トップへ戻る

SUV流行の真相に迫る!魅力はどこ?デメリットも含めて徹底解説

SUV流行の真相に迫る!魅力はどこ?デメリットも含めて徹底解説

全世界的なSUV流行の勢いはとどまることを知らず、もちろん国内市場でもSUVタイプの車がこれまでないほどの人気を誇っています。需要を反映してか、各自動車メーカーもラインナップをSUV重視にどんどん転換しているほど。そこまで人気のSUVですが、一体どんな魅力がユーザーの支持を得ているのでしょうか? メリットとデメリットも含めて、最新おすすめ車とともにご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

オフロードは走らない人にも大人気のSUV、ヒットの理由は?

トヨタ ハイランダー

トヨタ ハイランダー

一昔前までは、アウトドア好きな一部の人向けの車、という印象も強かったSUV。

1980〜1990年代の日本では、ウィンタースポーツの流行などと合わせて当時は「RV」と呼ばれていたクロカン車が人気な時代もありましたが、近年では国内だけでなく世界的にSUVを乗用車的に、普段使いの車として利用する乗り方が広まっています。

それによって高まっている需要に対応すべく、各自動車メーカーはSUV系へラインナップを集中気味。特にブームが著しい北米などでは、これまで生産していた乗用車系を取りやめてまでSUV系に集中するメーカーも出てきているほどです。

一つの国だけでなく、世界的な流行ということは、確固たる理由がどこかにあるはず。一体、SUVのどの部分がここまでの人気を呼んでいるのでしょうか? SUVならではの魅力と合わせて、詳しく見ていきましょう。

理由1:高めの地上高と四輪駆動で優れた悪路走破性

ランドローバー ディフェンダー 110

ランドローバー ディフェンダー 110

もちろん、SUVとして最もわかりやすい特徴は、大きめのタイヤと高めの最低地上高、それに四輪駆動によるどんな道でも走り抜けられそうな高性能なイメージでしょう。

実際は近年、SUVルックながら乗用車的な地上高であったり、二輪駆動モデルしか用意がない車種も多々見られるなど、SUV全体に当てはまる特徴ではないのですが、すでに定着しているその四駆ならではのパフォーマンスというイメージを得られる点だけでもうれしいオーナーもいるはずです。

近年では急激にやってくるゲリラ豪雨や浸水被害が多発するなど、世界的な気候の変動が実感されていることもあり、いざという時に余裕で走り抜けられそうなSUVのイメージは、安心感がありますよね。

理由2:アウトドアなどアクティブなイメージがある

キア テルライド

キア テルライド

先ほどの悪路走破性にも関連する部分ですが、そんな走破性を利用して道なき道を分け行ってキャンプ、などというアウトドアなイメージがSUVを通して見え隠れする点も、SUVを選ぶ大きな理由の一つではないでしょうか。

実際に毎週山奥に釣りに行ったり、海までサーフィンしに行ったりはしなくても、乗っているだけでもアクティブなライフスタイルを演出できる点は、ハッチバック車やミニバンにはないSUVならではの魅力と言えるでしょう。

さらに、実際にそれらのアクティビティに使う際に使い勝手がいいのもSUVの特徴。室内空間もゆとりのあるモデルが多く、ルーフラックなどを利用すれば、実用性と雰囲気を両方ともさらに引き上げることができます。

理由3:存在感のあるボディでドヤれる

ランボルギーニ ウルス

ランボルギーニ ウルス

こちらもSUVを選ぶ大きな理由の一つと思われるのが、スタイルがゴツくて威圧的なモデルが多いという点でしょう。

車高が高く、分厚いボディで迫力があったり、プロテクター類が目立つようなデザインが多く採用されるSUVは、例えば高級セダンと並んでも押し出しでは劣らないものも。メッキギラギラの高級ミニバンが流行している点とも重なりますが、同等クラスの乗用車と比べて路上でのプレゼンスがあるという点が、オーナーの自尊心をくすぐる点は否めないでしょう。

そのこともあってか、SUVのデザインとしても、目力が強かったりグリルが大きかったりなど、先鋭的な仕上がりのものがどんどん増えてきていますよね。

理由4:車種ラインナップが広い

ルノー アルカナ

ルノー アルカナ

こちらはSUVの人気があるからこその面もありますが、今やバリエーションの豊富さが乗用車の中でも随一のものであることも、SUVを選びやすい理由の一つでしょう。

本格派のクロカン系、街乗りも楽々のコンパクト系だけでなく、クーペSUVといった新種までどんどんとラインナップが広がってきているので、オーナーの個性に合わせた車選びがしやすくなっていますよね。

例えばトヨタを見てみれば、もはやSUV系だけで8車種も用意されているので、サイズだけでなく車種の性格の違いでも選びやすくなっていますよね。趣味要素の強い車だけに他人とはカブりたくないという方にとっても、グレード展開が豊富な点はメリットの一つでしょう。

魅力的なSUV、向いている人と向いていない人は?

