トップへ戻る

【FMC最新情報】スズキ新型ジムニー&ジムニーシエラ 7月に正式発売!

【FMC最新情報】スズキ新型ジムニー&ジムニーシエラ 7月に正式発売!

スズキは20年振りのフルモデルチェンジとなる新型「ジムニー」の概要を6月18日に発表し、同時に7月に発売するのを正式に予告しました。またジムニーをベースとした小型車規格の「ジムニーシエラ」も正式に発売が発表されたので、併せて車種の概要や価格についてを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【2018.06.18更新】スズキが正式発表!新型ジムニー 7月に発売

新型スズキ・ジムニーXC

スズキは20年振りのフルモデルチェンジとなる新型「ジムニー」の概要を発表し、同時に7月に発売するのを正式に予告しました。

新型ジムニーはXC・XL・XGの3モデルを用意

新型ジムニーは「XC」「XL」「XG」の3仕様が設定され、660ccエンジンを搭載。全て4WD(四輪駆動)で5MTか4ATを選ぶことができます。

新型ジムニーの主な装備

新型ジムニーXC

XCの主な装備は、デュアルセンサーブレーキサポート、LEDヘッドランプ、ヘッドランプウォッシャー、クルーズコントロールシステム、LEDサイドターンランプ付ドアミラー、16インチアルミホイールなどが搭載されています。

デュアルセンサーブレーキサポートとは、単眼カメラとレーザーレーダーでクルマや歩行者を捉え、自動ブレーキによって衝突を回避または衝突時の被害軽減を図るものです。

新型ジムニーXL

XLの主な装備は、フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ、フルオートエアコン、キーレスプッシュスタートシステム、電動格納式リモコンドアミラー、スモークガラスなどが搭載。デュアルセンサーブレーキサポートに関してはメーカーオプションで設定することが出来ます。

新型ジムニーXG

XGの主な装備は、運転席・助手席SRSエアバッグ、SRSカーテンエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグ、マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ、エアコン、フロント2スピーカー、16インチスチールホイールなどです。XGについてもデュアルセンサーブレーキサポートはメーカーオプションで設定することが出来ます。

ボディカラーは9色

新型ジムニーXC ブラックトップ2トーン

新型ジムニーのボディカラーは9色が用意されます。ジムニーXCはルーフとボンネットをブラックにした「ブラックトップ2トーン」が受注生産限定で設定されます。

カラー ジムニーXC ジムニーXL ジムニーXG
シフォンアイボリーメタリック(ZVG) ×
ブリスクブルーメタリック(ZWY) ×
ミディアムグレー(ZVL) ×
ブルーイッシュブラックパール3(ZJ3)
ジャングルグリーン(ZZC)
シルキーシルバーメタリック(Z2S)
ピュアホワイトパール(ZVR) × ×
スペリアホワイト(26U) ×
キネティックイエローブラック2トーンルーフ(DG5) × ×
シフォンアイボリーメタリックブラック2トーンルーフ(2BW) × ×
ブリスクブルーメタリックブラック2トーンルーフ(CZW) × ×
キネティックイエローブラックトップ2トーン(DHG) × ×

現行のジムニーは3代目となっていて、今回スクープされたジムニーが4代目となるモデルになります。

初代ジムニー(LJ10)

スズキ ジムニーの歴史は長く、初代のモデルは1970年に軽自動車では初となる本格4WDオフロード車として誕生しました。現行モデルの3代目ジムニーは、1998年10月に軽自動車規格の改正に伴いフルモデルチェンジし、そこから約20年にも及ぶ期間を経てのフルモデルチェンジとなります。

現行モデルとなる3代目ジムニー ※2004年10月にマイナーチェンジ

ジュネーブモーターショー2015の開催前には、「インスピレーションを形にする」をコンセプトの元開発された小型4WDのコンセプトカー「iM-4」が次期型ジムニーか?という報道が一部にてされておりました。

2015年の記事になります。

スズキが2015年のジュネーブモーターショーで公開したAセグメントクロスオーバーSUV、『iM-4 コンセプト』の市販モデルと思われるプロトタイプを捕捉した。

プロトタイプにはダミーのヘッドライトが装着され、キックアップデザインのリアウィンドウは隠されている。初期段階の試作車と思われるが、高めのルーフやヘッドライトのアウトラインは継承されているようだ。

パワートレインは1リットル3気筒ターボ「Boosterjet」の他、1.3リットルディーゼル、ハイブリッドモデルなどをラインナップ。FFと4WDが設定される。

販売時の名称は『スイフト』の海外モデル『イグニス』の名が与えられるとも噂されている。

しかし最終的には2015年の東京モーターショーにて発表された「イグニス」という結果でした。

東京モーターショー2015でワールドプレミアされた「イグニス」

現行モデルと公道テスト・・・TMSでの発表は残念ながらされず・・・。

2017年9月7日、新型ジムニーのプロトタイプが、現行モデルと公道テストをしている様子が報道されました。

開発には時間が掛かっているようで、年内の発表か否かギリギリだという情報も入ってきているようです。

スズキの傾向として大型発表は年末に掛けて行う傾向があり、2017年の年末前後の発表も期待されていましたが2017年末発表されたのは新型の「クロスビー」、フルモデルチェンジの「スペーシア」という結果でした。

