トップへ戻る

【2021年最新】国産・輸入コンパクトSUVおすすめ車種10選

【2021年最新】国産・輸入コンパクトSUVおすすめ車種10選

今、コンパクトSUVが熱い!人気のSUVの中でも、扱いやすいサイズとお財布に優しい廉価な価格設定が嬉しいコンパクトSUVは、各社がラインナップする激戦のカテゴリーです。サイズは小さくても装備や性能はピカイチ。豊作のコンパクトSUVの中でも、特におすすめしたい10台を国産車と輸入車から選んでご紹介していきます。きっとあなたにぴったりのコンパクトSUVが見つかるはずです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

百花繚乱の国産SUVと輸入SUV、最新おすすめはどれだ?!

日本だけでなく、今や世界的な広がりをみせているコンパクトSUV市場では、機能性だけではなく個性も重要となっています。個性造りの苦手な国産メーカーも、ことSUVに関しては外車(輸入車)に負けない個性ある新機種を次々に導入しています。

しかし、シトロエンやジープを見るとやはり国産車は没個性と言わざるをえません。その変わり、燃費などのスペックや価格面では勝っており、日本車も捨てがたい魅力があります。

【2021年最新版】国産・輸入コンパクトSUVおすすめ10選

SUV、その中でもとりわけコンパクトSUVが今熱い!本記事ではそんな熱いコンパクトSUVに焦点を当て、国産・外車(輸入車)でおすすめ車種10車種をまとめています!

5人乗りおすすめSUV10選はこちら

国産車ならコレ!コンパクトSUVおすすめ5選

国産車では、海外でコンパクトSUVと呼ばれる車種でも、コンパクトと言えない場合が多く、トヨタのRAV4やホンダのCR-Vなどがその一例で、国内ではミドルクラスと言える大きさです。

ダイハツのロッキークラスはまだ少ないので、今回選んだのは各メーカーのSUVラインナップでもっとも小さい車種が中心となります。

ダイハツ ロッキー

ダイハツ・ロッキー

2019年11月に発表されたロッキーは、5ドアのクロスオーバーSUVですが、全長は3,995㎜とコンパクトクラスでも小さい部類で車幅は5ナンバーサイズをキープ。

それでいて室内は十分な広さであり、エンジンは1.0Lターボのみ。SUVがどんどん大きくなって使いずらくなり、性能は向上しても価格も高くなっている今、このサイズ感と価格帯を多くの人が待っていたという事がヒットした理由と言えます。

そして、小さくてもSUVらしい力強いデザインと悪路走行もこなす足回りもしっかり装備していることもヒットした要因だと考えられます。

ロッキーのスペックと価格

ロッキー

【無料】ガリバーにロッキーの中古車探しを依頼する

ッキーのスペック


駆動方式
2WD/4WD
全長×全幅×全高
3,395×1,695×1,620
室長×室内幅×室内高
1,955×1,420×1,250
最大乗車定員
5名
WLTCモード燃費

17.4~18.6km/L

エンジン・排気量
直列3気筒・996㏄・ターボ
最高出力kW(PS)/rpm
72(98)/6,000
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]
140(14.3)/2,400~4,000

※上記スペックは2021年6月現在のメーカー公式サイトによるものです。

ッキーの車両本体価格


2WD
4WD
消費税込み価格消費税抜き価格
消費税込み価格
消費税抜き価格
L1,705,000
1,550,0001,944,800
1,768,000
X1,848,0001,680,0002,086,700
1,897,000
G2,002,000
1,820,0002,224,2002,022,000
Premium
2,145,000
1,950,0002,367,200
2,152,000

※上記価格は2021年6月現在のメーカー公式サイトによるものです。

ロッキーはこういう人におすすめ

ダイハツ・ロッキー

ロッキーを購入した人は、RAV4クラスは高すぎるし大きすぎるし、C-HRは家族で乗れないと、小さくて安いSUVを待っていた人たちで、多くは旧「ビーゴ」ユーザーかもしれません。

