トップへ戻る

日産 バネットの歴史┃スペックや燃費、中古車情報など

日産 バネットの歴史┃スペックや燃費、中古車情報など

バネットは日産の自動車で、バンとワゴンの2種類のタイプがあります。そのサイズは扱いやすく、軽く、そして頑丈にできています。積載量は十分にあり、車体の色も豊富にあります。商用車としてよく見かけることがあり、まさに「はたらくくるま」と言えるでしょう。今回は日産のバネットをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産 バネットとは

後継モデルのNV200バネット

後継モデルのNV200バネット

バネットは、フルキャブオーバータイプの自動車で日産自動車が販売しています。主に商用車としてライトバンやトラックですが、2代目までは乗用モデルもありました。

また、バネットの名前の由来はVANと、「小さな」、「かわいい」という意味の接尾語ETTEを合わせて生み出されました。

1994年の3代目以降はマツダからボンゴバン、ボンゴトラックのOEM供給車両となります。

日産 バネットの種類とスペック

日産 バネット

ボディタイプ5ドアバン
乗車人数6名
駆動方式FR
変速機4AT
ボディサイズ全長:全幅:全高 = 4,290mm : 1,630mm : 1,970mm
ホイールベース2,220mm
車両重量1,330kg

バネットトラック(1.8 DX ロングMT/AT)

【MT】
乗車人数2名
駆動方式FR
変速機5MT
ボディサイズ全長:全幅:全高 = 4,610mm : 1,690mm : 1,880mm
車両重量1,270kg
【AT】
乗車人数2名
駆動方式FR
変速機4AT
ボディサイズ全長:全幅:全高 = 4,610mm : 1,690mm : 1,880mm
車両重量1,280kg

日産 バネットの後継車種 スペック

NV200バネット

【16S】
ボディタイプ4ドアミニバン・ワンボックス
乗車人数7名
駆動方式FR
変速機4AT
ボディサイズ全長:全幅:全高 = 4,400mm : 1,695mm : 1,850mm
ホイールベース2,725mm
車両重量1,340kg

NV200バネットバン

【1.6DX AT車】
ボディタイプ5ドアバン
乗車人数2名
駆動方式FF
変速機4AT
ボディサイズ全長:全幅:全高 = 4,400mm : 1,695mm : 1,855mm
ホイールベース2,725mm
車両重量1,250kg
【1.6DX MT車】
ボディタイプ5ドアバン
乗車人数2名
駆動方式FF
変速機5MT
ボディサイズ全長:全幅:全高 = 4,400mm : 1,700mm : 1,860mm
ホイールベース2,725mm
車両重量1,200kg

日産 バネットの燃費について

【バネット】
・9㎞/L

【バネットトラック(1.8 DX ロングMT/AT)】
・MT:11.2㎞/L
・AT:10.2㎞/L

【バネットラルゴコーチ(1986年11月販売モデル)】
・クルージングサルーン MT車:10.6㎞/L
・クルージングサルーン AT車:8.8㎞/L

【バネットセレナ】
・FE MT:11.6㎞/L
・FE AT:9.0㎞/L

【NV200バネット】
・16S:13.2㎞/L

【NV200バネットバン】
・1.6DX MT:13.2㎞/L
・1.6DX AT:14㎞/L

日産 バネットの中古車について

中古価格の平均を調べてみました。

【バネット】
・45.8万円

【バネットトラック(1.8 DX ロングMT/AT)】
・MT:76.6万円
・AT:76.6万円

【バネットラルゴコーチ(1986年11月販売モデル)】
・クルージングサルーン MT車:23万円~115万円
・クルージングサルーン AT車:23万円~115万円

【バネットセレナ】
・FE MT:20万円~465.6万円
・FE AT:20万円~465.6万円

【NV200バネット】
・116万円

【NV200バネットバン】
・1.6DX MT:56万円~117万円
・1.6DX AT:113万円

※ Response中古車情報より(2019年7月現在)

日産 バネットの後継車 NV200バネット の4WD

世界戦略車として2009年5月に発売開始、フラッシュサーフェイス化のために開閉式のリアサイドウインドウもプラグ式を採用しています。

欧州では日産の商用車でエントリーモデルとなり、2009年秋に欧州ではNV200という名称で、2010年6月には中国市場でも販売となりました。

追加で設定された4wd車は、走行している道路の状況や速度によって後輪のトルク配分が調整できる機能があり、また路面が凹凸になっている状態での走行を安定させるために、リアサスペンションがマルチリンク式になっています。

日産 NV200バネット タクシー

NV200バネット タクシーは、車椅子に対応したタクシーとして2010年12月に販売され、日本車の中で初めて国土交通省にユニバーサルデザインタクシーとして認定されています。

2015年6月にはNV200タクシーを販売し、電動式スライドステップにはオートスライドドアや、ステップランプが内蔵されています。

シートは角度の調節ができるようになり、2枚のリーフスプリングをリアサスペンションに採用、その他にパノラミックルーフや12ボルトの電源ソケットが備え付けられました。

NV200バネットとの違いであるフロントグリルはVモーショングリルを使い、メッキグリルになりました。車体の色はスーパーブラック、ホワイト、ブリリアントシルバーメタリックの3色が設定されています。

価格については、もとからあるセダンタイプのタクシーと同じ価格帯になっています。ガソリン車の他には、ガソリンとLPGの両方を自動や手動で切り替えて走ることができるLPGバイフューエル車もあり、LPGタンクの容量は73Lに増やしています。

先述したNV200バネット タクシーはユニバーサルデザイン車として引き続き販売されています。NV200タクシーの販売に伴い2015年6月にフロントグリルのデザインを変え、イエローのカラーリングを追加し、NV200タクシー ユニバーサルデザインという名称に変えました。

今までにあったバネットの名前がつかなくなり、NV200タクシーのバリエーションモデルに追加されています。今までのセダンタイプからミニバンタイプに車体が変更しても、タクシーの料金自体は変わらないため、タクシー会社は料金が変わらない旨を客に掲示しているのです。

まとめ

バネットからたくさんの車が派生していて、そのどれもが乗用車としてだけではなく、「はたらくくるま(商用車)」として走っています。まだまだ見かけることもあると思います。本稿では触れませんでしたが、電気自動車のバネットもあるので気になった方は見てみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

ご家族で利用される車についていて欲しい機能といえばスライドドア。お出かけやお買い物、とっさの雨でのお出迎えまで、スライドドアが付いていれば日々のカーライフがより充実すること間違いなしですよね。先進の運転支援技術で人気の日産のラインアップでも、スライドドアを装備した車が多数用意されています。一覧でご紹介していきますので、一体どの車種があなたにぴったりなのか、検討してみては。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ日本合同会社は、2025年2月12日、スペシャリティクーペ「AMG GT クーペ」の新たなトップパフォーマンスモデル「AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupe」を発表しました。同日より、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて販売を開始しています。


コンパクトカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

コンパクトカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とコンパクトカーの実際の成約実績を紹介します。


MOTA 車買取