トップへ戻る

メルセデスベンツ人気の理由 各モデル・クラス別試乗体験

メルセデスベンツ人気の理由 各モデル・クラス別試乗体験

外国車というと、真っ先にメルセデスベンツの名前を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?しかし、人気車種ばかりでどのクラスがいいか迷いますよね。今回はそんな憧れの車、ベンツについて、各クラス別にまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

メルセデス ベンツについて知りたい

外国車というと、真っ先にベンツの名前を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?日本で購入できるようになってからの歴史が長く、富裕層から根強い支持を受けていることから、走行性能以上にステータスの面で他の車種とは一線を画しています。

輸入車販売1位の実力

輸入車市場において、メルセデス・ベンツ、BМW、フォルクスワーゲンが他社を大きく離して3強とされています。

このうちフォルクスワーゲンは車種の価格帯が安く、販売台数が伸びる傾向にありますので、金額ベースではメルセデス・ベンツとBMWの2社がトップシェアになります。

近年、メルセデス・ベンツは販売台数を伸ばしており、さらに人気を高めています。
この状況から、景気回復の恩恵を受けた層の購入が多いことがうかがえます。また、販売店でのサポートがしっかりしていることから、将来の買い取り価格でも他社の車よりも有利になることも影響しています。

そもそもメルセデスが支持される理由とは?

メルセデス・ベンツは富裕層のオーナーが数多くいます。支持を受ける最大の理由は故障が少ないことです。

他の海外メーカーでは、電装系など細かな部分で故障が出ることがベンツよりも多いです。堅牢性については国産メーカーがやはり強いですが、ベンツについては故障がありません。湿気が多い日本の風土に対応した数少ない海外メーカーの車種と言えます。

また先進技術を積極的に取り入れており、例えばミラー内蔵型のウインカーはベンツから始まったものです。実際に所有してみると、ハッチバックを自動で開けられたり、細かなところで便利に使用できます。

メルセデスベンツに乗る=成功者の証

スポーツ選手や弁護士など、高い年収やステータスを実現した人はベンツによく乗っています。特にビジネスの面で成功した人は、知名度が低い車よりも車の話をしやすく、仕事の面でも役立つことがあります。

高級住宅街でもベンツを見る頻度は高く、保守的な富裕層の仲間意識を確かめ合うことができます。ポルシェやフェラーリなど、ベンツよりも高価な車はありますが、それは場合によっては無駄と捉えられることがあります。ベンツは実用性とステータスをバランスよく兼ね備えた車種と言えます。

各クラスの試乗体験を紹介!

ベンツは様々なクラスを展開していますが、各クラスのハイパフォーマンスを理解するには、やはり試乗体験がお勧めです。

ベンツでは、期間限定で試乗体験ができるキャンペーンも開催しています。最新型のベンツに気軽に試乗体験できるイベントでは、免許さえ提示すればAクラスからSクラス、そしてAMGに至るまで、気軽に試乗できることが多いので、気になるクラスに乗車できます。

試乗体験では、スタッフのレクチャーに続いて、指定のコースを回ることができます。運転にあまり自信がないという方は、助手席で同乗することも可能です。

こうした試乗体験は、説明を聞くだけでは分からない特徴も、実際に体感できるメリットがあります。

Aクラス

ベンツのAクラスで変わった点としてまず目を引くのは、夜空の星を連想するようなダイヤモンドグリルです。また、バンパー下部にあるエアインテークも、従来型の3分割から、左右をつなぐAMG調に変わっています。

そのため、視覚的にワイド感が強調され、よりスポーティなイメージになりました。
乗り心地は従来型と比べて、各段に向上しています。全体的な感じとしては、より落ち着いた走りになり、不意を打つようなガツンとした感覚もありません。ステアリングも反応が早くなった印象で、よりしなやかな走りを叶えています。

メルセデス Aクラス 次期型を予想…さらにスポーティに!? | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/01/04/287831.html

メルセデスベンツのコンパクトハッチバック、「Aクラス」次期型の予想CGが、Spyder7編集部に届いた。

Eクラス

2016年初頭にデビューした5世代目のEクラスは、プレミアムモデルながらも、エレガントなフォルムが特徴的。世界最高とされる先進技術を搭載したEクラスは、周囲を確認してドライブパイロットが実行され、車線から車が外れそうな時や、他車が死角に存在する時に警告します。

