トップへ戻る

石川県の道の駅~金沢以南編~

石川県の道の駅~金沢以南編~

石川県の道の駅は26か所で、その大半が能登半島に集まっています。今回は金沢から南の道の駅を中心に紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


倶利伽羅峠~道の駅 倶利伽羅源平の郷~

倶利伽羅峠、それは石川県津幡町と富山県小矢部市の間にある峠で、北陸地区で有数の山道を有しています。今は鉄道や道路などといった陸の交通によっては難所となっていますが、古くは源平の合戦が繰り広げられました。

源平合戦の古戦場となった倶利伽羅峠こそ、この駅の由来となったわけです。源平合戦での歴史を学ぶことができ、温泉で長旅の疲れを癒せます。また、宿泊施設も併設していますので研修設備も併設されていることから個人や家族、団体などといったさまざまな目的の旅行客に対応しています。

◎住所:〒929-0426 石川県河北郡津幡町竹橋西239番地14号
◎お問合せ先:076-288-8668
◎営業時間:7:00~21:00(レストランは11:30~20:00)
◎休館日:毎週月曜日(ただしチェックイン・アウトは適用されません)
◎交通アクセス:北陸自動車道金沢森本インターから17分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園、温泉、宿泊施設、研修施設
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

内灘の夕日~道の駅 内灘サンセットパーク~

河北潟と日本海の間にある道の駅で、日本海以外にも遠く望む白山連峰を望むことができます。また、駅の近くにはサンセットブリッジがあることから金沢地区のデートスポットとしての一面を有しています。

この駅では各種ライブや、ほかの地域の特産品を販売するなどイベントが盛りだくさんですので、訪問をされる際にはチェックしておくとよいでしょう。日本海に沈む夕日を見ながらのライブも、非日常的な空間が味わえます。

◎住所:〒920-0265 石川県河北郡内灘町大学1丁目4番地1号
◎お問合せ先:076-282-7080
◎営業時間:10:00~19:00
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:北陸自動車道金沢東インターから19分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

白山連峰の自然~道の駅 めぐみ白山~

白山地区は読んで字のごとく白山連峰の自然の恩恵を受け、ジオパークや鉄道施設(松任工場や北陸新幹線の操車場)などといった総合的観光名所を案内するほか、地域特産品の販売を行っているなど、地域の観光拠点としての一面を有しています。

観光情報コーナーは特大スクリーンで白山の魅力を紹介し、鉄道の街コーナーでは実物大の北陸新幹線のフォトパネルがあることから記念撮影をすることが可能です。ちなみにこの駅の裏側の道を少し歩けば八幡神社へアクセス可能です。

◎住所:〒924-0033 石川県白山市宮丸町2183番地
◎お問合せ先:076-276-8931
◎営業時間:9:00~19:00(冬季は18:00まで)
◎休館日:年末年始、毎週火曜日(冬季)
◎交通アクセス:北陸自動車道美川インターから9分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

白山連峰への入口~道の駅 しらやまさん~

この駅は白山連峰への玄関口であり、奥へと進むと白山連峰で後述するスーパー林道を経由していけば岐阜の白川郷へとアクセス可能です。近辺には舟岡山遺跡や舟岡山城址、ふれあい昆虫館などといった見どころがあるため、その拠点として活用できます。

この駅の名前の由来となったしらやまさんは、白山比咩神社が近隣にあることから鶴来を中心とした人たちはこの神社に敬意を表する意味で「しらやまさま」と呼ばれ、そのまま駅名に使われるようになりました。

◎住所:〒923-1208 石川県能美市和佐谷町200番地
◎お問合せ先:076-273-4851
◎営業時間:8:30~17:30
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:北陸自動車道美川インターから24分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

鳥越城のおひざ元~道の駅 一向一揆の里~

江戸時代までの日本はそれぞれの国に分けられ、殿様が治めていました。その領土の農作物の生産量も国力の一つとしてカウントされており、その国に住んでいる農民たちは殿様に年貢を納めていました。しかし、農民たちは殿様に従っているとは限りません。

農民たちにも不満はたまり、それは最終的に爆発していきます。それが一向一揆の始まりであり全国各地で繰り広げられました。この駅のテーマは一向一揆で、その歴史を知るために建てられた資料館を併設しています。

