トップへ戻る

フェラーリのテーマパーク、スペインに開業!最近のフェラーリ事情

フェラーリのテーマパーク、スペインに開業!最近のフェラーリ事情

イタリアのスポーツカーメーカー、フェラーリは4月10日、スペインに「フェラーリ・ランド」を開業した。アブダビの「フェラーリ・ワールド」に次いで世界で2番目、ヨーロッパでは初の、フェラーリのテーマパークだ。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

フェラーリのテーマパーク、スペインに開業

イタリアのスポーツカーメーカー、フェラーリは4月10日、スペインに「フェラーリ・ランド」を開業した。アブダビの「フェラーリ・ワールド」に次いで世界で2番目、ヨーロッパでは初の、フェラーリのテーマパークです。

フェラーリ・ランドはスペインのポルタベントゥーラ・ワールドリゾートの中に建設され、総面積は7万平方m。バルセロナからの所要時間はおよそ1時間。

フェラーリ・ランドは、フェラーリのファンや愛好者のための施設。また、家族で楽しめる場所であるとともに、フェラーリの歴史を探ることができる場所として、位置付けられます。

パーク内には11のアトラクションを設置。その中で注目されるのが、欧州随一の高さと速さを誇る垂直コースターの「Red Force」。高さは112mあり、わずか5秒で最高速180km/hに到達します。

また、「Racing Legends」と「Flying Dreams」は、最も革新的な体験型アトラクション。来場者はF1とGTに関する歴史を巡り、時空を飛び回ることが可能。

このほか、ピットストップの作業を体験し、「Maranello Gran Race」では、GTカーをドライブすることもできます。

フェラーリなんて無理無理…と思ったそこの貴方!普段使いOKのフェラーリ登場です!

フェラーリ・ジャパンは『GTC4ルッソT』を発表しました。価格は2970万円。このクルマはV型12気筒エンジンの『GTC4ルッソ』シリーズの追加モデルで、V型8気筒エンジンを搭載しています。

GTC4ルッソTのコンセプトについて、フェラーリ極東・中東エリア統括CEOのディーター・クネヒテル氏は、「週末のロングドライブだけではなく、日常のドライブにも適したスポーツ性と多用途性を備えたクルマだ」と話す。

そのユーザー層は、「30歳から40歳の若年層だ」とクネヒテル氏。これらユーザーは、「これまでとは違うエレガントなクルマを求めているものの、四輪駆動は必要としておらず、毎日の通勤はもちろん、スポーツを楽しみにビーチへ行ったり、子供の学校への送迎、またパートナーと夕刻にドライブを楽しんだりするために乗りたいと思っている」と述べる。つまり、「様々な使用条件に応える多彩な機能性が重要となり、これに応えるV8ターボエンジンは大きな魅力となるだろう」という。

搭載されるV型8気筒エンジンは、「2016年のインターナショナルエンジンオブザイヤーを受賞したエンジンの発展型だ」とクネヒテル氏。「鋭敏なスロットルレスポンス、そして圧倒的なパフォーマンスや、あらゆる速度からのパワフルかつシームレスな加速、そして刺激的なエグゾーストサウンド、コンパクトなサイズが特徴だ」と説明。排気量は3855ccで610cvを7500rpmで、最大トルクは760 Nmを3000rpmから5250rpmで発揮する。

駆動方式はFR方式を採用。「よりスポーティになるようビークルダイナミクスを変更し、F1-Trac とE-Diff 電子ディファレンシャルの統合によって、左右後輪のトラクションとトルク伝達の最適化が図られた」とコメントした。

フェラーリジャパンシニアセールスマネージャーの阿部俊孝氏は、エクステリアデザイン上での違いについて、「デイライトが装備されたくらいで、それ以外に変更はない」と述べています。

そして、前出のクネヒテル氏のコメントに加え、「GTC4ルッソTは、フェラーリを普段の足としてもっと積極的に使う方に勧めたい」とし、「日本市場では、GTC4ルッソの四輪駆動はあまり必要としない方が多く、それであればもっとライトウエイトなクルマの方がニーズがあるのではないか」と投入の背景を語りました。

因みに“T”はターボの意味。

さて、発表会場には、俳優の伊勢谷友介氏と雑誌VERY専属モデルのクリス-ウェブ 佳子氏も登壇。GTC4ルッソTで行ってみたいところはというインタビュアーの問いに、伊勢谷氏は「高速道路も楽しみたいし、地方のワインディングもハンドリングが気持ちいいのでそういうところも走ってみたい。温泉などに思いつきで行きたい」。

クリス-ウェブ 佳子氏は、「自分は助手席専門なので、運転好きの女ともだち、ママ友と4人で女子会に出かけたい」と普段使いできるフェラーリを強調していました。

俳優の伊勢谷友介氏(左)と雑誌VERY専属モデルのクリス-ウェブ 佳子氏(右)

  • カービュー査定

関連するキーワード


フェラーリ 車種情報

関連する投稿


「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」「走る宝石箱」などと呼ばれたフェラーリF40。この総生産台数1,311台のF40はフェラーリの中でも別格の一台と言えるでしょう。では、なぜこれほどまでにも人気があるのかを今回は見ていきましょう。


【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

SUV全盛の世の中ですが、やはり、美しいデザインを持つクルマと言えば、クーペです。クーペには、クーペにしか持ち得ない華やかさがあります。世界中の美しいクーペを、一緒に見ていきましょう!


【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

自動車の華と言えば、スーパーカーをおいて他にありません。現在、世界中で様々なスーパーカーが発表されています。今回は、新春特別企画として、世界の一流メーカーが発表しているスーパーカーをご紹介します!


この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

クルマの魅力はいろいろありますが、なんと言っても、カッコいいクルマに勝るものはありません。ひと目見たら忘れられない、思わず誰かに教えたくなってしまうようなカッコいいクルマを見ていきましょう!


【現行イタリア高級SUV】最新4選! 価格、燃費

【現行イタリア高級SUV】最新4選! 価格、燃費

イタリアの車といえば走行性能の高さや情熱的なデザインが特徴的ですが、実は高級車の世界でも有名なブランドを多く持っています。また、今やセレブや要人が移動する時に使う車は、ハイエンドセダンではなく、ハイエンドSUVの方が多くなっているように思いませんか。高められた車高による室内の余裕と、路上でも抜群の存在感を持つSUVは、次世代の高級車として既に定着している印象もありますよね。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、イタリア車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。