トップへ戻る

今SUVを買うならアウトランダー!アウトランダーPHEVを選ぶべき4つの理由

今SUVを買うならアウトランダー!アウトランダーPHEVを選ぶべき4つの理由

今SUVを選ぶとしたらどんな車種を思い浮かべますか?トヨタの「RAV4」、スバルの「フォレスター」それとも日産の「エクストレイル」でしょうか?また、話題のPHV(プラグインハイブリッド)を選ぶとしたらやはりトヨタの「プリウスPHV」でしょうか?実はどちらの魅力も兼ね備えた唯一の車種であり、評論家諸氏の評価もすこぶる好評なのに、名前が挙がらなかった車種があります。それが三菱の「アウトランダーPHEV」なのです。今回はこの「アウトランダーPHEV」をご紹介します。これは買うべきでしょう!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

三菱のアウトランダーとは

現行モデルのアウトランダーは2012年に発売されたSUVであり、2.0Lと2.4Lのガソリンエンジンと、世界初の4WDプラグインハイブリッドSUV「アウトランダーPHEV」が2013年に設定されました。

最新モデルでは、駆動用バッテリーとエンジンを新設計する大幅改良を実施。PHEVでは従来の2.0Lエンジンを2.4Lに変更したことで、モーターのパワーも引き上げられています。

また、PHEVシステムの主要構成部品のうち、約9割のコンポーネントを改良したことで、複合モード燃費は49.2km/リットル、EV走行の航続距離を65.0kmに向上させました。

現在、「プリウスPHV」が注目されていますが、アウトランダーは2013年当時からこのEV走行性能(発売当時は60.2km)を発揮していました。

しかし、あいつぐSUVの新機種の登場や、発売から7年あまり立つことからアウトランダーの販売実績は思うように伸びず、2018年度の販売台数は8,759台にとどまり、ライバルのSUVに大きく差を付けられています。ところがこの「アウトランダーPHEV」に再び大きな注目が注がれています。

それでも今、アウトランダーを買うべき理由とは?

1.ライバルと異なる独自性

他車と大きく違うのは4WDシステム、ツインモーター4WDの活躍の場が増え、暖気が済んだ後の走行ではエンジンがかかる頻度が大幅に減り、静粛性が向上。またEVでの最高速度も135km/hを可能にしているなど、数多いSUVの中でも飛びぬけた存在になっています。

また、アウトランダーは2012年に発売されたこともあり、少々モデルが古いのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれないですが、度重なる改良により、衝突被害軽減ブレーキシステム「FCM」と誤発進抑制機能(前進及び後退時)が全車に標準装備化されるなど、装備においては最新機種に引けを取っていません。

また、スタイリッシュではありませんが、機能性を重視したワゴンスタイルのため、5名乗車でも9インチのゴルフバッグを4個積むことができる積載能力を備えています。

2.走ればわかるPHEVの魅力と実力

EVモードとノーマルモード、そしてスポーツモードを切り替えられますが、EVモードでなくててもバッテリーが十分に充電されていれば、ほとんどの場合EV走行できることになり、スポーツモードでは電気残量を気にしないかぎりにおいて胸のすくような加速が味わえます。

EV走行の航続距離を65.0kmということは、往復電動走行が可能となり、日常の買い物程度や短い通勤距離であれば、ガソリンは一滴も使用せずに走れることになります。週末のロングドライブに出かけなければ何か月もガソリンスタンドに行かないで済むのです。

メーカー希望小売価格:3,939,100 円 (消費税10%抜価格 3,581,000円)

クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金:200,000 円
ハイブリッド燃料消費率
(国土交通省審査値) 18.6 km/L
(国土交通省審査値) 16.4 km/L
市街地モード(WLTC-L) 15.4 km/L
郊外モード(WLTC-M) 16.8 km/L
高速道路モード(WLTC-H) 16.8 km/L
EV走行換算距離
(等価EVレンジ、国土交通省審査値) 65.0 km
(等価EVレンジ、国土交通省審査値) 57.6 km

参照 アウトトランダー車種情報
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/spec/spe_02.html
※2019年11月現在のものです

3.スポーティな味わいをプラスしたグレードも設定

アウトランダーPHEVのグレードの中で、「Sエディション」にはビルシュタイン製のショックアブソーバーやアルミペダルなどを採用し、他のグレードよりスポーティな味わいでコーナリング時のロールも抑えられています。また、高い速度域でコーナリングしても狙ったラインに乗せやすく、コントロールできる領域が広いのが特徴となっており、走りを重要視するユーザーにはベストな選択になります。

4.低燃費だけじゃない!PHEVは災害時に強みを発揮する

三菱ではこのアウトランダーPHEVと共に新たなサービスDDHを展開し、クルマを家庭用電源の一部に組み入れる仕組みそのものをワンパッケージとして販売するそうです。

これは電気料金を節約するという側面も大きいと思いますが、このところの台風と大雨による電力網による長期の停電は、改めて電機の重要さを思い知らせてくれました。

そして復旧までにはかなりの時間がかかることと、自分でなんとかしないといけないということを学んだのかもしれません。

その究極の停電対策としてアウトランダーPHEVを利用すれば、最大出力1500W、1日10kWhの利用で10日分の電力量を確保できるのです。EVだと利用し続けるとすぐ残量が気になりますが、PHEVならガソリンエンジンをアイドリング状態にしつつ、エアコンを利用していても200時間程度稼働させることが可能なのです。

なんといっても家族5人が乗って移動できるという他の発電機や蓄電器にない特徴で、しかもSUVですから、災害で路面が多少荒れている程度なら安心して走行でき、荷物も沢山積むことが出来ます。

まとめ

アウトドアでの楽しい使い方や、家庭の電気代を節約したり省エネを提案するのがPHEVの本来の使い方だったと思うのですが、異常気象が毎年災害をもたらすようになった今、災害時に強い味方になるという使い方こそ、本当のPHEVの使い方になってきている傾向のようです。

ですので、オールラウンドな性格を持つアウトランダーPHEVがクローズアップされているのです。

これからの車選びが、低燃費と安全性能、流行のSUVスタイルに加えて、災害に強いということを考えたなら、「アウトランダーPHEV」という選択はありなのではないでしょうか?

その他おすすめ記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年8月13日更新)


三菱 新型アウトランダー初公開!パワートレインの大幅改良を実施

三菱 新型アウトランダー初公開!パワートレインの大幅改良を実施

三菱は2024️年10月2日、クロスオーバーSUVの「アウトランダーPHEV」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同車は10月31日より全国の系列販売会社で販売開始予定です。


最新の投稿


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

アルファ ロメオ新型「ジュリア」発表!665万円のお買い得モデル登場

2025年7月24日、Stellantisジャパンは、アルファ ロメオのスポーツセダン「ジュリア(Giulia)」の新モデル「スプリント(SPRINT)」を発表しました。発表同日より、全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて販売開始しています。