トップへ戻る

日産のコンパクトカー ノート中古価格まとめ

日産のコンパクトカー ノート中古価格まとめ

日産の人気コンパクトカーのノートは長い人気を誇る車で、2016年にe-POWER搭載車も追加されて大ブレイク。中古車でも人気車種となっています。そこで、中古価格や燃費情報についてまとめてみました。これからノートの中古車の購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産のコンパクトカー ノートの中古車情報一覧

日産ノート(2012)

日産ノート(2012)

日産のノートは、5ドア・ハッチバックタイプの日産の人気コンパクトカーです。

初代モデルは2005年に発売され、現行モデルは2012年に発売された2代目モデルです。

2016年に行われたマイナーチェンジで、ノートにe-POWER搭載モデルが追加され、以降、e-POWERモデルは人気のモデルとなっています。

日産 ノートの口コミ・評価・レビュー

日産 ノート

日産 ノート

ノートe-POWERは、あくまでお買い物、子供やお年寄りの送迎など日常使いを主眼としながら、時には思い切った遠乗りもしてみたいというカスタマーに向く。ドライブフィールのEVっぽさもハイブリッドカーとしては随一なので、新し物好きな人にもいいだろう。Bセグメントとしては申し分ない加速力も魅力だ

燃費・装備など満足出来る車です
e POWER NISMO Sを購入しました
最高速度は速度メーター通り180㎞まで出ます(サーキットにて検証)
価格との対価はほぼ満足出来るレベル
皆さんが言われている通りカップホルダーは改良の余地有りです・・・
燃費はエアコンの使用の有無でかなりの差が出ます

日産 ノート

日産 ノート

ノートX 2012年9月購入で7年目の車検を受けました(走行距離59,000㎞)。1年前から言われるも延ばしていた「CVTオイル」を交換しました。そうしたら、それまで12.5㎞/L ほどだった燃費が13.5㎞/L ほどと1㎞/L も向上しました! 交換したら、まずクリープ現象がハンドルをかなり切った状態ではほぼ動かなかったのが、動き出し、新車時のクリープ現象に戻りました。走行も伝達ロスみたいのが無くなりダイレクトに車が動く感じになり、アクセルにも素早く反応するようになりました。オートマオイル以上にCVTオイルは換えた方がイイとディーラーは言われてた意味を納得しました。1万円ほどでしたから5万㎞以上走ってる人は交換をお勧めします。

日産 ノート 中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代モデル E11型 2005年〜2012年

日産 ノート

日産 ノート

初代モデルの「ノート」は「マーチ」などにも採用された、Bプラットフォームをベースに開発されました。

2005年には、グッドデザイン賞を受賞したほか、ヨーロッパ各国でも発売されている日産の世界戦略車です。

                   
日産 ノートE11型 2005年~2012年の中古車情報
平均価格約25万円
中古価格帯約1万円~68万円
※車情報サイトレスポンス 中古車情報調べ(2019年10月現在)

2代目モデル E12型 2012年9月〜

日産 ノート

日産 ノート

2代目ノートは2012年に発売されました。エンジンはダウンサイジングされた直列3気筒1.2Lとなり、新しく生まれ変わりました。クラスでは大きめのボディサイズにより居住空間は広く、ライバルに対して大きな強みとなりました。

発売当時には、エンジンには直列3気筒1.2Lと、そのスーパーチャージャー仕様が設定されていました。

そして、やはり何といっても、2代目ノートは2016年に追加されたe-POWERモデルの存在が大きいです。ノートe-POWERは、ガソリン燃料でエンジンを回し、エンジンの出力で発電する、言わば「ガソリンで走るEV車」です。

発売開始時からその燃費性能と走りの性能を両立するスタイルに、ユーザーも飛びつき、ノートの売上に貢献しました。

「ひと踏みぼれ」と形容される加速性能と静音性能を備え、広い室内から非常に人気の車種です。

                   
日産 ノートE12型 2012年9月~の中古車情報
平均価格約104万円
中古価格帯約18万円~297万円
※車情報サイトレスポンス 中古車情報調べ(2019年10月現在)

まとめ

日産の「ノート」はe-POWERはもちろんのこと、普通のモデルでも燃費も良く、コスパがいい点や、シンプルなデザインも魅力のコンパクトカーです。

中古車であっても走行距離が少なく、新車価格よりもお求めやすいモデルが多いので、普段使いの車を探している方にとってはおすすめしたい一台です。

  • カービュー査定

関連する投稿


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産モータースポーツ&カスタマイズは2024️年5月29日、コンパクトカー「ノート」をベースとしたカスタムカー「AUTECH CROSSOVER(オーテック クロスオーバー)」のマイナーチェンジモデルを発表。同年9月より日産の販売会社を通じて販売される予定です。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


最新の投稿


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で、クロスオーバーミニバン「デリカD:5」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同年10月30日より全国の系列販売会社にて予約受注を開始しており、今冬に発売が開始される見込みで、価格は約450万円〜約495万円となる予定です。


日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産 新型「エルグランド」世界初公開!第3世代「e-POWER」と「e-4ORCE」を搭載

日産は2025年10月29日、日産は「ジャパンモビリティショー2025」にて、新型「エルグランド」を世界初公開しました。2026年夏に販売が開始される予定です。


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。