トップへ戻る

【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

SUV全盛の世の中ですが、やはり、美しいデザインを持つクルマと言えば、クーペです。クーペには、クーペにしか持ち得ない華やかさがあります。世界中の美しいクーペを、一緒に見ていきましょう!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

クーペって、どんなクルマ?

考える女性

クーペって何?

クルマには、様々なボディのカタチがあります。そのなかで、クーペは最も華やかなボディタイプの一つと言えます。

クーペは、主に2ドアで、よりスタイリングを重視したデザインが施される事が多いのが特徴です。

最近では、クーペの概念は様々に解釈され、4ドアのクーペやSUVのクーペも登場し、クルマのなかでも最も熱いジャンルの一つになっています。

美しいクーペ5選!

ブガッティ・タイプ57SCクーペ・アトランティーク|史上、最も美しいクーペ!

ブガッティ・タイプ57SCクーペ・アトランティーク

ブガッティ・タイプ57SCクーペ・アトランティークは、世界で最も美しいと称賛されるクーペ。1936年から1938年にかけて、わずか4台が生産されました。

ブガッティ・タイプ57SCクーペ・アトランティーク

ブガッティは、1909年にエットーレ・ブガッティが設立した自動車会社で、高性能なレーシングカーの制作や、超高級車の販売で知られています。

ブガッティの特徴は、芸術家一家に生まれたエットーレがこだわり抜いたデザインにあります。ブガッティのクルマは、美しい内外装だけでなく、エンジンやサスペンションといったメカニズムも、徹底的に美しくデザインされていました。

ブガッティ・タイプ57SCクーペ・アトランティーク

アール・デコ運動の絶頂期に、エットーレの息子のジャン・ブガッティがデザインしたクーペ・アトランティークは、低く構えた流麗なクーペラインを持ち、スポーツカーとラグジュアリーカーの完璧な融合と言えるデザインとなっています。

ブガッティは美しいだけでなく、当時のクルマの水準を超越する超高性能車でもありました。クーペ・アトランティークに搭載された3.3L 直列8気筒ガソリンエンジンは、200psを発揮。最高速度は200km/hを超えると言われます。

ブガッティ・タイプ57SCクーペ・アトランティーク(ラルフ・ローレン氏所有モデル)

4台生産されたクーペ・アトランティークは、現在、3台のみが現存しています。そのうちの1台、「ポープ・アトランティーク」は、ファッション・デザイナーで、クラシックカー・マニアとしても有名な、ラルフ・ローレン氏が保有しています。

行方不明になった1台は、世界中のクラシックカー・コレクターが必死にその行方を探していますが、未だに見つかっていません。見つかった場合、その価値は1億ユーロ(127億円!)を超えると言われています。

【無料】ガリバーにクーペ・アトランティークの中古車探しを依頼する

マセラティ A6GCS/53 ベルリネッタ|究極に美しいレーシング・クーペ

マセラティ A6GCS/53 ベルリネッタ

マセラティ A6GCS/53 ベルリネッタは、究極に美しいレーシングカーとして余りにも有名です。

マセラティ A6GCS/53 ベルリネッタ

戦前から続くイタリアの名門マセラティは、1954年にベルリネッタ・ボディをもつレーシングカーを発表しました。それが、A6GCS/53 ベルリネッタです。

ベルリネッタとは、イタリア語でクーペを指します。

マセラティ A6GCS/53 ベルリネッタ

A6GCS/53は、先にスパイダー・ボディ(屋根のないオープン・ボディ)が製作され、高性能なレーシングカーとして市販されました。

2L 直列6気筒DOHCユニットは、170psを発揮し、スパイダー・ボディで235km/hの最高速度を記録したと言われます。

究極に美しいこのベルリネッタ・ボディは、A6GCS/53のボディ・バリエーションとして製作されました。

マセラティ A6GCS/53 ベルリネッタ

デザインとボディの制作を手掛けたのは、イタリアを代表するカロッツェリア、ピニンファリーナ。

大きく楕円形に空いたフロントグリルには、三叉の銛「トライデント」が配され、このベルリネッタが紛うこと無いマセラティ一族である事を示しています。

また、車高を最低限まで抑えた、低く構えるクーペ・ボディは、ピニンファリーナらしい完璧なプロポーションを誇ります。

A6CS/53のベルリネッタ・ボディの生産台数は、わずか4台のみ。

2017年には、モントレー・カー・ウィークで開催された、ザ・ペニンシュラ クラシックス ベスト オブ ザ ベスト アワードにて、2017年の世界最高のクラシックレースカーに選出されました。

【無料】ガリバーにA6GCS/53 ベルリネッタの中古車探しを依頼する

トヨタ・2000GT|美しき、ニッポンのクーペ!