日常の使い勝手も良いし、ドライブに出かけるのも楽しい。そんな普通の乗用車感覚でカッコイイSUVに乗りたかった人たちのぴったりの車です。

日差 キックス

日産・キックス

6月30日に発売されたキックスは、「e-POWER」のみの設定となる新型SUVです。

発電のみに使うエンジンは、3気筒DOHCの1.2Lガソリンエンジンで、駆動用モーターはノートのe-POWERと同じですが、最高出力を約20%向上させ、SUVらしいパワフルな走行性能となっています。

エクステリアは精悍な「ダブルVモーショングリル」や特徴的な「フローティングルーフ」で、力強さとスタイリッシュさを表現して存在感を放つデザインとなっています。

インテリアでは、モダンプレミアムな室内空間とし、「X ツートーンインテリアエディション」のシートは、ツートーンカラーシートによるファッショナブルな仕上げとなっています。

また、開放感ある視界の室内は大人でも充分くつろげる広さとなっていて、ラゲッジルームもトップクラスの423リットルとMサイズのスーツケースを4個積載できる広さを実現しています。

グレードは2WDのXとX ツートーンインテリアエディションのみですが、「プロパイロット」と「SOSコール」を全車標準装備し、「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」や「踏み間違い衝突防止アシスト」なども標準装備しています。

キックスのスペックと価格

キックスのプロパイロットイメージ

【無料】ガリバーにキックスの中古車探しを依頼する

キックスのスペック

全長×全幅×全高(mm)
4,290×1,760×1,610
室内長×室内幅×室内高(mm)1,920×1,420×1,250
発電用エンジン直列3気筒・1,198cc
最高出力kW(PS)/rpm
60(82)/6000
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]103(10.5)/3600-5200
走行用モーター交流同期電動機
最高出力kW(PS)/rpm
95(129)/4,000~8,992
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]
260(26.5)/500~3008
WLTC燃費(km/L)
21.6

※上記スペックは2021年6月現在のメーカー公式サイトによります。

キックスの車両本体価格


2WD

消費税込み価格(円)
X2,759,900
X ツートーンインテリアエディション
2,869,900

※上記2価格は2021年6月現在のメーカー公式サイトによるものです。

キックスはこういう人におすすめ

キックス

ノートの「e-POWER」は魅力的だけど、SUVが欲しい。コンパクトでもパワフルなハイブリッドが欲しいと思っていたならばキックスはおすすめです。

コンパクトSUV+ e-POWER+プロパイロットという現状考えられる最強の組み合わせがキックスなのです。

普段使いにも便利なコンパクトサイズで、ロングドライブでもストレスの少ないパワーと運転支援システムによって、これ一台で全てをかなえてくれるはずです。

トヨタ ヤリスクロス

ヤリスクロス

8月31日に発売されたヤリスクロスは、ヤリスと共通部分は多いものの、ボディパネルは別物で、大胆なフェンダーとダイヤモンド形のボディシェイプを組み合わされており、ボディサイズもヤリスより一回り大きいことから、SUVらしいアグレシッブなデザインとなっています。

また、最低地上高は185mm、キックスとは異なり、ガソリン車とハイブリッド車の両方で4WDも設定されており、SUVらしい悪路走破性能が期待できます。

パワーユニットはヤリスと同じく、3気筒1.5Lのガソリンエンジンと同ハイブリッドがあり、動力性能はもとより、低燃費性能はコンパクトSUVトップとなっています。

また、価格も、直接のライバルとなるホンダのヴェゼルよりも、1.5L車ハイブリッド車ともに安く、発売以来大変な人気モデルとなっています。

ヤリスクロスのスペックと価格

ヤリスクロス Z(プロトタイプ)

【無料】ガリバーにヤリスクロスの中古車探しを依頼する

ヤリスクロスのスペック

全長×全幅×全高(mm)
4,180×1,765×1,590
室内長×室内幅×室内高(mm)1,845×1,430×1,205
エンジン・排気量

直列4気筒・1,490cc

直列4気筒・1,490ccハイブリッド

最高出力kW(PS)/rpm

1.5L 88(120)/6,600

1.5Lハイブリッド 67(91)/5,500

最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]

