トップへ戻る

スズキ クロスビー|試乗評価・口コミと中古価格は?

スズキ クロスビー|試乗評価・口コミと中古価格は?

2017年12月にスズキより発売された新型クロスオーバーワゴン「クロスビー」の、実際の試乗評価やユーザーなどの口コミ・評判はどうなのか?そして中古車価格についてまとめてみました。また、2018年のクロスビーの販売台数についても合わせて紹介しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スズキ「クロスビー」2017年12月に登場

2017年12月に登場したスズキのクロスオーバーSUV「クロスビー」は、「使いやすく広い室内空間を持つワゴンと、SUVの楽しさを融合させた新ジャンルの小型クロスオーバーワゴン」として開発されました。

エンジンには1.0Lターボ採用し、使い勝手と低燃費クロスオーバーSUVとしての高い走行性能を両立しています。

スズキ クロスビーの基本スペック

 
スズキ 新型クロスビー サイズ・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,760×1,670×1,705mm(ホイールベース:2,435mm)
室内寸法(全長×全幅×全高)2,175×1,355×1,280mm
最大乗車定員5名
車両重量960kg(1,000kg)
燃費JC08モード:22.0km/L(20.6km/L)
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒直噴ターボ
総排気量0.996L
最高出力(kW/rpm)ネット73<99PS>/5,500
最大トルク(N・m/rpm)ネット150<15.3kg・m>/1,700-4,000
タンク容量 32L(30L)
駆動方式2WD(FF)/フルタイム4WD

スズキのクロスビー 販売台数は?

2017年12月に発売が開始されたクロスビーは、発売当初のSUVの販売台数ランキング(2017年12月時点)では、12月25日からの発売からの期間があまり長く無かったにも関わらず、結果としてはランキングのTOP10に入りました。これは、何よりも事前の注目度の高さとともに、顧客ニーズに沿った製品開発が功を奏した結果です。

また、それ以降2018年に入ってからも、販売台数(SUV)は7位と安定した形でランキング入りを果たしています。

2018年1月~12月累計台数

1 位C-HR  76,756台
2 位ヴェゼル  59,629台
3 位エクストレイル  50,304台
4 位ハリアー  44,652台
5 位CX-5  38,290台
6 位CX-8  30,701台
7 位クロスビー 30,624台
8 位ランドクルーザーW 29,416台
9 位フォレスター 28,751台
10位CX-3  17,036台

※一般社団法人「自販連」(日本自動車販売協会連合会)および一般社団法人「全軽自協」(全国軽自動車協会連合会)の統計をまとめたもの

この数字が示しているのは、当初の想定よりもクロスビーが良好な売上を上げているという点です。

同じタイミングで発売されたマツダのCX-8(2017年12月14日発売開始)と、クロスビーは売上台数で肩を並べる結果になっている点や、月間の販売目標台数が2,000台だったという点からも好調なな結果と言えます。

スズキ クロスビーの試乗評価は?

さしずめ“インスタ映えする実用車”といったところか。乗って、走らせて、使ってみると、見ただけでは実感できない魅力がわかるクルマだから、だ。

ルックスは『ハスラー』由来であることは確かだろう。けれど軽自動車+αのデザイン代(しろ)分、フェンダーのプレスが丸みを帯び絞りも効かされているなど、より表情豊かにまとめられている。どちらがいい、悪いではなく、クルマのデザインというもの、ボディサイズの違いでこれだけ仕上がりに差ができる…の教材のようでもある。

インテリアもクロスオーバーカー風のテイストはハスラーに通じるも、高い質感をベースに奮ったデザインに。とくに中央のスイッチパネル部は、見栄え、触感、操作感とも上々。『スイフト』の3つの空調ダイヤルの真ん中のようなフェイクなデザインはなく、機能とデザインがキチンと両立しているのは立派だ。

「スポーツモード」のスイッチである。
カーナビのすぐ下。運転中に何度も視界に入る場所である。しかもスイッチが大きい。目立っていて、押せと言わんばかりの存在感なのだ。で、押してみる。当然、まさにスイッチが入ったように走りが快活に変わる。6ATということもあり、エンジン音とトルク感のバランスがよくて、気持ちよく走れることこの上ない。ずーっとこのスイッチを入れっぱなしにしておきたいくらいだ。というか、こちらを標準にして、標準モードにエコスイッチをつけたほうがいいんじゃないの?というくらい。

だけど、そこには、大人の事情がある。カタログに載せるJC08モードは標準の燃費値を載せることになっている。ユーザーは燃費に反応するから少しでもいい数字をとなれば、標準+スポーツモード・スイッチの組み合わせにせざるを得ないというわけだ。だけど、このクルマに燃費の競争って本当に必要なんだろうか。

もちろん、良いにこしたことはないけれど、そのぶん、燃費を稼ごうとするあまり標準モードの40~50km/hあたりで、振動とこもり音が出るのは、違うと思う。クロスビーを選ぶような人はどんな状況でも、しみったれたことは考えず乗り倒してもらいたいと思うのだ。スポーツモードのスイッチが、超押しやすい位置につけられたのは、もしかしてそのせいか?

イグニッションをオンにしたら、常にスポーツモードもオン。ぜひ、わくわくを満喫していただきたい。

このように外見、インテリアだけでなく、走行も含めワクワクさせてくれる車ではないでしょうか。

スズキ クロスビーの新車価格・中古車価格は?

発売から数年経過した現在のクロスビーですが、新車の場合は、HYBRID MXタイプであれば、170〜200万円ほど、HYBRID MZタイプは200〜220万円程度となっています。
中古の場合は、130〜200万円程度となっており、相場としては180万円程となっています。

コスパ・居住性も良く遊び心満載のクロスビーに今後も注目

コスパも良く、SUVとしてもタフに走ることの出来るスズキクロスビー。コンパクトSUVという誰にとっても乗りやすいという車はますます人気を博していくでしょう。
今後車の購入や買い替えを検討している方にぜひ一度チェックしていたきたい車となっています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スズキ「アルト」「ラパン」「スペーシア ベース」「クロスビー」を一部改良!価格も変更に

スズキ「アルト」「ラパン」「スペーシア ベース」「クロスビー」を一部改良!価格も変更に

スズキは、2023年11月20日、「アルト」「アルト ラパン」「アルト ラパン LC」「スペーシア ベース」「クロスビー」について、一部改良をを実施し、「アルト」「クロスビー」を12月13日より、「アルト ラパン」「アルト ラパン LC」「スペーシア ベース」を12月21日より発売すると発表しました。


【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

日本特有の「5ナンバーサイズ」の車は、新車では少なくなってしまったものの、日本国内では使いやすいサイズです。都市部や山道などで取り回しが良く、それでいて室内も決して狭くないことが特徴です。今回は、おすすめのコンパクトカーを10台紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

室内広々のスーパーハイトワゴン、伝統的な軽自動車の様式を守るセダン、オフロード走行可能な超本格派SUVなど、多彩なラインナップのスズキの軽自動車たち。今回は、コンパクトでよく働く、海外でも知られ始めたスズキの軽自動車の魅力をお伝えします。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取