トップへ戻る

ホンダ フィットの歴代モデルと系譜 | スペックや燃費、新型車情報など

ホンダ フィットの歴代モデルと系譜 | スペックや燃費、新型車情報など

根強い人気のあるコンパクトカーといえば、フィットを思い浮かべる方も多くいるはずです。丁度いいサイズ感と、低価格・低燃費であることが幅広い世代から人気を得ているフィット。2020年には新型フィットも登場予定です。本記事では、これまでのフィットの歴代モデルと系譜をまとめています。(※情報は2019年9月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ フィットとは

2001年モデル

ホンダ フィットは、2001年に登場して以来、コンパクトカーという競争の激しいカテゴリーの中で高い人気を誇っています。

初代 フィット(2001年~2007年) GD1/2/3/4型

初代 フィットは、2001年に軽自動車を除いて最小のクラスの車としてホンダから販売され、5ナンバーサイズの5ドアコンパクトハッチバックとして登場しました。

広い室内と優れた燃費効率の優れたエンジンが特徴となり、2種類のエンジン(1.5L)とFF駆動や、フルタイム4WD駆動からラインナップを構成されており、「センタータンクレイアウト(前席下に燃料タンクを配置する)」を採用しています。

グローバル・スモールプラットフォームで優れたスペース効率にし、コンパクトなボディサイズから想像できない室内空間を実現しています。

フィット1.5W(2006年7月モデル)のスペック

基本性能
ボディサイズ 全長3,845㎜×全幅1,675㎜×全高1,525㎜
室内サイズ 室内長1,835㎜×室内幅1,385㎜×室内高1,280㎜
エンジンタイプ L15A型、1.5L直列4気筒SOHC
最高出力 110pc(81kW)/5800rpm
最大トルク 14.6kg・m(143N・m)/4800rpm
排気量 1,496㏄
タイヤサイズ (前)175/65R14 82S(後)175/65R14 82S
10・15モード燃費 19.4㎞/L
車両重量 1,000kg
価格 1,501,500円
乗車人数 5名

2代目 フィット(2007年~2013年) GE6/7/8/9型

2代目 フィットは、初代 フィットをさらに磨きをかけた、「マン・マキシム/メカ・ミニアム」をコンセプトに開発したモデルです。

初代 フィットよりもボディサイズはひと回り大きく(全長+50㎜、全幅+20㎜)なったのですが、センタータンクレイアウトを引き継いで、優れたスペースユーティリティを実現しています。

ボンネットフードやサイドラインが立体的になったことや、フロントピラーがより前寄りになった「キャブフォワードデザイン」を採用したことで、フィットの高級感がより増しているといえるでしょう。

搭載しているエンジンは、1.3Lと1.5Lの排気量のままに「i-VTECエンジン」を搭載することで、大幅に出力性能を向上しています。

経済性に優れている軽快な走りを実現する1.3Lのエンジンと、ゆとりがある走行性能の1.5Lのエンジンの2種類、そしてFF、4WDも選択できます。

フィットRS(2012年5月モデル)のスペック

フィットRS(2012年5月モデル)のスペック
ボディサイズ 全長3,915㎜×全幅1,695㎜×全高1,525㎜
室内サイズ 室内長1,825㎜×室内幅1,415㎜×室内1,290㎜
エンジンタイプ L15A型 1.5L 直列4気筒SOHC
最高出力 120ps(88kW)/6,600rpm
最大トルク 14.8kg・m(145N・m)/4800rpm
排気量 1,496㏄
タイヤサイズ (前)185/55R16 83V(後)185/55R16 83V
JC08モード燃費 16.2㎞/L
車両重量 1,060kg
価格 1,740,000円
乗車人数 5名

RSは、2代目から追加されたグレードとなります。当初は搭載するトランスミッションが5MTだったのですが、2010年10月のマイナーチェンジでは、6MTを搭載して話題となっています。また、人気のボディカラーである「サンセットオレンジ」を専用色として用意しています。

フィットRSは、ハードな専用サスペンションと、16インチ偏平タイヤ、ボディ剛性の強化、エアロパーツ、スポーツペダル、専用エンブレム、専用スポーティマフラーなどを備えて、ダイレクトで爽快な走行フィールとスポーティといえるサウンドを実現した走りを堪能することができます。

上級グレードの装備
1 イモビライザー
2 スマートキー
3 フルオートエアコン
4 本革巻きステアリングホイール
5 親水/ヒーテッドドアミラー
6 撥水フロントウインドウガラス
7 リアディスクグレーキ

3代目 フィット(2013年~) GK3/4/5/6型

3代目フィットが2013年に登場しました。世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしい車を目指して開発されています。

5ナンバーサイズは維持、サスペンションを新設計にしたことにより、乗り心地が強化されました。また安全面も強化されました。

2019年の東京モーターショーでは、4代目フィットが初公開されたため、3代目フィットは2020年には生産終了になると予想されます。

フィット(2013)のスペック

フィットHYBRID(1.5L i-VTEC+i-DCD )のスペック
ボディサイズ 全長3,990㎜×全幅1,695㎜×全高1,525-1,550㎜
室内サイズ 室内長1,935㎜×室内幅1,450㎜×室内1,280㎜
エンジンタイプ LEB型 1.5L 水冷直列4気筒横置
最高出力 81ps(110kW)/6,000rpm
最大トルク

134N・m(13.7kgf・m)/5,000rpm

排気量 1,496L
タイヤサイズ (前)185/60R15 84H(後)185/60R15 84H
JC08モード燃費 37.2km/L~29.4km/L
車両重量 1,080kg-1180kg
価格 1,731,400円(FF)1,929,400円(4WD)
乗車人数 5名

最新情報:2020年発売 ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

そしていよいよ、ホンダの新型フィットが登場します。

新型フィットは、ユーザーの生活に寄り添うような4つの心地よさを具現化するとともに、ライフスタイル・ライフステージに合わせた5つのタイプを用意しています。

発売は2020年2月の予定となっています。

ホンダ フィット新型

ホンダ フィット新型

【無料】ガリバーにフィットの中古車探しを依頼する

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フィット」発表!充実の“標準装備”

ホンダ新型「フィット」発表!充実の“標準装備”

ホンダは2024年8月1日、コンパクトカー「フィット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、同年9月5日となる予定です。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取