トップへ戻る

【今こそ知りたい】新型ジムニー&新型ジムニーシエラ情報

【今こそ知りたい】新型ジムニー&新型ジムニーシエラ情報

スズキは、2018年7月5日より、ジムニー新型、およびジムニーシエラ新型を発売しました。20年ぶりの全面改良とあり、2018年はもちろん、現在も大注目のクルマです。本記事ではそんなジムニー新型、ジムニーシエラ新型の情報をご紹介します。気になっている方はぜひ。「Nobody But Jimny」。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【2018年7月5日発売】ジムニー&ジムニーシエラ新型発売!!!!

新型スズキ・ジムニーXL

新型スズキ・ジムニーシエラJC

スズキは、本格的な四輪駆動車の機能と走破性を高めた軽四輪駆動車 新型「ジムニー」および、新開発1.5Lエンジンを搭載した小型四輪駆動車 新型「ジムニーシエラ」を、20年ぶりに全面改良して7月5日より発売しました。

20年ぶりの改良とあって、大注目のジムニー&ジムニーシエラ。

ジムニストの方はもちろん、本格オフロード四輪駆動車を探していた人にもぜひ知っていただきたい一台です。

新型ジムニー 新型ジムニーシエラ のPV

「Nobody but Jimny」。ジムニーでしかたどり着けない場所へ。
山を越え、ぬかるみを越え、岩場を越え、突き進むジムニー。
時に、他のクルマでは尻込みするような過酷な道を越え、ジムニーの終わりなき冒険は続きます。
大切にしたかったのは、ハードな走りを見せるだけでなく、冒険心も感じてもらうこと。
映画の予告編のような美しい映像が、その狙いを一層際立たせています。
力強さと気高さが漂うジムニーの勇姿をじっくりとご覧ください。

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラの特徴! 新設計ラダーフレーム・専用ターボエンジン他

新型スズキ・ジムニーXC

新型「ジムニー」、新型「ジムニーシエラ」は、ジムニーのこだわりと技術をそのままに、ジムニーに求められている本格的な四輪駆動車としての性能をさらに進化させています。

「新開発ラダーフレーム」に、「FRレイアウト」、「副変速機付パートタイム4WD」、「3リンクリジッドアクスル式サスペンション」というジムニー伝統の車体構成を継承しました。

特に、新設計のラダーフレームは、Xメンバーと前後にクロスメンバーを加えたことで、ねじり剛性を先代モデル比で約1.5倍向上させることに成功しています。

また、車体とラダーフレームをつなぐボディマウントゴムを新設計。乗り心地を改善し、優れた操縦安定性を実現。

また、「ブレーキLSDトラクションコントロール」を全車に標準装備。

これにより、高い走破性能を実現しています。

新型「ジムニー」には専用にチューニングした「R06A型ターボエンジン」、新型「ジムニーシエラ」には1.5Lの新開発「K15B型エンジン」を搭載し、動力性能と信頼性を高めています。

スズキ公式サイトによる ジムニー新型 ジムニーシエラ新型の主な特徴

1.伝統の基本構造を継承し、さらに進化した本格4WD性能
2.合理的で無駄の無い機能美を追求したデザイン
3.プロユースにも応える使い勝手を追求
4.スズキ セーフティ サポート※2の搭載と優れた衝突安全性能

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラ パワートレイン

スズキ ジムニー R06A型ターボエンジン

パワーユニットは、ジムニーが専用チューニングのR06A型ターボエンジンを、ジムニーシエラは軽量・コンパクトで燃費に優れ、出力・トルクともに向上した1.5リットルの新開発K15B型エンジンを採用しています。

動力性能を進化させるとともに、被水や雪、飛び石などへの対策を施し、信頼性を向上させました。

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラ エクステリア

スズキ・ジムニー新型

スズキ・ジムニー新型

スズキ・ジムニーシエラ新型

スズキ・ジムニーシエラ新型

エクスエリアは、車両の姿勢や状況を把握しやすいスクエアボディに、面の剛性を高める造形、降雪時に雪がたまりにくい凹凸が少ないボディ形状、走破性・積載性を高める細部の工夫など、機能に徹したこだわりの造形としました。

また、丸型ヘッドランプ、5スロットグリル、クラムシェルボンネットフードなどの、ジムニーの伝統を継承するデザインアイコンを随所に取り入れています。

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラ インテリア

スズキ・ジムニー新型(MT仕様車)

スズキ・ジムニー新型(MT仕様車)

スズキ・ジムニー新型(MT仕様車)