トヨタ・2000GT

1967年、まだ、カクカクとしたカタチのセダンばかりだった国産車の世界に突如登場した、超絶美しいクーペ。それが、トヨタ・2000GTでした。

トヨタ・2000GTは、1960年代に開催れていた自動車レース、「日本グランプリ」のGTカークラスに出場するためのベース車両として、開発がスタートしました。

当時、日本グランプリを始めとする自動車レースは、今の日本では考えられないぐらいの絶大な人気があり、レースで速いクルマは、性能のいい車である、という消費者へのアピールに絶好の場でもありました。

レースでの成績に優劣が、そのクルマの販売成績に露骨に影響を及ぼす事もあり、各メーカーは、メーカー直系の「ワークスチーム」を組織し、激しい技術開発競争を繰り広げていました。

トヨタは、強敵であるプリンス・スカイラインや、ポルシェなどの外国勢に対抗するために、世界トップレベルのスポーツカーを開発する事とし、2000GTのプロジェクトが開始されたのです。

トヨタ・2000GT

そのため、2000GTには、その美しいクーペスタイルだけでなく、当時の国産車の技術水準から隔絶した超高級なメカニズムが搭載されました。

2000GTには、2L 直列6気筒DOHCエンジン、4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、4輪ディスクブレーキ、ラジアルタイヤ、マグネシウムホイール、リトラクタブルヘッドランプ等々、当時のヨーロッパの高級スポーツカーにも負けない、最新のメカニズムが搭載され、日本で最も先進的なクルマでもありました。

トヨタ・2000GT

そのような最新のメカニズムを惜しげもなく採用した結果、2000GTは、発売当時の大卒初任給が約3万円という時代に、新車価格が238万円もする超高価なクルマになり、日本車初のスーパーカーと言っていい存在になりました。

流麗なクーペのスタイリングは、トヨタ社内のデザインスタジオで行われました。2000GTのスタイリングは、当時、高級スポーツカーの代名詞であった、ジャガー Eクラスの影響が感じられる、典型的なロングノーズ・ショートデッキの美しいクーペボディとなりました。

また、高性能な6気筒DOHCエンジンは、ヤマハ発動機との共同開発で、150psを発揮。最高速は220km/hとアナウンスされ、当然、当時の日本車の水準を超越した、最速の国産車でした。

トヨタ・2000GT

2000GTは、1967年から1970年までに337台が生産されたと言われています。生産台数はごくわずかですが、その存在感は、日本車の歴史の中でも随一と言えます。

このような美しいクーペが、日本人の手によって生み出された事実は、我々、日本のクルマ好きにとって、とても誇らしい事ですね!

【無料】ガリバーに2000GTの中古車探しを依頼する

いすゞ・117クーペ|天才!ジウジアーロ デザインの傑作クーペ

いすゞ・117クーペ

1960年代後半、日本車は「移動のニーズを満たすだけのクルマ」から、「オーナーの所有欲を満たすクルマ」への脱皮を懸命に模索していました。

そのため、実用一辺倒のセダンではなく、様々なスポーティークーペやコンバーチブルが国内メーカーより発売され、日本車のバリエーションは一気に拡大し、華やかになっていきました。

そんな時代の華やかさを代表するクルマが、いすゞ・117クーペです。

いすゞ・117クーペ

いすゞは、現在はトラック専業メーカーになっていますが、117クーペ発売当時は、乗用車も生産する総合自動車メーカーでした。

いすゞは、高性能なスポーツクーペを新たに開発するにあたり、クーペとして最も重要なスタイリングを、イタリアのカロッツェリア・ギアに委託しました。そして、当時のカロッツェリア・ギアには、まだ20歳代の天才デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロが在籍していました。

ジョルジェット・ジウジアーロは、後に自らのデザインスタジオ、イタルデザインを立ち上げ、初代VW・ゴルフや、初代フィアット・パンダなどの傑作車のデザインを担当した、天才的なデザイナー。

その才能は、自動車だけに留まらず、ニコンの一眼レフカメラ、FシリーズやDシリーズのデザインから、果ては、パスタメーカーのパスタのデザインも手掛けるなど、多才なインダストリアル・デザイナーとして、素晴らしいデザインを数多く生み出していきました。

そのジウジアーロの20歳代の傑作デザインと言われるのが、いすゞ・117クーペです。

いすゞ・117クーペのカタログ(当時)