1.5L 145(14.8)/4,600

1.5Lハイブリッド 156(15.9)/4,800~5,200

モーター
最高出力kW(PS)
フロント59(80) リア3.9(5.3)
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]
フロント141(14.4) リア52(5.3)
JC08モード燃費(km/L)
ハイブリッド 29.0~31.3
WLTCモード燃費(km/L)

1.5L 17.4~20.2

ハイブリッド 26.0~30.8

※上記スペックは2021年6月現在のメーカー公式サイトによります。

ヤリスクロスの車両本体価格


車両本体価格(消費税込み)
車両本体価格(消費税込み)
グレード名2WD4WD
ハイブリッド Z
2,584,000円2,815,000円
ハイブリッド G
2,394,000円2,625,000円
ハイブリッド X
2,284,000円2,515,000円
Z 1.5L 2,210,000円2,441,000円
G 1.5L 
2,020,000円2,251,000円
X 1.5L 
1,896,000円2,127,000円
X ”Bパッケージ”1.5L 
1,798,000円2,029,000円

※上記価格は2021年6月現在のメーカー公式サイトによるものです。



ヤリスクロスはこういう人におすすめ

トヨタ ヤリスクロス HYBRID Z(2WD)

C-HR以降、トヨタはRAV4やハリアーなどの新型や、ライズといったコンパクトサイズまで、魅力的なSUVを次々に導入していますが、今ひとつジャストフィットする大きさの車種がないと思っていた人。

ヤリスのヒットでやはりこのくらいのサイズ感を待っていた人が多いのではないでしょうか?

ヤリスクロスは日産のキックス同様に、まさにみんなが待っていたジャストサイズなのです。日本の道路事情にも合って、ヤリスベースなら燃費もよさそうで価格も手頃なはず。

したがって、ヤリスクロスをおすすめしたい人は日本の全国民と言っても良いでしょう!

ホンダ ヴェゼル

ホンダ ヴェゼル

ヴェゼルはそのコンパクトSUVトップクラスのユーティリティ性能で、初代にして同カテゴリの定番車種に上り詰めたモデル。

2021年には2代目となる新型モデルが発売されており、さらに洗練の強まったクーペSUVスタイルと、数々の新基軸が特徴的なインテリアで話題を呼んでいます。

特にエクステリアはかなり印象が変わっており、より直線的になったルーフラインや、ボディを一周する存在感のあるキャラクターラインによって、一目で新型と分かる新鮮さが魅力的ですね。

ヴェゼルは、室内の使い勝手もよいクロスオーバーSUVながら、最低地上高は最大で195mm、ガソリン車だけでなくハイブリッド車でもリヤタイヤがプロペラシャフト直結のAWDを選択できるなど、SUVらしい走行性能も隠れた魅力のヴェゼル。

先代モデルで用意されていたターボエンジンモデルが選べなくなったものの、どちらも1.5リッターのガソリン車とハイブリッド車はパフォーマンスも上々。

特に新型モデルではハイブリッドシステムを最新の「e:HEV」に更新しており、まるで電気自動車を思わせるモーター主体の運転感覚を楽しむことができます。

ヴェゼルのスペックと価格

《画像提供:Response 》ホンダ ヴェゼル

【無料】ガリバーにヴェゼルの中古車探しを依頼する

ヴェゼルのスペック

全長×全幅×全高(mm)
4,330×1,790×1,580/1,590
室内長×室内幅×室内高(mm)2,010×1,445×1,225
エンジン・排気量

直列4気筒・1,496cc

直列4気筒・1,496ccハイブリッド

最高出力kW(PS)/rpm

1.5L 87(118)/6,600

1.5Lハイブリッド 78(106)/6,000-6,400

最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]

1.5L 142(14.5)/4,300

1.5Lハイブリッド 127(13.0)/4,500-5,000

モーター
最高出力kW(PS)/rpm
96(131)/4,000~8,000
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]
253(25.8)/0~3,500
WLTCモード燃費(km/L)
15.6~25.0

