トップへ戻る

見た目はかわいいが中身はハイスペック!!ダイハツブーン

見た目はかわいいが中身はハイスペック!!ダイハツブーン

車を購入する際に数多くの条件を求める人に向けて開発したともいえるようなダイハツの軽自動車。コンパクトなボディーには力強いエンジン、ドライバーを守るための装備、運転を楽しくする要素を数多く搭載していることが特徴だ。今回はそんなブーンについて詳しく調査してまとめた。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ブーンの基本データを分析!

ダイハツブーンとは?

街乗りスマートコンパクトというコンセプトを出発点として開発されたトヨタのパッソだが、そのコンセプトの実現の秘密はホイールスペースに隠されている。パッソのボディサイズそのものは、実はそれほど従来のモデルと変わっておらず、ホイールスペースを50ミリメートル拡大することによって、大幅な席の感覚拡大を果たしている。

一方でホイールスペースを拡大することの代償として気になるのは最小回転半径だ。しかしその点も4.6メートルにおさえられていて、従来のモデルと大差がない。圧倒的に長くなったホイールスペースと席の感覚拡大というメリットと比較すれば、ほとんどデメリットに感じることがなくて済むように配慮されている。

「軽自動車からの乗り換え」に適した車種!


トヨタの『パッソ』、ダイハツの『ブーン』共に、開発の初期段階においてあえてターゲットユーザーやデザイン性を明確にすることは避け、「軽自動車から乗り換えるユーザー」を意識したシンプルなデザイン性を目指していた。

シルク仕様もモーダ仕様も飽きのこない上質で落ち着いたイメージに仕上がっている。デザイン担当者が「ユニセックスやジェンダレス、老若男女を問わずに愛されるデザインを目指した」と語っているように、誰であっても気軽に街乗りしたくなるようなバランスのデザインやカラーだ。

あまり奇抜なイメージを好まない場合であっても、シルクやモーダのシンプルさであれば、余計に頭を悩ませる必要もなく安心して選択することができる。

「マルチインフォメーションディスプレイ」と繋がる高性能エンジン

走行性能に大きく影響をもたらす1KR-FE エンジンは、追い越しや上り坂をものともせずにパワフルでスムーズな走りを実現してくれる。さらにボディ剛性とサスペンションにもこだわっているため、コーナーリングの際の左右のブレや、悪路での上下の揺れも最小限にコントロールしてくれる。

他にも燃費の数値をチェックできるマルチインフォメーションディスプレイやエコインジケーターを搭載するなど、低燃費性能の面でもハイクオリティな水準を備えている。もちろんアイドリングストップ機能も装備しているが、エコアイドルオフインジケーターを操作することで、思いのままにアイドリングストップ機能を停止させることまでできてしまうのだ。

ブーン車内空間・収納

ブーンらしい!広いラゲッジスペース

6:4分割可倒式リヤシートであるため、後部座席を倒して荷物を積むことができる。片側のみ倒すこともできるため場面によって使い分けられるのだ。大きな買い物をした時は宅配を利用せずにそのまま持ち帰ることができる上、旅行やキャンプなど荷物が多い時でも十分に積み込むことが可能だ。後部座席を倒しても、前の席をギリギリまで前方に詰めなくてはいけないなんてこともない。

片方だけの後部座席をたたんだ場合

後部座席を完全に折りたたむと広々としたラゲッジスペースができる!

また、フロントベンチシート採用なため、運転席、助手席共にゆったり広々と使える。助手席には収納も充実しているため、必要なものを適所に配備しておけば度々バッグの中をあさることもなく、快適なドライブになるはずだ。座席にゆとりがあることで、長いドライブでも身体の疲れが少なくてすむ。

ユーザーニーズに合ったホイールベース、ドア

ホイールベース

ホイールベースを広げることで、車両サイズを変えることなく室内空間の広さが拡大されている。
リアシートは足元にゆとりがあり、快適に座っていられる上に、大人が3人乗っても窮屈にならない仕様になっている。

全てのドアの開口部分が広く設計されているため、楽に乗り降りができる。荷物を持ったままの乗り降りもでき、ご年配の方の乗り降りの援助やチャイルドシートへ子どもを乗せる際も作業しやすくなっている。

軽自動車でこの室内空間の広さはなかなか他にない。車両サイズは変わっていないため、立体駐車場にも入れ、小回りもきくため運転しやすいのだ。運転初心者の方にも安心してすすめられる車だといえる。

「スーパーUV&IRカット機能付ガラス」、シートヒーターなどの快適性能付!