優雅に流れるSの字のベルトラインに、グラスエリアを広く配した開放的なクーペデザインは、1960年代の典型的なイタリアンデザインであり、当時の国産車の水準を超越する美しさを誇っていました。

しかし、その美しいデザインゆえ、当時の国産車の生産技術では量産するのが極めて困難なクルマでもありました。優雅な曲線を描くサイドパネルは、当時のプレス機では打ち出す事が出来ず、また、極めて細いピラーの量産も技術的なハードルが高く、初期型モデルは手作りの工程が非常に多いクルマでした。

それでも、当時のいすゞは、ジウジアーロの美しいデザインを忠実に市販化すべく、懸命の努力を続けました。今でこそ世界最先端のクルマを作る日本の自動車メーカーは、この頃、まだまだ発展途上の段階だったのです。

ハンドメイドな初期型117クーペは、その生産性の悪さ故に、販売価格が非常に高価な、プレミアムなスポーツクーペとなりました。

いすゞ・117クーペ

117クーペは、1968年の発売以降、2回の大きな改良を受けつつ、美しいデザインはそのままに、1981年までの13年間にわたって、約8.5万台が生産されました。

117クーペの生産終了から40年が経ちますが、未だに多くの個体が、日本全国の愛好家の間で保管・維持され、日本のクラシックカー・イベントには欠かせない存在となっています。時代を超越するジウジアーロのデザインは、今でも、私達をハッとさせる美しさを保っています。

【無料】ガリバーに117クーペの中古車探しを依頼する

フェラーリ・ローマ|甘い生活を約束する、美しきクーペ

フェラーリ・ローマ

クーペは、いつの時代も美しいクルマの象徴であり、それに乗るドライバーの華やかなライフスタイルを人々に思い起こさせるアイコンでもありました。

フェラーリの新しいクーペ、「ローマ」のコンセプトは、「la nuova dolce vita」。日本語に訳すと、「新しい、甘い生活」という意味にでもなりますでしょうか。

大切な人と過ごす、甘く、幸せな時間のパートナーとして、フェラーリ・ローマは最適のクルマだと、フェラーリは主張します。

フェラーリ・ローマ

ローマのスタイリングは、フェラーリ・スタイリング・センターによってデザインされました。長大なノーズの後端に、低くまとめられたキャビンは、古典的なクーペとしての優雅さを醸し出しています。

一方、リアフェンダーは有機的な曲線を描きながら大きく膨らんでおり、スポーツクーペとしての力強さをローマに与えています。

フェラーリ・ローマ

フェラーリが、甘い二人のためのクーペだと主張する通り、ローマは極めてエレガントなフェラーリであるにも関わらず、最も実用的なフェラーリでもあります。

フェラーリはローマを4シーターのクーペとは呼ばず、「2+(プラス)」だと言っています。キャビンには、一応、4つのシートが設えてありますが、後席はあくまでエマージェンシーなもの。どちらかと言うと、荷物を置く場所として重宝するでしょう。

また、リアには独立したトランクも用意されており、バンパーに食い込むように開閉するトランクリッドは、重い荷物の出し入れの歳に非常にありがたく、実用的な容量もしっかり確保されています。

フェラーリが言うように、二人での旅行であれば、かなりの長旅の荷物を詰め込む事は出来そうです。

フェラーリ・ローマ

そのような高い実用性を備えながら、ローマには猛烈なパフォーマンスも与えられています。

3855ccのV型8気筒ツインターボエンジンはフロントミッドシップ搭載され、最大出力620ps/最大トルク77.5kgmを発生させます。0-100km/h加速は3.4秒、最高速度320km/hと発表されており、この世に存在する大抵のクルマを置き去りに出来ます。

フェラーリ・ローマ

フェラーリ・ローマは、それに乗る人の華やかなライフスタイルを世の人に知らしめる、極めてクーペらしいクーペだと言えるでしょう。

【無料】ガリバーにフェラーリ・ローマの中古車探しを依頼する

まとめ

華やかなクーペの世界、いかがでしたか? SUV全盛の時代に、あえてクーペを乗りこなす事で、あなたのライフスタイルを表現できるかもしれません。美しいクーペを、あなたの生活に取り入れてみませんか?きっと、新しい発見があるはずです!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ日本合同会社は、2025年2月12日、スペシャリティクーペ「AMG GT クーペ」の新たなトップパフォーマンスモデル「AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupe」を発表しました。同日より、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて販売を開始しています。


MOTA 車買取