった東京湾アクアラインの通行料金800円ですが、この通行料金はあくまでも一時的なものです。この割引はいつまで続くのでしょうか?

2014年時点の報道では当面10年間は料金が据え置きになると言われています。国や千葉県で方針転換がない場合は、料金はそのままとなる見込みです。

東京湾アクアラインが渋滞する時間帯は?

どこに出かけても混雑する長期休暇はなるべく賢く移動したいですよね。そこで、東京湾アクアラインが混雑する時間帯をご紹介します。

東京湾アクアラインの木更津金田ICから〜川崎浮島JCTが混雑するのは、17時をピークとして15時から20時の間が渋滞する時間帯です。

この時間帯は午前中から千葉方面に出かけていた車が、夜遅くなる前に都内に戻ろうとすることから発生します。

東京湾アクアラインが渋滞する場所と原因は?

(上り線)川崎浮島JCT付近、海ほたるPAトンネル付近での渋滞

東京湾アクアラインが渋滞する理由の1つには、坂道での減速による渋滞が挙げられます。

対策として上り方面の川崎浮島JCT付近では、ペースメーカーライトを設置しドライバーに速度低下の注意喚起を促す仕組みを2013年から続けています。
東京湾アクアラインを走行する際には、上り坂と下り坂に注意しましょう。

海ほたるPAでのトイレ渋滞

もう1つの原因がトイレ渋滞です。東京湾アクアラインに入ってしまうと海ほたるPAの1ヶ所しかないため、「トイレに行っておこう」という人が増加します。
そこで海ほたるPAの駐車場に車が列をなし、トイレも混雑するという渋滞の連鎖が引き起こされます。

東京湾アクアラインを利用する際はトイレは事前に済ませておいたほうが良さそうです。

時間をずらすとお得に!土日祝(期間限定)「ヨル得」とは?

東京湾アクアラインの交通渋滞の対策として、NEXCO東日本や木更津市はオフピークタイムの通行を推奨しています。その中でも代表的な取り組みが「ヨル得」です。

「ヨル得」は、千葉県から川崎方面に向かう車で混雑する時間帯に木更津市内や木更津アウトレットモールで食事やショッピングをすると様々な特典を受けることができるキャンペーンです。

「ヨル得」は2018年9月30日までの土日祝日限定で行われています。詳細に関しては、下記ページのPDFをご覧ください。

まとめ

いかがでしたか?本記事では、東京湾アクアラインのETC割引後の料金と、東京湾アクアラインが渋滞しやすいポイントをご紹介しました。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ドライブお役立ち情報

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


おすすめバックカメラ5選!後方視界もバックカメラですっきり!

おすすめバックカメラ5選!後方視界もバックカメラですっきり!

バックカメラは車庫入れや、車を後退させる際に車の後方を映し出すカメラのことですが、リアカメラやリアビューカメラとも呼ばれています。車の後方は視界が良くないものですのでこのバックカメラを搭載することにより、後方の視界をよりよく見るためのものです。今回はこのバックカメラについてご説明致します。バックカメラを購入したい方はご参考にしてみて下さい。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取