トップへ戻る

スバルの新型SUV アセント。日本発売の可能性を示す?3つのポイント

スバルの新型SUV アセント。日本発売の可能性を示す?3つのポイント

2017年11月28日。アメリカで開催されたロサンゼルスモーターショー2017にて、スバルは新型SUVであるアセントを初公開しました。最新情報と合わせ、北米専用車であるアセントの日本国内での販売の可能性を様々な観点から考えます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバル 3列シート7人乗り(7~8人)SUV「アセント」初公開!

スバルは、ロサンゼルスモーターショー2017のプレビューイベントにて、3列シート7人乗りの新型SUV「アセント」を初公開しました。

初公開されたアセント

スバル 新型SUV アセント ボディサイズやスペックは?

発表された新型SUV「アセント」の主要スペックは下記となっています。

 
スバル アセント サイズ・主要スペック
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,998 × 1,930 × 1,819 mm(ホイールベース:2,890 mm)
最大乗車定員7名・8名
最低地上高220 mm
エンジン種類FA24型 2.4L水平対向4気筒DOHC 直噴ターボ
出力260 hp / 5600 rpm
トルク277 lb-ft / 2000-4800 rpm
タンク容量 73L
駆動方式シンメトリカルAWD

安全性能では、スバルの運転支援システム、アイサイトを全車に標準装備するなど予防安全性能を追求するほか、新開発の「2.4L 4気筒水平対向直噴ターボエンジン」は、6気筒を凌駕する程の動力・燃費性能を実現しているようです。

発売は「2018年初夏」に販売開始予定となっています。

スバル 新型SUV「アセント」。誕生までの経緯

2017年4月に開催されたニューヨークモーターショー2017にて初公開された「アセントSUVコンセプト」の市販版が今回ロサンゼルスモーターショーで初公開された「アセント」になります。

ニューヨークモーターショー2017で初公開された「アセントSUVコンセプト」

また「アセント」は、2014年1月をもって生産終了となったスバルの北米専用車「トライベッカ」の後継車種。

スバル トライベッカ

2015年に「3列シートSUV生産」を明言

トライベッカが生産終了となった翌年の2015年11月に、米国スバルは「2018年から米国インディアナ工場(SIA)において、3列シートの新型クロスオーバー車を生産する」と発表していました。

2016年9月には、オーストラリアの自動車メディアが「Auto Guide」が、トライベッカ後継車(現アセント)のプロトタイプ車両の映像をキャッチしています。

同プロトタイプが、マツダの北米向け3列シートSUV「CX-9」を引き連れて走行テストをしている模様がスクープされました。

2016年11月に前身モデル「VIZIV-7」が初公開

その2ヶ月後となるロサンゼルスモーターショー2016にて、公開された「VIZIV-7 SUVコンセプト」がトライベッカ後継車としての初のコンセプトモデルとなります。

ロサンゼルスモーターショー2016で公開された「VIZIV-7 SUVコンセプト」

この時にもスバルは、「2018年にスバルが北米市場に導入予定の3列シートのミッドサイズSUVのサイズ感を表現した」とコメントしていました。

「VIZIV-7 SUVコンセプト」のボディサイズは、全長5,200mm、全幅2,030mm、全高1,860mm、ホイールベース2,990mmでした。

2017年4月にアセントSUVコンセプトを発表

そこからおよそ半年後となる2017年4月のニューヨークモーターショー2017にて「アセントSUVコンセプト」を発表。

「アセントSUVコンセプト」のボディサイズは「VIZIV-7」と比較すると小さくなり、全長5,050mm、全幅1,989mm、全高1,838mm、ホイールベースが2,972mmとなっていました。

