トップへ戻る

ホンダのコンパクトハッチバック フィット 中古車価格まとめ

ホンダのコンパクトハッチバック フィット 中古車価格まとめ

コンパクトカーを代表する5ドアハッチバックであるフィットは、500万台を突破する販売台数を誇り、世界各国で人気を得ています。発売当時は、新車では買えないという人も多いかもしれませんが、本記事ではそんな方向けに、中古車情報をまとめています。(※情報は2019年9月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ フィットとは

ホンダ フィットはシンプルなデザイン性と、内装の質感の高さや広いラゲッジスペースなどといった魅力を持ち合わせていることから、老若男女問わず人気のあるコンパクトハッチバックです。

現行モデルは3代目であり、10月23日より開催されている東京モーターショー2019にて、4代目が世界初公開されました。

ホンダ フィットの魅力とは?

ホンダ・フィットの人気の秘密と魅力について紹介していきましょう。初代ホンダ フィットは2001年にシンプルかつ親しみやすいデザインのコンパクトカーとして販売されました。

飽きのこないデザインとユーティリティの高さ、そして運転のしやすさなどで、初代フィットは発売以来ベストセラーとなりました。

現在のフィットは2013年に登場した3代目になり、初代に比べるとボディが大きくなりましたが、コンパクトさは変わることなく、5ナンバーサイズを維持しています。

3代目となるフィットは室内の広さに磨きがかかりボディが少し拡大した分、頭上空間の余裕と足元スペースが確保され、コンパクトカーとは思えないほどゆったりくつろげます。

センタータンクレイアウトを採用したことで、ダイブダウンシートなど乗車人数に応じて荷室を自由にアレンジすることができ、背の高い荷物を載せることもできるようになっています。

最新のモデルは安全性も優れており、「ホンダセンシング」によって、追突回避自動ブレーキや脱線防止警告、人の検知、障害物の検知、制御、などの安全機能が搭載されています。

今や日本を代表するコンパクトカーと成長したホンダ フィットは多くのファミリーからシニア世代まで幅広い層からの人気と支持を集めています。

ホンダ フィットの中古車モデル別中古車相場・中古価格

初代ホンダ フィット(2001年6月~2007年9月)

初代ホンダ フィットは5ドアハッチバックタイプのコンパクトカーで、2001年から販売が開始された車です。

前席床下に燃料タンクを収めるセンタータンクレイアウトを採用し、ロングホイールベースやハイルーフを採用することで、クラストップレベルの室内空間を持っています。

初代ホンダ フィット(2001年6月~2007年9月)
平均価格 約19.4万円
価格帯 約2.8万円~50万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

2代目ホンダ フィット(2007年10月~2013年8月)

ホンダ フィット

ホンダ フィット

2007年登場の2代目フィットは初代に続いて、日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞、初代フィットの空間の広さと使い勝手をさらに進化させ、大ヒットを記録しました。

2010年にはフィットハイブリッドが追加されています。

2代目ホンダ フィット(2007年10月~2013年8月)
平均価格 約37.9万円
価格帯 約1万円~158万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

3代目ホンダ フィット(2013年9月~)

3代目のフィットは、パワートレインや車体を新設計にしたことで走行性能と居住性能を向上させました。パワーユニットは1.3Lと1.5Lのガソリンエンジンと「スポーツハイブリッド i-DCD」を採用した事によって燃費性能を大幅に高めています。

また、安全運転支援システム「ホンダセンシング」を新たに採用したことで安全面も強化されたことも、大きな魅力となりました。

ホンダ フィット

ホンダ フィット

ホンダ フィット

ホンダ フィット

ホンダ フィット

現行モデル・ホンダ フィット 中古情報(2013年9月~)
平均価格 約121.9万円
価格帯 約34.9万円~239 万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月調べ)

まとめ

ホンダ フィットは、日本を代表するコンパクトカーとして人気の高い車で、現行モデルも多くの人から支持されています。

そして、2019年10月の東京モーターショーで公開された新型フィットが2020年に発売されることが決定しており、さらに性能アップしたハイブリッドと、初代に先祖返りしたような開放的な視界を持つ新しいデザインに生まれ変わります。

そして、大量に下取りや買取されることで現行モデルの中古車が値下がりし、購入するチャンスとなる可能性もあります。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フィット」発表!充実の“標準装備”

ホンダ新型「フィット」発表!充実の“標準装備”

ホンダは2024年8月1日、コンパクトカー「フィット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、同年9月5日となる予定です。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

3年間も続いた行動制限が緩和され、これまで控えていた家族や友人との外出を計画されている方も多いのではないでしょうか。ここ数年のアウトドアブームで、コンパクトカー、ミニバン、SUVの新型車は楽しい雰囲気をまとった車が増えてきました。多人数が乗れる車や軽量で燃費がいい軽自動車もあります。今回はこれからのレジャーシーズンを前に、おすすめのファミリーカー20台と選び方を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取