トップへ戻る

「自分らしさ」を出せる!日産キューブ

「自分らしさ」を出せる!日産キューブ

インテリアデザインを特徴とした日産キューブ。座席シートの素材や色が異なる個性的な7種のインテリアから好みに合ったデザインを選ぶことが可能なので、自分らしい車内に仕上がります。運転支援やエコ機能も備わっています。車を試乗した人からは、のんびり、ゆったりと街中を流すのにぴったりな癒し系の車と言われています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

キューブ 概要・走行性能

日産のキューブは名前の通り立方体を連想させる、他の車にはない独特なフォルムと乗り心地の良さで男女ともに人気を誇る車種です。空間を無駄なく最大限に使った車内もスペース効率が良いと評判です。今回はそんなキューブの魅力について詳しく解説します。

概要・特徴

キューブの特徴はその外見の形だけでなくインテリアのデザインの豊富さにもあります。

座席シートの素材や色が異なる個性的な7種のインテリアから好みに合ったデザインを選ぶことが可能です。窓が大きいので車内に光を多く取り込むことができ、ゆったりとしたシートに座ればまるで自宅のソファでくつろいでいるような居心地の良さがあります。

さらに、アイドリングストッップが搭載されているので低燃費で二酸化炭素の排出量も削減できます。環境に優しく、使い心地も良いのがキューブの魅力です。

デザイン・ボディーカラー

キューブの最大の特徴は何と言ってもカタチが魅力的なことです。一見角ばったフォルムをしているのですが、角が丸くなっているので優しい印象を受けます。立方体を連想させる形状のおかげで車内の空間が広く取れるトールワゴンです。

ボディーカラーは全11色が用意され、落ち着きのあるグレーやブラウンから、鮮やかなブルーやレッドといったボディーカラーが存在します。中には座席上部のみブリリアントホワイトパールとなっている2トーンカラータイプもあります。7種のインテリアと合わせて自分だけのオリジナルの1台を選ぶことができます。

エンジンシステム

キューブにはエンジンの燃焼効率を安定させるデュアルインジェクターと、エンジンの回転数と必要なトルクに合わせてバルブの開閉タイミングを変える可変バルブタイミング機構を排気側にも搭載したHR15DEエンジンが採用されています。
この仕組みのおかげで吸排気効率が上がり、低燃費が実現されています。出足加速時や高速走行時の燃費を抑えることもできるようになっています。

また、乗車時に体感できる効果として、トルクの向上により高速道路での追い越し車線への変更時や合流時の動作がスムーズです。

燃費

キューブにはアイドリングストップが採用されており、燃費消費率は国土交通省審査値で19.0km/lとなっています。
信号待ちで停止している間や坂道を走行中にアイドリングストップが作動します。リアルタイムの燃費と平均燃費が一目でわかるファインビジョンメーターや、ボタンひとつでエコドライブに切り替わるECOモードスイッチのおかげで気軽にエコドライブを楽しめます。

さらにエンジンに搭載されたエクストロニックCVTのおかげで素早く力強い加速を実現し、低燃費と使いやすさが両立された一台です。

キューブ 車内空間・収納

『今までになかったワクワクを』をキャッチフレーズとした日産キューブ。
今回は、そんなキューブならではの魅力的な車内空間、デザイン性と機能性を兼ね備えた収納スペースについて詳しく解説していこうと思います。

ラゲッジスペース

ラゲッジ(収納)スペースのデザイン性と機能性が両立されていることがキューブの大きな魅力のひとつです。

フロントシートにはカップホルダーやグローブボックスはもちろん、ボックスティッシュが収まるほどの大型アームレストも装備されていますし、リヤにもボトルホルダーなどが備わっています。これらのラゲッジスペースには遊び心満載な波紋をイメージしたフォルムがあらゆる場所に散りばめられていて、見るにも楽しい小物入れとなっています。

フック穴が車内に4つあり、好きな場所にフックを移動させることが可能な”どこでもフック”もキューブならではのこだわりです。

LV

キューブの”LVシリーズアンシャンテ”は、助手席が電動で回転・昇降する『助手席スライドアップシート』が装備されています。膝を大きく曲げることなく、ゆったりとした姿勢を維持したままの乗降りが可能になる為、車いすでの移動がメインの方はもちろん、和服を着ることが多い方にも優しい機能です。

これらの操作は『多機能ワイヤレスリモコン』で行うことが可能です。助手席のシート回転・昇降の速度変更の操作を行うことや助手席の下降する高さのメモリー機能はもちろん、リクライニング・スライドなどのあらゆる操作が可能になっています。

