トップへ戻る

【2020年最新版】人気!おすすめ現行SUV 12選

【2020年最新版】人気!おすすめ現行SUV 12選

日本でも世界でも人気のSUV!今回は今人気・オススメしたいSUVを12種類紹介します。新車の購入を検討している方や、現行車のSUVを中古で購入したいと考えている方にオススメの内容です。燃費、価格、特徴をまとめたほか、合わせてSUVを選ぶ時のポイントもいくつか紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

改めて知りたい SUV(エスユーブイ)とは

おすすめのSUV

SUV

そもそもSUV(エスユーブイ)とは、いったいどんな車なのでしょうか。

SUVとは、スポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicle)の略です。

意味は、スポーツ用多目的車。

つまり、SUVは、アウトドアなどスポーツのシーンにおいて特に性能を発揮できる車と言えます。

SUVは走破性を高めるべく、ほとんどの車種へ四輪駆動(4WD)方式が採用されているほか、最低地上高が高くなっており、また、沢山の荷物が詰めるようリアにハッチバックが採用されています。

SUVを買いたい!選ぶ時のポイントは?

アウトランダーPHEV(Gプレミアムパッケージ)

アウトランダーPHEV(Gプレミアムパッケージ)

SUVの車両価格

車両価格はもちろんSUVを選ぶ時のポイントです。

車種ごとに価格は異なりますし、同じ車種の中でもベースグレードから上位グレードまで用意されているので、自身の予算に合っていてかつ納得のいくデザイン・性能などを備えたモデルを選ぶ必要があります。

ボディサイズや最低地上高

三菱 アウトランダー(米国仕様)

三菱 アウトランダー(米国仕様)

ボディサイズや最低地上高も選ぶ際のポイントと言えます。

コンパクトSUVとして販売されているモデルはコンパクトカーと同等またはそれよりも少し大きいボディサイズとなっているので街中でも扱いやすく小回りも利くので便利です。

それに対してボディサイズの大きいSUVはコンパクトSUVよりも街中での扱い易さは難しくなります。

購入前には、今現在所有している車のボディサイズを知っておくとよいでしょう。

三菱 アウトランダー PHEVの2019年モデル(欧州仕様)

三菱 アウトランダー PHEVの2019年モデル(欧州仕様)

最低地上高も大切です。最低地上高が低い車と高い車では乗り降り時の利便性が違ってきます。

諸元表における最低地上高がどの部分を指しているかはメーカーによって異なる場合があるので、気になる方は問い合わせると良いでしょう。

低い方が総じて乗りやすいことが多いので、その点を考慮してSUVを選びたい方の参考にはなります。

燃費

現代の自動車(特に国産車)において求められている燃費性能も、SUVを選ぶ上での大事な要素の1つです。

ガソリン車だけでなくハイブリッド車モデルが増えていることからも、燃費を気にするエンドユーザーは数多くいることでしょう。

自動車に関係する費用は各種税金を代表として安くありませんので、新車で購入するなら燃費の良い自動車を購入したいと考えるのは当然です。

今おすすめのSUV12選 価格・スペック・特徴まとめ

ここからはおすすめのSUVを12台紹介していきます。上述した選ぶ時のポイントに必ず触れつつ、それぞれの車種の主な特徴なども見ていきましょう。

スバル スバルXV

スバル XVアドバンス

スバル XVアドバンス

スバルのSUVラインナップの一角を担っているのがスバルXVです。スバル独自のCVTであるリニアトロニックを搭載、スポーティーで都会的なデザインを備えたSUVとなっています。

駆動方式はスバルお得意の4WDとなっていて、高い走破性が期待できる点も魅力的です。

スバルXVの価格は2,138,400円~2,829,600円と幅広くなっています。ベースグレードの1.6i EyeSightから最上位グレードのAdvanceまで合計5種類のグレードから選ぶことが可能です。

スバル XVアドバンス

スバル XVアドバンス

ボディサイズは全長4,465×全幅1,800×全高1,550mm、最低地上高は200mmとなっています。これらの点は全グレード共通です。乗車定員は5名となっています。

燃費性能はJC08モードで、16.0km/Lから19.2km/Lとなっています。最も燃費性能が高いのはe-BOXERを搭載する最上位グレードのAdvanceグレードです。

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

スズキのジムニーといえば日本を代表するSUVの1つです。

ジムニーシエラもありますが、今回紹介するのは軽自動車規格のジムニーになります。ジムニーの伝統であるラダーフレームを継承、優れた構造となっています。

駆動方式はパートタイム4WDで、FRレイアウトとなっています。これにより難儀な道でも走破可能となっています。

XC、XL、XGという3つのグレードが用意されています。価格の高さは紹介したグレードの順番通りです。1,458,000円~1,841,400円の価格帯となっています。軽自動車ということもあって今回紹介するSUVの中でも安くてお求めやすいです。