スーパーUV&IRカット機能付ガラスが付いているため、紫外線だけでなく、赤外線も遮断することで、陽射しによるジリジリとした暑さを防いでくれる。フロントドアだけでなく、リヤドアにもスーパーUVカット機能が付いているため、後部座席に乗る人も日焼けを気にすることなくドライブを楽しめる。

寒い日には、運転席シートヒーターがついているため、暖房と併用することで寒い日の運転を快適にすることができ、座面と背面を温めることが可能だ。

また、キーフリーシステムで電子カードキーを持っていればリクエストスイッチを押すだけで解錠施錠できるため、お子様を抱っこしながらや荷物を抱えながらでも簡単に乗り降りできてとても便利な印象だ。

ブーン特有の装備

安心安全を約束する「Smart AssistⅡ」、「Active Safety」、「TAF」

ブーンにはドライバーを守るための装備が数多く搭載されている。

1つ目が車や歩行者との衝突を防ぐSmart Assist Ⅱ。レーザーレーダーによって前方の車や歩行者を感知して、一定の距離まで近づいたらアラームを出したり自動でブレーキをかけて衝突を防ぐシステムだ。

Smart Assistのイメージ図

2つ目はActive Safety。横滑りなどがおこると自動でエンジンの出力を調整して、車輪にかかるブレーキの力を再配分することによって、車の姿勢を制御するシステムだ。

3つ目がTAF(タフ)という衝突安全機能が進化したボディだ。衝突のエネルギーをボディが吸収してドライバーを守る構造になっていて、その安全性は国内の基準をクリアしただけでなく欧州のも余裕でクリアしたとされているのだ。

TAFのCG図

実際に試乗した感想

"ブーンの乗り心地についてですが、残念ながら「乗り心地はいまいちである」ということをよく聞きます。これはサスペンションがやや固めに設計されており、地面からの衝撃を強く感じるため、ドライブフィールが良くないという印象を与えてしまっているからです。
ただしホイールベースが約2490mmと長めに設計されているため、室内はとても広くなっています。ホイールベースを長く取っている分、エンジンスペースを狭くしているため全長は約3650mmとそれほど大きくなく、コーナリングなどの操作性は特に問題ありません。
また、走行燃費が28.0 km/Lと燃費も良いため椅子にクッションを敷くなどの対策をすれば、室内の広さもあり乗り心地はよくなります。"

クラス別ブーンの価格

ブーンには様々なグレードがあり、グレードごとの価格や装備が異なっている。「CILQ “Gパッケージ SA 2”」というグレードが最も高く価格がおよそ160万円ほどだ。グレードが高い分装備が豊富であり、ドアミラーにはドアミラーターンランプがあり、スーパーUV&IRカットがついているガラスを使用している。

それ以外には「X “Gパッケージ SA 2”」というグレードがあり、価格はおよそ140万円だ。先程のより安なっているが、ドアミラーターンランプが無いなど1部の装備が外されている。

最も安いグレードが「X “SA 2”」だ。UVカット機能だけがついているガラスなどシンプルな装備になっているが、その分お値段も120万円ぐらいとリーズナブルになっている。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

日本特有の「5ナンバーサイズ」の車は、新車では少なくなってしまったものの、日本国内では使いやすいサイズです。都市部や山道などで取り回しが良く、それでいて室内も決して狭くないことが特徴です。今回は、おすすめのコンパクトカーを10台紹介します。


最新の投稿


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

アルファ ロメオ新型「ジュニア」発表!伝統の名称引き継いだコンパクトSUV

Stellantisジャパンは2025年6月24日、アルファ ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を正式発表。同日より発売しました。


カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

カーバッテリー110番とは?評判・料金・JAFとの違いも徹底解説

突然のバッテリー上がりに悩まされた経験はありませんか?そんなときに頼れるのが、全国対応の出張サービス「カーバッテリー110番」です。最短5分で駆けつけ、交換費用もバッテリー代・出張費・工賃込みの明朗会計。24時間365日対応しており、休日や深夜のトラブルでも安心して利用できます。本記事では、カーバッテリー110番のサービス内容やJAFなど他社との違い、利用するメリット・デメリット、実際の口コミまで徹底解説。バッテリー上がりに備えて、知っておきたい情報を網羅的に紹介します。