トップへ戻る

これぞ”漢”の車!カッコよさしかないスバル フォレスター

これぞ”漢”の車!カッコよさしかないスバル フォレスター

本性能が進化したフォレスターは、SUVタイプの中でも人気のある車です。雪道や悪路でも難なく乗り越えられることが有名で、CMでも再現されています。スバルフォレスターの”漢”な一面見せちゃいます!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバルフォレスター概要・走行性能

概要・特徴

フォレスターは、ステーションワゴンに由来するSUV車として独特なポジションを確立していましたが、モデルチェンジを重ねるごとに最低地上高が高くなり、現在ではスバル車で最も全高と地上高を持つ典型的なSUVモデルとなっています。


現行モデルは、改良を重ねてきていましたが、2015年の秋に大幅に改良をし、内装や走行質感の向上、装備の充実性の底上げを図りました。特に走行中の静粛性は魅力的で、今までは特に静かなものではありませんでしたが、改良によりエンジン音から出る音は静かになりました。

また外観はグリルやバンパーのデザインが変更され、よりSUVらしい力強さを感じる仕上げになりました。

デザイン・ボディカラー

カラーバリエーションも豊富にあり、クリスタルホワイト・パールを含み、ボディ8色の中から選択することが出来ます。エクステリアがしっかり装備されているので、しっかりとしたタフなスタイルのデザインに自分の好みのカラーに仕上げたら、よりエレガントになっていきます。

サイドウィンドウ全周とサイドクラッディングクロームモールを採用しており、どのカラーを選んでもメッキが映えます。標準装備でアルミホイールが付いてくるので、全ての装備が合わさった瞬間に、力強く立派なフォレスターが出来上がります。

燃費性能

左右のピストンが水平方向に往復するBOXERと呼ばれる水平対抗エンジンを搭載しており、このエンジンを理想のパワーユニットとして磨き上げてきました。基本構造の見直しやエンジン摩擦の低減により、極めて高い効率が実現されています。

アイドリングストップ機能も搭載しており、優れた燃費性能を持っています。JC08モードで16.0km/Lと素晴らしい数値を叩き出しました。アクセルを踏んだ瞬間の走り出しはスムーズで、加速レスポンスも良好です。

トランスミッションにはリニアトロニックが装備されていて、低燃費で加速が優れているのがフォレスターの魅力です。

エンジン

レガシィに採用されているCVT「リニアトロニック」のチェーン

優れたパワーユニットを核に磨かれたエンジン2つをラインアップしています。そのひとつに2.0ℓ 直噴ターボ""DIT""が搭載されていて、直噴ならではの高い圧縮比や吸気量の増大などにより、スポーティで瞬発力のある動力性能を発揮します。

トランスミッションは高出力に対応したDIT専用のスポーツリニアトロニックを採用しています。

水平対向エンジンと左右対称のパワートレーンで構成されたAWDシステム、シンメトリカルAWDと路面と走行状況に応じて前後輪に最適なトルクを配分し、走行安定性を発揮するアクティブトルクスプリットAWDの2つのAWDが装備されているので、安定した走行と躍動感のある走りを堪能できます。

スバルフォレスター車内空間・快適性能

搭乗人数・シート

フォレスターは5人乗りのSUVで、未舗装路も視野に入れつつ、スキー場やアウトドアのフィールドまで行くことを想定しています。そのために、最も多く使うフロントシートを肩周りまで覆うしっかりとした形状にしてあり、安心して身を預けられる信頼感が自然と得られるようになっています。

身体全体のサポート性のために、シートのサイド形状のデザインも入念にしてあります。

フロントシートで使用しているクッションは低反発素材で、ホールド感が適度にありつつ、走行中の微振動も吸収します。ヘッドレストは上下と角度の調整も可能なタイプです。これらの工夫が組み合わさり、疲れにくく、安心してドライブできる車になっています。

インテリア

フォレスターでは、車体自体のサイズを大きくし過ぎることなく、扱いやすい大きさでありながら、全員がゆったりと乗車できる空間設計が実現しています。車内では、幅も左右のシートの間隔も適度に余裕があり、乗車している人が肩や肘に窮屈さを覚えることはありません。

後部座席もロングホイールベースのおかげでとてもゆったりしています。低く抑えられたセンタートンネル、背面形状をすっきりさせたシートやフロアコンソールにより、足元もゆったりとしています。