スバル フォレスター

スバル フォレスター

ここまでご紹介してきた通り、魅力いっぱいのSUV。しかし、そんな魅力はもちろん万人に当てはまるものではなく、SUVがおすすめできる人と、他の車型の方が満足できそうな人に分かれる点は注意が必要です。

詳しく見ていきましょう。

【向いている人】存在感のある車が欲しい人、流行を着こなしたい人

BMW X7

BMW X7

もちろん日常的に四輪駆動の走破性を必要とする方はSUV系を選ばざるを得ない場合もあると思いますが、普段の足としてSUVを選ぶ場合でも、存在感のある車が欲しい方ならSUVを選べば満足できることでしょう。

ガッチリしたボディと大きめのタイヤがもたらすそのスタイルは、単純にカッコいいですよね。大柄なサイズは、狭めの道や駐車場では持て余す場合もありそうですが、最新のSUVならカメラ類も豊富に装備されていたりするため、そこまで運転に自信がない方でも問題なく乗れることでしょう。

また、流行のスタイルをしっかり追っていきたい方にもSUVはぴったりです。今や各自動車メーカーはさまざまなコンセプトのSUVを続々と発売し続けているので、一昔前のようなクロカン一辺倒のSUVとは異なってトレンド最先端の車選びが可能。

クーペSUVなどが普及価格帯にまで出現してきているなど、これからも段々と進化していきそうなSUVは流行に敏感な方におすすめです。

【向いていない人】コスパにこだわりたい人、低燃費にこだわりたい人

トヨタ カローラツーリング

トヨタ カローラツーリング

反対に、SUVが向かないのは、コストにもこだわりたい方でしょう。同等クラスの乗用車と比べても、四輪駆動システムなどの追加分か、車両価格が高くなりがちなのがSUV。

近年ではSUVでない乗用車でも4WDの設定があることも多く、かっこよさのためだけにお金を使うなんてナンセンス!とお思いなら、SUVには利点がないことでしょう。

また、ガソリン価格が大幅に下がりそうな気配のない現代ですので、燃費を気にしたい方にもSUVは向きません。空気抵抗で劣る大柄なボディや走行抵抗の大きい大径のタイヤが装備されがちなSUVは、たとえ低燃費なハイブリッド仕様であっても乗用車よりも劣る燃費性能となるためです。

SUVの室内ユーティリティが必要な場合であっても、高さが抑えられるとはいえステーションワゴンやハッチバック車などで十分代替可能な場合も多いはず。より全高の低い低燃費車を利用すれば、普段の燃料代が節約できる上に、税制面でも大きな優遇が受けられる場合もあるため、トータルコストで大きな差がつく可能性もあります。

話題の最新SUVをご紹介!個性派SUVで目立っちゃおう

マツダ MX-30:パーソナルクーペの優越感

マツダ MX-30

マツダ MX-30

国産車の中でも、こだわりの車作りに定評のあるマツダのSUV。そんなマツダの最新作が、MX-30です。

当初欧州向けのEVモデルからデビューしたMX-30ですが、国内仕様ではガソリンエンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせによって低く抑えられた車両価格で話題を呼んでいますよね。

また、使い勝手のいい5ドアボディながら、後部ドアが観音開き式の「フリースタイルドア」を採用するなど、ユーティリティ性だけにとらわれない、パーソナルな使い勝手が独自の世界観を醸し出すMX-30。

これまでSUVには興味のなかった方でも、こんなオシャレさなら選んでもいいかなと思わせるようなスタイルが魅力的です。2021年以降、EVモデルなどの国内導入も予定されているので、これからも目が離せませんね。

マツダ MX-30のスペック

【マツダ MX-30 ベースグレード 4WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,395mm×1,795mm×1,550mm
ホイールベース2,655mm
最大乗車定員5名
車両重量1,520kg
燃費WLTCモード:15.1km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンハイブリッド 1,997cc
エンジン最高出力115kW(156PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク199N・m(20.3kgf・m)/4,000rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力5.1kW(6.9PS)/1,800rpm
モーター最大トルク49N・m(5.0kgf・m)/100rpm
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッション6速AT
新車価格2,415,000円(消費税抜き)
(2020年12月現在 マツダ公式サイトより)

アウディ e-tron:SUVでも広がるフルEVの波!