搭乗人数・シート

まるでソファのような柔らかいフォルムを持つシートが装備されているキューブのインテリアには、乗る人すべてがわくわくしてくるようなルーミーさを感じずにはいられません。
それに加え、開放的な居住空間を目指して設計された車内には、広々とした空間を生み出すためにあらゆるアイデアが集約されている為、4人で乗車するには広すぎるマイルームのような快適な空間が生み出されています。

また、シートデザインは7種類用意されていて、その豊富なバリエーションから”自分らしい”デザインを選ぶことが可能です。

バリエーション・価格

キューブは、人気シリーズの『15XVセレクション』、『15X』、『ライダー』をはじめとした”7つのグレード”が用意されています。

ボディカラーも15シリーズの3つのグレードにはツートンを含めると11種類のラインナップがあり、その豊富なカラーバリエーションから自分に合った色を選択することが可能です。

メーカー希望小売価格は、最もお手頃なグレードの『15X』が162万円(税込)、最上グレードの『ライダーブラックイン』207万3,600円(税込)となっています。

キューブ 装備・安全性

キューブは、日産自動車が製造と販売を行なっているコンパクトなトールワゴンです。曲線的なデザインが採用され、コンパクトで、おしゃれで街乗りなどにも最適な車です。キューブの装備や安全性についてご紹介しましょう。

運転支援

キューブには、アイドリングストップ機能が搭載されていて、低燃費が実現されている車です。

運転席の前のインパネには、ファインビジョンメーターが搭載されていて、エンジン回転数や速度表示の他にも、瞬間燃費や平均燃費などを常に表示するECOモードインジケーターを採用しています。その中には、エコランプがあり、エコ運転をしていると点灯しますので、エコ運転をするための目安となります。

その他にも、ECOモードスイッチがついていて、このスイッチをオンにしておくと、アクセルのオン時には自動的にゆっくり加速し、一定速度を保つのをサポートしてくれますので、意識せずエコ運転ができます。

安全装備

キューブは、日産の安全に対する考え方である、SAFETY SHIELDが導入されています。通常運転から、衝突後まで、車の状況に合わせて様々な危険回避機能を働かせてくれます。

VDCが搭載されていますので、ドライバーの運転操作や車速などをセンサーにて検知してブレーキの圧力やエンジンの出力を自動的にコントロールしてくれます。この機能のおかげで、滑りやすい路面などでのコーナーリング時に車両の姿勢を安定させ横滑りを低減してくれます。

同時に搭載された、EBD+ABS+ブレーキアシストでは、ブレーキ時のタイヤのロックを防いでくれ、乗車人数により前後のブレーキの効きを自動的に制御し安定した制動が得られます。

AUTECH

キューブは日産が特別にカスタマイズしたAUTECHのラインアップが3種類あります。

その中でも、アクシスは、専用の本革シートが採用され、乗り心地が良くくつろぎの車内空間を提供してくれます。専用のフロントグリルとバンパーグリルなどを搭載しノーマル車とは一味違ったデザインとなっています。

ライダーは、メッキパーツを豊富に採用することで、クールさと迫力を両立した美しいデザインです。

ブラックラインは、ボディー色も内装色のブラックにて統一され、専用ダーククロムフロントグリルやバンパーグリル、ルーフスポイラーなどが搭載されたスポーティーモデルに仕上がっています。

試乗評価

キューブは左右非対称のリアウインドウが魅力的な車ですが、インテリアについてもハイセンスな設計となっています。造形や配色、素材などすべてにこだわりがあり、まるでセンスの良いカフェにてくつろいでいるような気分にさせてくれます。

運転する上で死角を作りやすいAピラーの形状と運転姿勢との関係についても十分な検討がされていて、フロント周辺の視認性が良く運転しやすさは抜群になっています。
ガンガンと攻めるような車ではなく、のんびり、ゆったりと街中を流すのにぴったりな癒し系の車と言われています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報 キューブ

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

ご家族で利用される車についていて欲しい機能といえばスライドドア。お出かけやお買い物、とっさの雨でのお出迎えまで、スライドドアが付いていれば日々のカーライフがより充実すること間違いなしですよね。先進の運転支援技術で人気の日産のラインアップでも、スライドドアを装備した車が多数用意されています。一覧でご紹介していきますので、一体どの車種があなたにぴったりなのか、検討してみては。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取