そして、2017年11月に開催しているロサンゼルスモーターショー2017にて、市販モデルとなる「アセント」が誕生したのです。

スバル新型SUV アセント。3つの事から考える日本発売の可能性。

北米専用車として誕生したスバルの新型7人乗りSUV「アセント」ですが、日本での発売の可能性はあるのでしょうか。

「アセントSUVコンセプト」が発表された際にも、日本での販売計画については一切触れられていませんでした。

アセントSUVコンセプト

ボディサイズから考える日本発売の可能性

大型サイズのSUVで、日本国内での発売は無いだろうというのが大方の予想ですが、アセントが初公開されるまでの間に登場した2つのコンセプトモデルと、アセント。

徐々にそのボディサイズを小さくしていっているのにお気づきでしょうか。

 
ボディサイズ比較 (全長×全幅×全高)
VIZIV-75,200 × 2,030 × 1,860 mm(ホイールベース:2,990 mm)
アセントSUVコンセプト5,050 × 1,989 × 1,838 mm(ホイールベース:2,972 mm)
アセント4,998 × 1,930 × 1,819 mm(ホイールベース:2,890 mm)

トライベッカ後継として初のコンセプトモデルである「VIZIV-7」から考えると、全長は-202mm、全幅は-100mmと当初のサイズよりかなり小さくなり「アセント」が誕生していることが伺えます。

サイズ感を他の車種で比較するとトヨタのランドクルーザーと近しいサイズ感になります。

 
ボディサイズ比較 (全長×全幅×全高)
トヨタ ランドクルーザー4,950 × 1,980 × 1,880 mm
スバル アセント4,998 × 1,930 × 1,819 mm

国土交通省が提示している「駐車場設計・施工指針」においても、日本国内の駐車場のサイズ、駐車ますは、小型乗用車は全長5m、全幅2.3m、普通乗用車は全長6m、全幅2.5mを原則としています。

既に同サイズの日本車が存在していることや、コンセプトモデルからのサイズダウン、そのサイズが日本国内の駐車場事情にフィットしている、ということを考えれば明言こそしていないものの、日本国内での発売、販売を充分視野に入れてのことなのではないか?と予測しています。

スバル車種のラインナップから考える日本発売の可能性

もう1点、アセントが日本で発売されるのではないか?と予想させる、気になる点がスバル車のラインナップから2018年3月以降「7人乗り」車種が消えてしまうという点です。

その車種はミニバンから進化したスバルの7人乗りSUV「エクシーガ クロスオーバー7」です。

大きく報じられては居ないものの、2018年3月末をもって生産終了。それに伴って新規の注文は2017年12月18日までとなっています。

これによりスバル車のラインナップから7人乗りの車種(SUV)が消えてしまうのです。

アセントの発売は2018年初夏予定ですが、その穴を埋める目的での日本市場投入も充分ありえるのでは?と考えます。

3列シート・7人乗りSUVの需要から考える日本発売の可能性

SUVの需要は年々高くなっていますが、過去主要なSUV車種はヴェゼルや、C-HR、XVなど、コンパクトサイズのものが多かったのも事実です。

しかし、今まではミニバンがファミリーカーの代名詞でしたが、マツダのCX-8のように、ファミリーカーとして7人乗りSUVを乗る、という考え方や需要は徐々に高まってきています。

マツダ CX-8

アセントのボディサイズ、エクシーガクロスオーバー7が生産終了になり7人乗り車種がスバルから消えてしまうこと、国内の7人乗りSUVの需要、以上の3点から考えれば充分ありえそうな気がしてしまうのは筆者のみでしょうか。

続報に期待!

以上、スバルの新型SUV「アセント」が日本国内で発売されるか否かをあれこれ考え、述べさせて頂きました。

これだけ書いて「北米専用だから日本では売らないよ」となる可能性ももちろん重々ありえます。

しかし日本国内での発売を期待せずにはいられない、スバルの新型SUV「アセント」。

続報が入り次第、随時追って情報をお届けしていきますので、お楽しみに。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年11月7日更新)


最新の投稿


日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、フラッグシップEV「アリア」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。2025年度内の発売を予定しているといいます。


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産は2025年10月29日、日産は「ジャパンモビリティショー2025」にて、新型「エルグランド」を世界初公開しました。2026年夏に販売が開始される予定です。


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。