トップへ戻る

マツダ CX-9に2018年モデル登場!日本逆輸入・日本発売はあるのか?

マツダ CX-9に2018年モデル登場!日本逆輸入・日本発売はあるのか?

マツダのCXシリーズの最も大きなボディサイズを誇るSUV、それがCX-9です。CX-9は北米向けに生産・販売されており、2017年8月現在、日本販売はされていません。今後、日本での発売はあるのか?気になる情報をまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

マツダの人気SUV・CX-9に2018年モデル登場!?

マツダの米国法人、北米マツダは2017年の9月5日、中型SUVの『CX-9』の2018年モデルを発表しました。

中型SUV! CX-9について知りたい

マツダのCXシリーズと、CX-9

 
マツダ CXシリーズ 一覧表
CX-3日本販売
CX-4中国向け販売
CX-5日本販売
CX-72011年に販売終了
CX-82017年販売開始予定
CX-9北米向け販売

CXシリーズのこの「CX」とはそもそも何なのでしょうか。

最低地上高を上げ、オフロードや雪道の走破性を高めたSUVに「CX」とマツダは名付けています。

CXシリーズの、『CX-3』『CX-5』は日本で販売されており、『CX-8』については、2017年の9月14日に公式発表が行われます。

今、日本販売されているCX-3、CX-5と、CX-8との決定的な違いはシート配列。

CX-8は3列シートで、乗車定員は6名仕様と7名仕様が存在します。5人乗りであったCX-3、CX-5に比べてより大人数の乗員が可能になり、またボディサイズも大きくなっています。

このCX-8よりもさらに大きいサイズなのが、本記事で扱う『CX-9』です。

マツダ CX-9 特徴

現行CX-9

初代CX-9は2006年4月に発表されました。

『CX-7』(生産終了)よりもひと回り大きいSUVで、3列シートを装備しています。

現行の2代目CX-9は2015年秋に発表。

マツダの魂動デザインを採用し、力強いルックスを追求しているのが特徴的です。

マツダ CX-9 ボディサイズは

マツダのCX-9、2018年モデルについて見てみましょう。

ボディサイズは、全長5,065mm×全幅1,930mm×1,728mm
ホイールベースは、2,870mm。

スバルから販売されている、アセントと同じくらいの大きさになっています。
ボディサイズ(全長 x 全幅 x 全高):5,050 x 1,990 x 1,840 mm

ちなみにですが、
CX-3は、全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm
CX-5は、全長4,633mm×全幅1,840mm×全高1,690mm
CX-8は、全長4,900mm×全幅1,840mm×全高1,730mm

と、比較してみると、車種ごとのサイズの違いが明らかですね。

スバル アセント

マツダ CX-9 パワートレインは

パワートレインには、新開発の「SKYACYIV-G 2.5T」を採用。

初代の自然吸気の3.7リットルV型6気筒ガソリンからダウンサイズした2.5リットル直列4気筒ガソリンターボは、最大出力250hp/5000rpm、最大トルク42.8kgm/2000rpmを発生します。

初代比で車両重量を最大約130kg軽量化した効果もあり、動力性能と燃費性能を両立させています。

マツダ CX-9 安全面は

今回発表された2018年モデルでは、最新のADAS(先進運転支援システム)を搭載しました。

2018年型CX-9の全車に、「i-ACTIVSENSE」の一環として、スマートシティブレーキサポート(SCBS)を標準装備。

30km/h以下で走行中、緊急時に自動ブレーキをかけます。ブラインドスポットモニタリングとリアクロストラフィックアラートも標準化しました。

また、ベースグレードでも、自動オン/オフヘッドライト、ハイビームコントロール、レーン逸脱警告、レーンキープアシスト、雨滴感知ワイパーと、装備が充実しています。

「スポーツパッケージ」では、レーダークルーズコントロールが採用されます。

上級グレードの「グランドツーリング」には、アダプティブフロントライトシステム、交通標識認識付きアクティブヘッドアップディスプレイなどを装備しています。

安全性最高得点!マツダ「i-アクティブセンス」の性能と搭載車種

http://matome.response.jp/articles/157

自動車事故対策機構(NASVA)が公表した2016年度前期自動車アセスメントの評価結果によると、評価が行われた11車種すべてが予防安全性能の総合評価で最高ランク「ASV++」を獲得、最高得点は、総合70.5点(71点満点)を獲得したマツダ『アクセラ』となりました。

【気になる】マツダのCX-9 日本導入・日本発売はあるのか

3列シートのCX-8

一番気になる点。マツダのCX-9は、今後日本発売されるのでしょうか。

この疑問を考えるにあたって、CX-8の存在が重要になってきます。

CX-8ですが、公表されたボディサイズは全長4900×全幅1840×全高1730mm。

横幅はCX-5(全長4545×全幅1840×全高1690mm)と同じで、また、車高はCX-9(全長5,065mm×全幅1,930mm×1,728mm)に比べて少し高いです。

このことと公開された内装写真から想像するに、日本向けの3列シートとして、2列目、3列目の居住性に配慮されたパッケージングだということがわかります。

このCX-8が日本で発売されることを考えると、CX-9の日本発売は希望薄、と言えるのではないでしょうか。

日本ではSUVというと、コンパクトSUVなどの売れ行きは良いものの、中型~のSUV、例えばCX-7 などは、あまり売れ行きが芳しくなく、生産中止になっています。

とはいえ、CX-8のような3列シートSUVの、日本での今後の売れ行きによっては、CX-9が発売されることも現実になるかもしれません。

さらなる続報に期待しましょう。

  • カービュー査定

関連するキーワード


マツダ 車種情報 CX-9 SUV

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月3日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。