さらに、歩行者や他車にぶつかってしまうことを防ぐため、自動ブレーキも可能になり、ステアリングの操作もアシストします。

実際に試乗すると、最新技術に守られているという安心感があります。思っていたよりエンジン音が室内に聞こえるものの、乗り心地はプレミアムセダンならではの安定した走りを叶えています。

メルセデス Eクラス クーペ新型に「エディション1」…モデル導入記念、555台限定 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2016/12/25/287544.html

ドイツの高級車、メルセデスベンツが12月14日、欧州で発表した新型『Eクラス クーペ』。同車に、「エディション1」が用意される。

Vクラス

ベンツのVクラスは、従来型から進化を遂げ、乗用車のような感覚が強くなっています。2列目と3列目の後席は重量感あるシートが準備され、2列目シートを後ろ向きにすることも可能です。

乗り心地に関しては、全体的に商用車的な走行の印象が色濃く残っていますが、低速域から非常に力強い走りを実現しています。また、走行中に聞こえる室内騒音もほど良く抑えられているので、普通に走っていてディーゼルを意識するようなこともありません。

段差がある場所では、乗用車とは異なる振動を感じることがありますが、フラットな道路ではどっしりした安定感を感じられます。

メルセデス商用車、販売新記録が確定…Vクラス 効果で 2016年 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2016/12/28/287723.html

ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは12月21日、2016年の商用車の世界新車販売が、新記録となることが確定した、と発表した。

Cクラス

2014-2015年日本カー・オブ・ザ・イヤーでインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したのがメルセデスベンツ『Cクラスセダン』になります。

CクラスセダンはC180、C180アバンギャルド、C200アバンギャルド、C250スポーツの4機種で、C180/200アバンギャルドにはスタイリングパッケージやスポーツサスペンション、18インチAMGアルミホイール&タイヤ、エアサス(C200アバンギャルド)などがおごられるAMGラインがオプションとして用意されています。

新型Cクラスセダンはアジリティ(俊敏性)をテーマに走りが磨かれていて、その走りっぷりは上質かつスポーティーテイストたっぷりです。

スポーツ性よりも、快適性、心地良い乗り心地でCクラスを選びたい人は、C180のAMGラインを装着しない、素に近いモデルがオススメです。

Gクラス

メルセデスベンツの『Gクラス』はもともと軍用車としてデビューしたヘビーデューティなモデル。

今は装備を充実した上級化が進み、日本に輸入されるモデルも高級なSUVとなっています。

最新のGクラス、G550に搭載されるエンジンは『AMG GT』やAMG『C63』などに採用されている4リットルのV8ツインターボで、422馬力を発生します!

走りももちろんケタ違い。

停止状態からアクセルをグッと踏み込むと2.5トンオーバーの車体をものともせず、怒濤の加速を開始します。

スポーツカーの加速は猫科の動物にたとえられるが、G550加速の様子は重量級の象が突進するようなもの。

しかし、驚くべきはそうした加速が行われる際もしっかりとしたフラットな安定感を持っていることにあります。

GLSクラス

メルセデス_GLSは、2016年4月に発売された大型SUVです。これまでのGLクラスの後継車種でもあり、セダンなどと同じように最上位クラスの証であるSが付きました。

そのインテリアデザインはSクラスと同様のラグジュアリー感があり、7人が十分なスペースを取って寛ぐことができます。

SUVであることから悪路での走行性能やトルクの太さが気になりますが、専用セッティングがされたエアサスペンションはエンジンパワーを無駄なく路面に伝えます。オフロード走行モードもあり、市街地とは違う操作にも快適に対応してくれます。

メルセデス、最上級SUV「GLS」を発売…1070万円から | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2016/04/27/274356.html

メルセデスベンツ日本は、大型SUV『GLクラス』の大幅改良モデル『GLS』を4月27日より発売する。

メルセデスベンツの幅広い事業展開

高級車として有名なメルセデスベンツですが人気なのは車だけではありません。メルセデスベンツが幅広く事業を展開するおかげでファンはさらにメルセデスベンツの魅力を知ることができます。

今回はより魅力を知っていもらうためにメルセデスベンツが行ったイベントや人気のレストランについてご紹介します。

クリスマスツリーの点灯式

11月29日にメルセデスベンツ日本は六本木にある自身のブランド体験施設「メルセデスベンツコネクションネクストドア」にて世界最大級となる直系10メートルのクリスマスリースの点灯式を行いました。