スズキ 新型ジムニー スクープ画像&動画

4代目となる新型ジムニーは、現行モデルと比較しても全体的にオフロード色が強いデザインとなっています。

エクステリアデザインのコンセプトはそのままのようですが、現行モデルと比べるとかなりスクエアなデザインが採用されていて、メルセデスベンツの人気オフロードである「Gクラス」を彷彿とさせるデザインに仕上がっています。

参考画像:メルセデスAMG G63

グリル、バンパー、テールライト、リアクォーターウィンドウなども一新されています。

新型ジムニーの走行テスト動画

20年ぶりのフルモデルチェンジとされている新型ジムニーのプロトタイプが、走行テストをしている動画をspyder7が入手しました。

走行テストを見ていただくとわかるとおり、軽自動車とは思えないような走りの質感と安定性となっています。

また、サイズ感も動画を見る限りでは軽自動車の規格サイズである「長さ3.4m以下、幅1.48m以下、高さ2.0m以下」を超えるサイズのようにも見え「ジムニー シエラ」ではないか?との声も上がっています。

しかしながら冒頭にて前述した通り、直列3気筒ターボ「S-エネチャージ」マイルドハイブリッドという予想や駆動方式もローレンジAWDかFRの選択が可能というレポートなどもされていて真相についてはまだまだ不明確な情報が多いのも確かとなっています。

残念ながら東京モーターショー2017での出展はありませんでしたが、今後の続報に期待したいところです。

スズキ 新型ジムニーの発売時期・価格は?

メルセデスのGクラスを彷彿させるスズキの新型ジムニーですが、発売時期は7月とされていますが、価格については未だ発表されていません。

価格も現行モデルが1,296,000円~1,625,400円であることから同程度の価格にて発売となることを期待しています。

価格については情報入手し次第、随時更新して新しい情報をお届けします。

【最新情報】新型ジムニーと同時に1500ccの「ジムニーシエラ」も登場

新型ジムニーシエラJC ブラック2トーンルーフ

2018年6月にスズキは、新型ジムニーと同時に、軽自動車ではなく登録車(普通車)となるジムニーシエラが設定されることを発表しました。

ジムニーシエラに関しては、2019年春の発表が予想されていましたが、今回はジムニーと同時に発表されるというサプライズな展開となりました。

2018年2月に公開された、スズキ ジムニーシエラ 次期型予想CG

新型ジムニーシエラ 予想CG

新型ジムニー同様に、新型ジムニーシエラも最新版のラダーフレームを採用し、オフロード色の強いデザイン。現行モデルと同様にワイドフェンダー、スキッドプレートの装着、ボンネットにパワーバルジ(ボンネット上のふくらみ)が施されたデザイン。

新型ジムニーシエラはJC・JLの2モデルを用意

新型ジムニーシエラ JC

1500ccエンジンを搭載した新型ジムニーシエラは「JC」と「JL」の2仕様を設定。全て4WDで、5MTか4ATを選べます。

新型ジムニーシエラの主な装備

新型ジムニーシエラJC

ジムニーシエラJCの主な装備は、デュアルセンサーブレーキサポート、LEDヘッドランプ、ヘッドランプウォッシャー、クルーズコントロールシステム、LEDサイドターンランプ付ドアミラー、15インチアルミホイールなどを搭載しています。

新型ジムニーシエラJL

ジムニーシエラJLの主な装備は、フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ、フルオートエアコン、キーレスプッシュスタートシステム、電動格納式リモコンドアミラー、スモークガラス、15インチスチールホイールなどを搭載しています。デュアルセンサーブレーキサポートに関してはメーカーオプションで設定することが出来ます。

ブラック2トーンルーフ

またボディカラーについては新型ジムニーと同様の全9色。またジムニーシエラJCでは、ブラック2トーンルーフを選ぶことが出来ます。

続報を期待!

スズキの軽SUVでいうと、「ハスラー」が爆発的にヒットしている車種ですが、「ジムニー」が20年ぶりのフルモデルチェンジとなり発表となれば、これもまた大ヒットの予感ですね。

今後も新型ジムニーと新型ジムニーシエラの続報が入り次第、随時お届けしますのでお楽しみに!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

【軽自動車販売台数ランキング】大人気"軽"「ホンダ N-BOX」が強い!ダイハツの軽も勢いを取り戻す

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年2月新車販売台数ランキングによると、いつも通りホンダ「N-BOX」が1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気車種の変わらぬ強さを見せつけました。ダイハツ「タント」が復活して以来、スーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、多少の変化はあります。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキは2025年1月30日、本格的な四輪駆動車の機能と走破性を持つジムニーシリーズ初の5ドアモデル新型「ジムニー ノマド」を発表。4月3日より発売すると発表しました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取