トップへ戻る

春爛漫!ラッピング電車集めてみた

春爛漫!ラッピング電車集めてみた

3月と言えば、卒業式に新生活の準備…と慌ただしい時期ですよね。そんな3月から運行開始するラッピング電車が多いことをご存知でしょうか。今回は出会えるとちょっぴり嬉しい、ラッピング電車をまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

まだまだ素敵なラッピングがたくさんあるぞ

前回、かわいいディズニーラッピングの電車や、クレヨンしんちゃんのラッピング電車をご紹介しました。
しかし、ラッピング電車はこれだけではありません!

今回も素敵なラッピング電車をまとめてみました。

ディズニーにクレヨンしんちゃん!?ラッピング車集めてみた

http://matome.response.jp/articles/33

ラッピングといえばラッピング電車が有名ですが、実はそれも今かなり進化しています。そして、電車だけではなく色々な乗り物にラッピングは進出し続けています。ラッピングは動く広告塔になっているんですね。今回は、電車のみならず、様々なタイプのラッピングをまとめてみました。

オシャレすぎ!?横浜赤レンガ倉庫開館15周年記念のラッピング

横浜高速鉄道は3月19日から、横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)の開館15周年を記念したラッピング列車を運行しています。

横浜赤レンガ倉庫は明治時代に建設されたレンガ造りの倉庫。1989年までは保税倉庫として使用されていました。1990年代に入ると倉庫の保存と活用が考えられるようになり、2002年に文化・商業施設として開館しました。

ラッピングはこんな感じ!

横浜赤レンガ倉庫を運営する横浜赤レンガと横浜高速鉄道の発表によると、ラッピング列車は横浜高速鉄道Y500系電車の8両編成2本を使用。横浜赤レンガ倉庫の特徴である「温もり(ハートマーク)」「輝き(星マーク)」「驚き(感嘆符)」「賑わい(八分音符)」を表現した15周年記念ロゴを用いて車体を装飾されています。

運行期間は3月19日から2018年3月までの予定。横浜高速鉄道が運営する横浜~元町・中華街間のみなとみらい線のほか、直通先の東京急行電鉄(東急)東横線、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線、西武鉄道の西武有楽町線・池袋線・狭山線、東武鉄道の東上線でも運行されます。

横浜赤レンガ倉庫を見にいきがてら、ラッピング列車を見に行くのもいいですよね。

相鉄グループ100周年を記念したラッピング車

相鉄グループは3月8日、グループの創立100周年を記念したラッピング列車とラッピングバスを運行すると発表しました。

まずラッピングバスの運行が3月から始まり、翌4月からはラッピング列車の運行も始まるそうです。

相鉄グループの発表などによると、相模鉄道(相鉄)は4月上旬から2018年3月下旬まで、100周年記念ラッピング列車「SOTETSU 100th IMA MUKASHI TRAIN(今むかしトレイン)」を本線・いずみ野線で1日10往復程度運行。車両は11000系電車の10両編成1本を使用。3形蒸気機関車など歴代の相鉄車22種類を車体側面にデザインするそうです。

ラッピングバスは「SOTETSU 100th IMA MUKASHI BUS(今むかしバス)」と題し、3月下旬から2018年3月下旬まで運行される予定。バス6台の車体左側面に「昭和30年代に活躍した車両」をデザインします。

青い森鉄道、3月24日からラッピング列車を運行

青い森鉄道は、3月24日からラッピング列車の運行を開始しています。

これは、マイレール意識の向上と青い森鉄道のPRを図るため、2016年に実施された「青い森鉄道ラッピングイラストコンテスト2016」でラッピング賞に選ばれた作品をデザインしたもので、ラッピング作業は3月23日に青い森鉄道運輸管理所で行なわれました。

運行期間は9月下旬までで、3月25日には青森駅1・2番ホームで、13時28分発八戸行きの出発に際して、13時15分からセレモニーが開催されます。

なお、ラッピング列車の運行区間や時刻は、日によって異なるそうですよ。要チェックです。

西武鉄道が、台湾鉄路との姉妹鉄道協定2年を記念!

西武鉄道は2月28日、台湾鉄路管理局との姉妹鉄道協定2周年を記念したラッピング列車を運行すると発表した。新宿線を中心に3月18日から12月末まで走ります。

発表によると、ラッピング車両になるのは2000系電車の8両編成。マレーバクをモチーフにした台湾のキャラクター「LAIMO」と、西武沿線・台湾の観光地が車体に描かれているんだとか。

運行初日の3月18日は11時45分から12時10分まで、本川越駅の1番線ホームで出発式が行われ、「LAIMO」を制作した作家のCherngさんが参加。続いて12時30分から13時30分まで、Cherngさんとの記念撮影やオリジナルグッズの配布などを行うイベントが行われました。

西武グループの西武ホールディングス(西武HD)と台湾鉄路は2015年3月14日、包括友好協定を締結。西武HD子会社の西武鉄道も台湾鉄路と姉妹鉄道協定を結んでいます。

  • カービュー査定

関連する投稿


東京駅限定!人気のお土産ランキングTOP10は?今年注目のお土産は?

東京駅限定!人気のお土産ランキングTOP10は?今年注目のお土産は?

東京観光に来た帰りや帰省の際、「お土産は何を買えば良いのか?」迷うことも多いと思います。今回は「東京駅」の東京ステーションシティエリア内にある各施設の東京駅限定の人気「お土産スイーツ」売上ランキングを、東京ステーションシティからの発表を元にご紹介します。(2018年度調べ)


品川駅限定!駅ナカで買える人気お土産10選

品川駅限定!駅ナカで買える人気お土産10選

JR品川駅のエキナカにあり、改札を出ずにお土産やスイーツが買える商業施設「エキュート品川」「エキュート品川サウス」から、帰省の手土産や東京観光の際に買っていきたい定番人気の東京みやげや、品川駅でしか買えない限定スイーツをご紹介!併せて、品川駅の構図や各店舗の営業時間も紹介していきます。(2018年更新)


【これは行きたい】高野山へもっと行きやすくなる!南海高野山ケーブルの新型車

【これは行きたい】高野山へもっと行きやすくなる!南海高野山ケーブルの新型車

高野山、それは和歌山県の伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地。高野山と言えば、平安時代にあの有名な空海(弘法大師)が下賜され、高野山真言宗の総本山・金剛峯寺があることで知られていますね。日本人であってもなくても一度は訪れたい高野山。高野山に少し行きやすくなるかもな情報をお届けです


この夏、JR西日本 山陽新幹線500系はエヴァからキティちゃんに!

この夏、JR西日本 山陽新幹線500系はエヴァからキティちゃんに!

大人気のエヴァンゲリオン仕様の山陽新幹線がこの夏からハローキティ仕様へと変わります!大人から子供まで大人気のキティちゃん。気になる内装などエヴァ仕様の新幹線と並行して紹介したいと思います。


【最新】東京駅の人気弁当ランキング&おすすめ駅中ランチ6選!

【最新】東京駅の人気弁当ランキング&おすすめ駅中ランチ6選!

東京駅改札内のエキナカ商業施設「グランスタ」で販売されている「人気弁当(駅弁)ベスト5」をご紹介します。旅のお供や手土産に最適な商品の最新ランキングです。また8月のグランドオープンによりさらに選択肢が増えた東京駅内のレストラン・カフェからランチにおすすめの店舗を紹介。この年末年始、東京駅をご利用になられる方は必見です。


最新の投稿


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。