メルセデスベンツのモチーフで作られたリースはベンツのシンボルマークであるスリーポインテッドスターにかたどられ、きらびやかな装飾を施したリースに一万5000個のLEDライトが点灯されると豪華なイルミネーションに歓声がわきます。

超巨大リースの前では合唱隊が賛美歌を披露しクリスマスムード一色となった今回のイベントでは、写真撮影やアトラクションが用意されているなどムードを楽しむだけではない仕様になっています。

メルセデスベンツが好きならメルセデスカフェに行こう

メルセデスベンツが好きなら一度メルセデスベンツカフェへ行ってみるのがおすすめです。
テイクアウトもできるこちらのカフェはモーニングメニューも充実。ゆったりカフェで寛ぎながら静かで優雅なひと時をベンツを眺めながら楽しめます。

ギャラリースペースにはベンツの最新モデルや限定モデルを豊富に展示。リラックスできるようにソファを設置しじっくり車を眺められるよう嬉しい気配りも。

また気軽にお客様に試乗に来てもらえるように専門スタッフによる試乗コースやサポートを行っているので安心して試乗を楽しめるようになっています。

メルセデスベンツが好きならここで食べよう

メルセデスベンツコネクションの二階にあるイタリアンレストラン「UPSTAIRS」で美味しい食事を楽しみましょう。

ランチもディナーも深夜にはバーとしていろんなお酒を楽しむことが出来るこちらの場所は、実は価格設定がとてもリーズナブルとなっています。暖かな雰囲気の中、お財布を気にせず料理とお酒を存分に楽しむことが可能です。

広々とした店内は設備環境も整っているためパーティーを開くにも最適。メルセデスベンツを見下ろしながらパーティーを楽しめるのはこのレストランの最大の魅力となっています。

メルセデスベンツが好きならこれを買おう

メルセデスベンツが好きならメルセデスベンツコネクションのグッズを手に入れましょう。
多数のオリジナルグッズはライフスタイル雑貨やアパレル商品まで様々。男性や女性が喜ぶグッズはもちろん、子供が楽しめる本格派ミニカー、ペット用おもちゃなどカテゴリには際限がなくお客様が満足できるようなラインナップを取り揃えています。

ここでしか買えない限定グッズもあるのでおすすめ。
お客様のライフシーンを彩るアイテムが揃っているメルセデスベンツコネクションは季節によっても商品のラインナップが変わるのでいつ行っても楽しめます。

Mercedes-Benz Connection

http://www.mercedes-benz-connection.com/index.html

東京/大阪で展開するメルセデス・ベンツ コネクション公式サイト。カジュアルでオープンなカフェや試乗をお楽しみいただけます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


メルセデス・ベンツの新型ミニバン「Vクラス」発表!2度目のマイナーチェンジを実施

メルセデス・ベンツの新型ミニバン「Vクラス」発表!2度目のマイナーチェンジを実施

メルセデス・ベンツは2024年10月1日、メルセデス・ベンツのミニバン新型「Vクラス」を発表。同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売し、10月下旬より納車を開始、V 220 dは11月下旬以降の納車を予定しています。


メルセデス・ベンツ新型「Gクラス」発表!デザインやパワートレイン強化を実施

メルセデス・ベンツ新型「Gクラス」発表!デザインやパワートレイン強化を実施

2024年7月26日、メルセデス・ベンツ日本合同会社は、同社のオフローダーである新型「Gクラス」を発表。同日全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。


メルセデス・ベンツ新型「E 220 d オールテレイン」発表!SUV×ステーションワゴンのクロスオーバーモデル

メルセデス・ベンツ新型「E 220 d オールテレイン」発表!SUV×ステーションワゴンのクロスオーバーモデル

メルセデス・ベンツ日本は、2024年3月22日、同社の中核モデル新型「Eクラス」にクロスオーバーモデルの新型「E 220 d 4MATIC All-Terrain(ISG搭載モデル)」を発表。同日より発売しました。


メルセデス・ベンツ新型「Eクラス」公開! “王道”の高級セダンが全面刷新

メルセデス・ベンツ新型「Eクラス」公開! “王道”の高級セダンが全面刷新

メルセデス・ベンツは、2024年1月12日、新型「Eクラス(セダン/ステーションワゴン)」を発表。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店にて、同日予約受注を開始しました。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取