温度調整が可能なシートヒーターを前席だけでなく後席にも備え、運転席シートポジションメモリー機能も用意しています。

ラゲッジスペース

遠出を念頭に置いた車なので、フォレスターのカーゴルームの使い勝手は取り分けよく考えてあります。ロングホイールベースのおかげで、VDA法で計測すると約500Lにも及ぶ広大なラゲッジスペースが室内後部にあります。

5名乗車時でも荷室の奥行きは940mmもあります。後部座席を倒せばさらに荷物が積載可能です。車外から荷室にアクセスする後部ゲートには電動で開閉できるパワーリヤゲートが用意されています。

しかも、このリヤゲートの開度はメモリー機能で一定にすることができるのです。スペースが限られた屋内駐車場などでは非常に役立ちます。

快適性能

長時間ドライブするSUVだから快適性能も一段高めてあります。フォレスターには、「HARMAN」製のスピーカーシステムが採用され、低音再生のフロントドアウーファー、高音域をクリアに再生するミッドハイスピーカー、後席でナチュラルな低音を再生し車内を心地良い音響空間にしてしまうミッドバススピーカーと、左右で合計8個のスピーカーが最善の位置に設置されています。

さらに車内で聞こえる車特有の騒音にも対応策を施し、高品質なサウンドが実現しています。また、フロントパネルに一体化するようにインストールされた先進ナビでは、最新のナビ機能が使用でき、目的地への遠出でも安心です。

スバルフォレスター装備・安全性

予防安全性能

フォレスターには、スバルが他社に先駆けて開発を行なった、運転支援システムのアイサイト(ver.3)を搭載しています。このシステムは、ステレオカメラで前方を常に監視し、前方車両や歩行者などを自動的に検知して必要に応じてブレーキングを自動的に行うシステムです。

開発当初のアイサイトと比べて、視野角や視認距離を約40%改善して視認性を向上させています。車や歩行者だけでなく、白線やガードレール自転車なども検知可能です。

アイサイト参考画像

アイサイト(ver.3)の搭載により、安全性性能評価試験にて、予防安全性能評価 ASV++を獲得しました。

アイサイトでどこまで自動運転ができるか…2020年スバルのオートパイロット | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2016/03/08/271210.html

スバルの運転支援システム、そして自動運転のロードマップについて、7日に開催された「スバルグローバルプラットフォーム」の記者発表会の中でスライドとともにプレゼンテーションがあった。発表したのは、執行役員 スバル技術本部 副本部長 大拔哲雄氏。

衝突安全性能

フォレスターには、アダプティブドライビングビームが採用されていますので、高速走行時には、自動的にロービームの光軸を上向きにしますので、より遠くまで見渡すことが可能です。

この車には、こだわりのブレーキシステムが採用されています。4輪にディスクブレーキを採用し、レスポンスの優れたブレーキブースターを装備しています。ブレーキアシスト機能がついていますので、ペダルを踏み込む量と車速に応じて確実な制動が得られます。

新型スバル フォレスター の NHTSA の衝突テスト

また、衝突によるキャビンの変形防止を目的とした、新環状力骨構造ボディを採用していますので衝突時にも確実にドライバーと同乗者を守ってくれます。

【NHTSA】スバル フォレスター 新型、最高の衝突安全性評価 | レスポンス(Response.jp)

http://response.jp/article/2013/08/25/204902.html

米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は8月21日、新型スバル『フォレスター』の衝突安全テストの結果を公表した。総合評価で、最高の5つ星を獲得している。

試乗記

フォレスターは、発進も滑らかとなり、乗り心地も大幅に向上しているようです。
直進安定性もよく、コーナーリング時にもロールの大きさもさほど気にならず、安定していると評判が高いです。

最新モデルのフォレスターは、前のモデルのマイナーチェジですが、フロントクロスメンバーの剛性を強化したり、リアショックアブソーバーのレバー比を変更したり、トレーリングリンブブッシュのバネ設定を最適化したりなど、細かい改良が行われているそうです。

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月14日更新)


最新の投稿


自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

株式会社帝国データバンクでは、同社保有するデータをもとに、国内自動車メーカー10社に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業をサプライチェーン企業とし、財務や海外輸出の視点を加えて調査・分析を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。