地域の特産品販売などと併せて一向一揆のことについて勉強することができますので、夏休みの宿題のネタにしたいところです。

◎住所:〒920-2368 石川県白山市出合町36番地
◎お問合せ先:076-254-2888
◎営業時間:9:00~17:00
◎休館日:毎週月曜日、年末年始
◎交通アクセス:北陸自動車道小松インターから26分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、歴史館
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

白山連峰へ!~道の駅 瀬女~

白山連峰へと近づいてきました。この駅は白山連峰の拠点となるほか、スーパー林道経由で隣の白川郷(岐阜)などといった奥飛騨地区へとアクセスできるのが特徴です。飛騨方面は北陸からのアクセスだと富山が便利そうですが、スーパー林道を活用することにより石川からのアクセスが便利です。

この駅の特徴は地域の特産品を扱うショップや休憩施設のほか、ドッグランも併設されており、愛犬を連れての利用が可能です。また、近くに宿泊施設があるので飛騨方面への旅行をする際、一晩宿泊してから出発したい方にも便利です。

◎住所:〒920-2331 石川県白山市瀬戸163番地1号
◎お問合せ先:076-256-7172
◎営業時間:9:00~17:30
◎休館日:毎週水曜日(夏季除く)
◎交通アクセス:北陸自動車道小松インターから41分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、ドッグラン
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

木場潟の自然~道の駅 こまつ木場潟~

この駅の見どころは、木場潟と白山連峰を同時に見ることができ、その風景を写真愛好家たちにとっては絶好の撮影ポイントとなっています。小松地区の地域情報を仕入れることができるほか、北陸自動車道などを走り続けてきた人たちにとっては絶好の休憩スポットとして活用されています。

白山連峰へ登山をする予定の方にとっても、これから続いていくであろう長旅の疲れを癒してから旅立つことでしょうし、木場潟や日本自動車博物館、松井秀喜ベースボール・ミュージアムなどといった見どころがあることから、これらの名所への拠点としても役立っています。

◎住所:〒923-0843 石川県小松市蓮台寺町ケ2番地2号
◎お問合せ先:0761-25-1188
◎営業時間:8:30~18:30(冬季は18:00まで)
◎休館日:年始、毎週水曜日(冬季のみ)
◎交通アクセス:北陸自動車道小松インターから17分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

加賀・芦原・山中温泉~道の駅 山中温泉ゆけむり健康村~

石川県最南部の道の駅であるこの駅は、石川県内3大温泉の一つである山中温泉の中にある駅です。これらの温泉へは主に関西地区を中心とした観光客の方々から人気を博しており、温泉で街が栄えていきました。この駅も温泉の恩恵を受けながらも地域情報などを発信しています。

石川県最南部の道の駅であるこの駅は、石川県内3台温泉の一つである山中温泉に属する駅です。これらの温泉については、主に関西や中京地区を中心とした観光客の方々から人気を博し、温泉で街は発展していきました。

この駅についても、温泉をメインとしたテーマとなっており、駅舎そのものは数寄屋風寄りのつくりをしているのが特徴で、ちょっとした温泉旅館の趣が感じます。地域情報や物販のほか、温水プールやテニスコートが常設されています。

◎住所:〒922-0128 石川県加賀市山中温泉こおろぎ町イ19号
◎お問合せ先:0761-78-5620
◎営業時間:9:00~18:00(レストランは10:00~20:00)
◎休館日:毎週火曜日(レストランのみ)
◎交通アクセス:北陸自動車道加賀インターから18分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、温泉、温水プール、テニスコート
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

まとめ

以上、石川県内の道の駅を三部構成似て紹介してまいりましたが、能登半島と比べ金沢から南に関しては道の駅が比較的少なく、白山連峰や倶利伽羅峠、山中温泉などといった主要観光地をメインに配置されています。北陸地区のドライブや観光の一環として道の駅を活用してみませんか。

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


プジョー新型「208」発表!大胆なデザイン変更を実施

プジョー新型「208」発表!大胆なデザイン変更を実施

Stellantisジャパン株式会社は、プジョーのコンパクトハッチバック「プジョー 208(Peugeot 208)」の最新モデルを2024年10月24日に発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。