トップへ戻る

スバルのクロスオーバーSUV レガシィアウトバック!中古価格・燃費・サイズ

スバルのクロスオーバーSUV レガシィアウトバック!中古価格・燃費・サイズ

レガシィアウトバックは、スバルが発売しているレガシィの派生モデルです。レガシィツーリングワゴンをベースにした、ステーションワゴンとSUVの中間の自動車(クロスオーバーSUV)になっています。本記事では、レガシィアウトバックの価格・中古価格・燃費・ボディサイズ・評判についてもまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバルのクロスオーバーSUV レガシィアウトバックについて知りたい

スバルのレガシィアウトバックとは

レガシィアウトバックは、レガシィツーリングワゴンをベースにした、ステーションワゴンとSUVの中間の自動車(クロスオーバーSUV)です。

レガシィアウトバック(日本ではレガシィB4)とは、レガシィの派生車種です。

1994年に初代モデルが発売されました。日本仕様はレガシィグランドワゴン・レガシィランカスターとして発売されています。

2014年より発売されている現行モデルは5代目。2018年には改良モデルを発表し、同時に特別仕様車「X-BREAK」を追加しています。

車名の由来はオーストラリアの未開の地などを示す「アウトバック」から。

スバルのレガシィアウトバック エクステリア画像

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

スバルのレガシィアウトバック インテリア画像

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

スバルのレガシィアウトバック スペック・性能・ボディサイズ・燃費

スバル レガシィ アウトバック

スバル レガシィ アウトバック

 
【スバル レガシィアウトバック】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4820×1840×1605mm(ホイールベース:2745mm)
最大乗車定員5名
車両重量1570kg
燃費JC08モード:14.8km/L
エンジン種類2.5L DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)129(175)/5800rpm
最大トルク(N・m (kgf·m) /rpm)235(24.0)/4000rpm
タンク容量 60L
駆動方式AWD
トランスミッションリニアトロニック(マニュアルモード付)前進無段 後退1速

スバルのレガシィアウトバック 試乗評価・感想

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

アウトバックは地上高も高いから、当然素早い転舵におけるロールは大きい。したがって先代ツーリングワゴンとは直接の対比は出来ないが、車体剛性で67%も向上し、走りを進化させているからそのあたりも相殺されていると言っても過言ではない。そういえばステアリングのギア比も14:1と早くなっているのでシャープ感も増している。そうそう、タイヤも今回からはサマータイヤを装備してオールシーズンではなくなった分、走りのシャープさが増しているのかもしれない。

もともと車高(最低地上高)の高いステーションワゴンとしてSUVライクな魅力を放つのがアウトバック。ツーリングワゴンでは難しいラフロード走行や河原へのエントリーが可能ながら、『フォレスター』ほどヘビーデューティではない…この適度なSUV性能がユーザーの心を捕らえている。

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック

かつてのツーリングワゴンのけん引役となっていたターボ系のようなとてつもないパワフルさはないものの、ストレスのない加速と安定した巡航性能は気持ちのいいもの。スポーツドライブをするとか、攻めるとかといったものとは違う、ドライブする、流すといった余裕の走りを楽しめる。

ラゲッジルームはさすがレガシィからの流れを汲むもので、広くフラットで使いやすい。サブトランクという言葉と考え方を早くから取り込んだレガシィの血統らしく、ラゲッジルーム下のスペースも広くて使いやすいものに仕上げられていた。

300万円を超える価格設定はかつてのツーリングワゴンと比較してしまうと高い印象だが、『レヴォーグ』の登場によって名実ともにスバルのフラッグシップとなったレガシィ。アウトバックだけにしぼれば、価格アップの印象も薄い。

スバルのレガシィアウトバック 価格

レガシィアウトバック

レガシィアウトバック

それでは、レガシィアウトバックのグレード別の価格はいったいどれくらいなのでしょうか。
レガシィアウトバックには二つのグレードがあります。

エントリ―モデルのレガシィアウトバックと、専用のパフォーマンスとクオリティを兼ね備えた最上級モデルのリミテッドです。

■レガシィアウトバック 3,294,000円
■レガシィアウトバック Limited 3,564,000円

スバルのレガシィアウトバック 中古価格


もっとレガシイアウトバックをお安く買いたい!という方は中古で買うという選択もあります。

レガシイアウトバックの現行モデル(2014年10月以降に発売されたもの)は中古だとどれくらいの相場になるのではしょうか。

知らべて見たところ、物によりますが、約130万円~380万円ほどの相場のようです。

新車で購入するよりもお手軽な価格で購入できる可能性もありますので、気になる方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。

最後に

本記事では、スバルのクロスオーバーSUVであるレガシイアウトバックについてまとめてきました。

スバルには魅力的な車がたくさんあります。他の車種も気になるという方は、下記記事も合わせて見てみてくださいね。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバルは2024年9月6日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表しました。グレードのラインアップの拡大、カラー展開の見直しが行われています。また、これに加え特別仕様車も追加しています。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。