トップへ戻る

こいつ…動くぞ! 近未来過ぎるトヨタの次世代モビリティたち

こいつ…動くぞ! 近未来過ぎるトヨタの次世代モビリティたち

東京・お台場にあるMEGA WEB 2F、グローバルディスカバリーゾーンにて、都市向け小型EVコンセプト『トヨタ i-TRIL(アイ トリル)』が7月中旬まで特別展示されています。アイ トリルについての情報や画像とグローバルディスカバリーゾーンで展示されている車両についての情報を掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

都市向け小型EVコンセプト『i-TRIL』がMEGA WEBに展示

東京都お台場にある「見て、乗って、感じる」をテーマとしたトヨタのテーマパークMEGA WEBの2F、グローバルディスカバリーゾーンにトヨタの都市向け小型EVコンセプト「 i-TRIL(アイ トリル)」が、7月中旬まで特別展示されることになりました。

こちらが都市向け小型EVコンセプト「 i-TRIL(アイ トリル)」

こちらのi-TRILは、近未来の都市型モビリティライフを提案するコンセプトモデルとして、トヨタがジュネーブモーターショー2017にて世界初公開したコンセプトモデルです。

「 i-TRIL(アイ トリル)」の第一印象はこちら。

正面から見たフォルムは、パッと見た限りでは乗り物と判断しにくく、第一印象としは、「ダースベイダー」の顔に似てるなと感じてしまいました。

横から見ると少し安心。

こちらの i-TRIL(アイ トリル)、コンパクトボディに、左右の前輪が上下して車体の傾きを自動制御してくれるアクティブリーン機構が搭載されていて、1充電で200km以上の走行が可能なコンパクトEVカーとなっています。

ドライバーが車両の中心となる1+2のシートレイアウトで、合計3名の乗車が可能。i-TRILの国内展示はMEGA WEBが初となるようです。

i-TRILコンセプトの予告イメージ画像

開発はトヨタモーターヨーロッパと、フランス・ニースに拠点を置くトヨタのデザインスタジオ、「ED2」の共同開発で、既存のAおよびBセグメント、EV、二輪車に代わるモデルの提案でもあり、都市部の交通環境において、低速でも運転する楽しさを味わえる車を目指して製作され、開発テーマは、「走る楽しさを追求する近未来の都市型モビリティ」。さらに、自動運転にも対応しています。

ジュネーブモーターショー2017にて展示された i-TRIL

内装も、「クルマ」というイメージは沸きにくくまさしく未来の乗り物。

MEGA WEBではそのほかにも、「FV2」や「FCV PLUS」、さらには「FT-1」など、トヨタが世界各国のモーターショーに出展した車両が多数展示されていて、近未来の「モビリティ」をイメージできるラインアップがそろえられています。

自動運転へのアンチテーゼ! トヨタ FV2

もう1台紹介したいのはトヨタのFV2です。FV2は「自動運転が普及すると本当にドライバーがいなくて勝手に動く箱になる。そうなると、車は何でもいいのではないか?ということに対するアンチテーゼ」として開発された次世代モビリティです。

FV2 イメージ画像 ※左は馬です。

FV2は東京モーターショー2013にて世界初公開とされたパーソナルモビリティ。ステアリング、アクセル、ブレーキがあるから自動車は大人にしか使えない。もう少し幅広い人に乗れる乗り物にしたい。ということで、『Winglet(ウィングレット)』の体重移動の技術を大きな車に応用し、足元にある荷重センサー使って前後右左に動かすことによって速度と操舵をコントロールできる機能となっています。

ウィングレット(タイプL)

ウィングレットは、「モビリティをもっとみんなのものに」というトヨタの想いから、子供から高齢者まで、誰もが自由に快適に安心して移動を楽しめる次世代型プレイモビリティ。自動車運転免許がなくても搭乗可能で、体重移動で簡単に操縦ができます。

臨海副都心内で行われた搭乗型移動支援ロボットの公道走行実証実験の様子。ちょっと異様な光景に見えてしまいますが、近い未来はこの光景が普通になる日が来るのかも。

このWinglet(ウイングレット)の応用で、より広い客層に「FUN TO DRIVE」が提供できれば、という思いからFV2は製作されたようです。

こちらは東京モーターショー2013にて展示された際のFV2です。「近未来の乗り物」以外に形容詞が見当たりません。

SF映画のワンシーンみたい。

2030年 市場予測 電動立乗二輪車は55倍の予想

このようなコンセプトモデルを見ていても、実際に街中を走っている姿は中々想像できないものです。しかし、現在のクルマ、バイクも遠い昔から考えると全く持って想像できなかったように、トヨタが発表したコンセプトモデルのような「次世代モビリティ」が当たり前の世界がやってくるのかもしれませんね。

2015年の調査ですが、富士キメラ総研が、個人・少人数向け次世代モビリティの世界市場、想定用途とそれを取り巻く環境の動向を調査し、普及へ向けた課題などをまとめた報告書「2015次世代モビリティ関連市場総調査」によると、2030年市場予測では、電動バイクが4203万台と2014年比13.6%増、原動機付二輪車が3119万台、同5.5%増の予想。

「セグウェイ」やトヨタの「ウイングレット」などの電動立乗二輪車は、先進国を中心にレンタルやシェアリングの大規模な実証実験が実施され、サービスの増加が予想されるため、55倍の1209万台と予想されています。

そういった背景も踏まえれば、「次世代モビリティ」と呼んでいるものが、「当たり前」になる日はやはりそう遠くはないのかもしれませんね。

トヨタの次世代モビリティに触れ合いたい方は、MEGA WEBに足を運んでみては如何でしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。