※上記スペックは2021年6月現在のメーカー公式サイトによります。

ヴェゼルの車両本体価格


2WD
4WD

消費税込み価格消費税抜き価格
消費税込み価格
消費税抜き価格
G
2,279,200
2,072,000
2,499,200
2,272,000
e:HEV X2,658,7002,417,0002,878,7002,617,000
e:HEV Z2,898,500
2,635,000
3,118,500
2,835,000
e:HEV PLaY3,298,900
2,999,000--

※上記価格は2021年6月現在のメーカー公式サイトによるものです。

ヴェゼルはこういう人におすすめ

《画像提供:Response 》ホンダ ヴェゼル インテリア

先代モデルは、登場当初こそスタイル優先で選ばれていた印象もあるものの、モデル末期ではスタイリッシュ系SUVのライバルも多くなっており、ユーティリティ性能への注目が多かった印象もあるヴェゼル。しかし新型モデルでは、心機一転のデザインが心地よく、カッコよさで選んでしまいたくなる印象です。

もちろんデザインだけでなく、最新のHonda CONNECTディスプレーによるコネクテッド技術や、大面積のパノラマルーフなど、新型ヴェゼルならではの装備も目白押し。

最新のSUVが欲しい方なら、要チェックの車といえそうです。

マツダ CX-3

マツダ CX-3

CX-3は、クリーンディーゼルエンジンと、「魂動(こどう)」というデザインテーマによるスタイリッシュなクーペスタイルが特徴のコンパクトクロスオーバーSUVです。

先に登場した兄貴分のCX-5がSUVらしさあふれる車種なのに対し、CX-3はまるでスポーツクーペの様なデザインと走行性能を持つ個性の強い車種です。

室内もクラスを超えた高品質感や、艶やかなレッド系のボディカラーが似合うオシャレなSUVとなっています。

現在はディーゼルエンジンは1.8Lに拡大し、ガソリンエンジンは1.5Lと2.0Lという幅広いバリエーションとなっています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月20日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月14日更新)


【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

ボディサイズが小さく扱いやすい「コンパクトSUV」。5ドアハッチバックに代わるモデルとして、現在その市場を伸ばしているジャンルですが、それだけに各メーカーから多くの車種が展開されています。今回はそんなコンパクトSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


最新の投稿


ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

ソニー・ホンダ新型「AFEELA 1」世界初公開!これまでにない"高性能セダン"誕生へ

2025年1月6日、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)は、アメリカ・ラスベガスで行われたCES2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル新型「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表しました。日本市場への納車開始は2026年内を予定しているといいます。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

EV車を週に1回以上充電するユーザーが約7.5割!自宅充電は少数で、約8割のユーザーが目的地までの経路上の充電スタンドで充電【ゼンリン調査】

株式会社ゼンリンは、電気自動車(EV車)を保有しているユーザーを対象に「EVの利用実態把握およびニーズ調査」を実施し、結果を公開しました。


はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

はたらくクルマの自動車保険は事業用車両の強い味方!特徴や口コミを紹介

事業用車両の自動車保険(任意保険)に加入しようとした場合、自家用車両に比べて情報や選択肢が少ないことに気づくでしょう。また、自家用車両では当たり前になってきているネットで簡単に手続きできる保険会社も少ないのが現状です。そのような中で「はたらくクルマの自動車保険」は、黒ナンバーや緑ナンバーといった事業用車両に特化した自動車保険で、比較や見積りから加入までネット上で簡単に行えるサービスを提供しています。そこで本記事では、「はたらくクルマの自動車保険」について特徴や口コミをもとに解説します。これから事業用車両の自動車保険への加入を検討している方や保険内容を見直したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

【新車販売台数ランキング】トヨタ「アルファード」の人気がスゴイ!500万円を超える高級車が3位にランクイン

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年12月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「アルファード」「ヴォクシー」といったミニバンの順位が大幅に上昇、先月に引き続きトヨタ勢の盤石さを見せつけたほか、ホンダ「フリード」「WR-V」などのホンダ勢も僅かですが上昇しています。しかしながら大きな変動はあまりみられなかったようです。


MOTA 車買取