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

ボディサイズは全長3,395x1,475x1,725mmで全グレード同じ寸法です。最低地上高は205mmでこちらも全グレード同じとなっています。

WLTCモードにおける燃費性能は5速MTモデルが16.2km/L、4速ATモデルが13.2km/Lです。全グレード共通して同じ燃費性能となっています。

ボディサイズは全長3,395x1,475x1,665mmです。全グレードで同じボディサイズとなっています。最低地上高は2WDモデルで180mm、4WDモデルで175mmです。軽自動車ということもあってサイズはかなりコンパクトになっています。

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

スズキのSUVラインナップにある軽自動車のハスラーは遊び心のあるSUVです。

デザインはポップな感じでありつつ、都会的なデザイン性もあり、なおかつアウトドアに出かけたくなるようなデザインとなっているのが、その理由となっています。

グレードによっては変速機がMTタイプもあるので、今のご時世に少ないシフト操作を味わうことができることも印象的です。

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

グレードは5種類用意されていて、価格帯は1,100,520円から1,748,520円となっています。

最安値も最高値も上述したジムニーと比べて安いです。車両コストを考えれば、最もオススメしたいSUVになります。

燃費性能は全体的に高いです。JC08モードで24km/Lは必ずありますし、32km/Lの性能を持つハイブリッドモデルもあります。

トヨタ C-HR

トヨタ C-HR

トヨタ C-HR

今や現代のトヨタ自動車を象徴する車種の1つとなったC-HR、TNGAプラットフォームを採用した低重心化やボディ剛性強化など、基本的な運動性能向上も為されています。もう1つ特徴を挙げるならば、カスタムバリエーションも豊富ということでしょう。ガソリン車とハイブリッド車の2種類ある点もポイントの1つです。

ガソリン車とハイブリッド車含めて10種類のグレードが用意されています。最安値はS-Tグレードの2,290,000円、最高値はG Mode-NeroとG Mode-Brunoの2,979,200円です。

トヨタ C-HR S-T

トヨタ C-HR S-T

ボディサイズは2WDモデルで全長4,360x全幅1,795x全高1,550mmです。4WDモデルでは全高が1,565mmとなっています。ホイールベースや室内寸法は全グレードで同じ数値です。

燃費はJC08モードで表記されていて、ハイブリッド車で30.2km/L、2WDガソリン車が16.4km/Lで、4WDガソリン車が15.4km/Lとなっています。さすがハイブリッド車というだけあって燃費性能はガソリン車よりも高いです。

トヨタ RAV4

トヨタ RAV4 Adventure(アドベンチャー)

トヨタ RAV4 Adventure(アドベンチャー)

3年ぶりに日本国内での販売が再開されたトヨタ RAV4は、都会的な洗練さとアウトドア的なデザインを兼ね備えたクロスオーバーSUVです。

世界初となるダイナミックトルクベクタリングAWDが採用され、走行性能と燃費性能を同時に向上させています。エンジンは2.0Lガソリン車と2.5Lハイブリッド車の2種類です。ガソリン車には2WDと4WDモデル、ハイブリッド車には2WDとE-fourモデルがあります。

トヨタ RAV4 Adventure(アドベンチャー)

トヨタ RAV4 Adventure(アドベンチャー)

オフロード車としてのイメージを積極的に表現したAdventureグレードなど合計6種類のグレードラインナップとなっていて、最安値はXグレードの2,608,200円から、最高値はHYBRID Gグレードの3,817,800円です。これまで紹介したSUVの中でも価格帯は高くなっています。

全長はグレードによって異なります。Adventureグレードは全長4,610x1,865x1,690mmで、それ以外のグレードは全長4,600x全幅1,855x全高1,685mm(または1,690mm)です。SUVというカテゴリーでは大きいボディサイズとなっています。

トヨタ RAV4

トヨタ RAV4

燃費性能はガソリン車で15.2km/L~、ハイブリッド車で20.6km/L~となっています(WLTCモードによる)。ガソリン車とハイブリッド車の燃費の違いはそれほど大きくないと言えるでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「RAV4」発表! 全車4WD化を実現

トヨタ新型「RAV4」発表! 全車4WD化を実現

2024年11月28日、トヨタは、クロスオーバーSUV「RAV4」の一部改良モデルを発表しました。ガソリン車・ハイブリッド車を同年12月16日に、プラグインハイブリッド車を2025年1月6日に発売する予定です。


ホンダ新型「ヴェゼル」発表! 内外装、パワートレインなど大幅改良

ホンダ新型「ヴェゼル」発表! 内外装、パワートレインなど大幅改良

ホンダは2024年4月25日、コンパクトSUVの「ヴェゼル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。実際の発売は、同年4月26日から行っています。


ホンダ新型「ヴェゼル」初公開!デザインやパワートレインがアップデートされ今春に発売へ

ホンダ新型「ヴェゼル」初公開!デザインやパワートレインがアップデートされ今春に発売へ

ホンダは、2024年3月14日、コンパクトSUVの「VEZEL(ヴェゼル)」を2024年春にマイナーチェンジすると発表。新たなモデルのエクステリアやパッケージングなどを一部先行公開しました。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取