アウディ e-tronスポーツバック

アウディ e-tronスポーツバック

アウディとして史上初となる電気自動車、e-tron。国内仕様では流麗なクーペボディを持つe-tronスポーツバックからの導入となっていますが、2021年春以降にはよりオーソドックスなSUVフォルムを持つe-tronも導入が予定されています。

そのスタイルは、アウディラインナップの一員であることを強く感じさせながら、電子サイドミラーの「バーチャルエクステリアミラー」やマトリクスLEDヘッドライトなど、先進感を強く感じさせる仕上がりですよね。

先ほどご紹介したMX-30は、EV仕様でも航続距離は控えめにわざと抑えた仕様としているのですが、e-tronスポーツバックではWLTCモードで405kmと余裕の性能を実現。

前後に1基ずつ装備されるモーターは、EVらしい瞬発力のある加速と高級車らしいゆとりのクルージングを両立できる、優れたチューニングが施されています。

アウディ e-tronのスペック

【アウディ e-tronスポーツバック 55 クワトロ 1stエディション】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,900mm×1,935mm×1,615mm
ホイールベース2,930mm
最大乗車定員5名
車両重量2,560kg
一充電走行距離WLTCモード:405km
交流電力量消費率WLTCモード:245Wh/km
モーター搭載数2基(フロント1・リヤ1)
モーター最高出力300kW
モーター最大トルク664N・m
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッション1速固定式
新車価格12,063,637円(消費税抜き)
(2020年12月現在 アウディ公式サイトより)

メルセデスベンツ GLS:新しい高級車の大定番となるか

メルセデスAMG GLS63 4MATIC+(海外仕様車)

メルセデスAMG GLS63 4MATIC+(海外仕様車)

近年のSUVの利用シーンの拡大に伴って変化が見られるのが、VIPの送迎車両としての使用もされているという点でしょう。イギリス王室御用達のレンジローバーなど、動力性能面でも余裕のある大型モデルを中心に、セダンでは実現できなかった室内のゆとりも合わせて好評を得ている様子です。

そんな用途にも十分応えられそうな高級感極まるSUVが、メルセデスベンツ GLSでしょう。同社のフラッグシップに据えられるGLSは、「S」の名を車名に持つ車らしく類まれな乗り心地と静粛性が実現されており、上質な素材に囲まれるインテリアはまさに至極の空間となっています。

新たに最上級パフォーマンスモデルであるメルセデスAMG GLS63もラインナップに加わるなど、高級感だけでなくスポーティさも選べるというGLSは、どんな場面にも対応できるマルチパーパスさが魅力の次世代の高級車と言えるかもしれませんね。

メルセデスベンツ GLSのスペック

【メルセデスAMG GLS63 4MATIC+(ISG搭載モデル)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,245mm×2,030mm×1,840mm
ホイールベース3,135mm
最大乗車定員7名
車両重量2,680kg
燃費WLTCモード:-
エンジン種類V型8気筒ガソリンツインターボハイブリッド 3,982cc
エンジン最高出力450kW(612PS)/5,750〜6,500rpm
エンジン最大トルク850N・m(86.7kgf・m)/2,500〜4,500rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力16kW
モーター最大トルク250N・m(25.5kgf・m)
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッション9速AT
新車価格19,845,455円(消費税抜き)
(2020年12月現在 メルセデスベンツ公式サイトより)

まとめ

アストンマーティン DBX(海外仕様車)

アストンマーティン DBX(海外仕様車)

世界的なSUVの理由を具体的に探ってきましたが、いかがでしたか。SUV「でなければならない」利用シーンは非常に限られるように思いますが、SUV「でしか得られない」魅力もたっぷりあることがお分かりいただけたかと思います。

今やロールスロイスやフェラーリですらSUVビジネスに参入するような現代、これからもSUVの進化は続くと思われますので、まだまだ目が離せませんね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取