インテリアは、オフロードなど過酷な環境下での、運転のしやすさや各部の操作性にこだわった、機能に徹したデザインに。

車両の姿勢・状況を把握しやすい、水平基調で力強い基本骨格のインストルメントパネルや、ドアミラー付近の視界を拡大する形状のベルトラインを採用。

前席のヒップポイントを30mm後方に下げながら、前後乗員間距離を40mm拡大して居住性を向上させることに成功しています。

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラ 基本スペック(ボディサイズ・燃費・エンジン)

 
【スズキ 新型ジムニー XC(5MT)】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,725mm(ホイールベース:2,250mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,030kg
燃費WLTCモード:16.2km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)47kW(64PS) /6,000rpm
最大トルク(N・m/rpm)96N·m (9.8kgf·m) /3,500rpm
タンク容量 40L
駆動方式パートタイム4WD
トランスミッション5MT
 
【スズキ 新型ジムニーシエラ JC(5MT)】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,550×1,645×1,730mm(ホイールベース:2,250mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,070kg
燃費WLTCモード:15.0km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)75kW(102PS) /6,000rpm
最大トルク(N・m/rpm)130N·m (13.3kgf·m) /4,000rpm
タンク容量 40L
駆動方式パートタイム4WD
トランスミッション5MT

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラ グレード別新車価格

新型スズキ・ジムニーXG

新型ジムニー、新型ジムニーシエラのグレード別新車価格は以下の通りです。
■新型ジムニー
148万5,000円~
■新型ジムニーシエラ
179万3,000円~

詳細は下記表をご覧ください。

 
【スズキ 新型ジムニー】 グレード別価格表
XG(5MT)1,485,000円
XG(4AT)1,584,000円
XL(5MT)1,611,500円
XL(4AT)1,710,500円
XC(5MT)1,776,500円
XC(4AT)1,875,500円
※2020年4月現在公式サイト調べ
 
【スズキ 新型ジムニーシエラ】 グレード別価格表
JL(5MT)1,793,000円
JL(4AT)1,892,000円
JC(5MT)1,958,000円
JC(4AT)2,057,000円
※2020年4月現在公式サイト調べ

スズキ 新型ジムニー 新型ジムニーシエラ 安全性能 「スズキ セーフティ サポート」搭載

●基本安全
視界性能、運転姿勢と操作系、インターフェース等、運転しやすく安心して乗れる基本安全技術。

●予防安全「スズキ セーフティ サポート」
事故を未然に防ぎ、お客様の万一のときの安全を確保するために運転をサポートする予防安全技術。

●衝突安全
衝撃吸収ボディーをはじめ、万が一の衝突被害を軽減する衝突安全技術。

スズキの予防安全技術、「スズキ セーフティサポート」をジムニー「XC」、ジムニーシエラ「JC」に標準装備、ジムニー「XG」「XL」、ジムニーシエラ「JL」にメーカーオプション設定しました。

※経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「セーフティ・サポートカー」の「サポカーSワイド」に該当します。

また、衝突安全性能も強化。運転席、助手席SRSエアバッグ、フロントシートSRSサイドエアバッグに加えて、SRSカーテンエアバッグを全車に標準装備などの改良を行っています。

標識も認識してくれる!スズキの単眼カメラ+レーザーレーダー

スズキは「スズキ セーフティ サポート」として、車両ごとに最適なシステムを搭載してきた。その中で新世代ジムニーが搭載したのは、クロスビーやワゴンRなどにも採用されたのと同じ単眼カメラとレーザーレーダーを一体化したコンチネンタル製のシステムだ。

このシステムでは、衝突軽減ブレーキをクルマだけでなく歩行者にも対応させ、作動範囲は自車速度約5~約100km/h(対象が歩行者の場合は約5~約60km/h)と広範囲だ。他にも車線逸脱警報機能やハイビームアシスト、誤発進抑制機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能などを装備し、さらに新機能として標識認識機能を追加している。

新型ジムニー 新型ジムニーシエラを体感したい!そんな貴方にVR

新型ジムニー、ジムニーシエラの走行を楽しみたい、体感したい、というそこの貴方!

スズキ公式のVR動画がオススメです。この動画はVR動画なので、様々な角度からジムニーをタイカンできますよ!

新型ジムニー&新型ジムニーシエラ 評価は?

ジムニー 評価

JA11とJB23から乗り換えました
乗り心地がかなり良くなってビックリしています
釣り、プチキャンプメインの使用のためか燃費が結構いいです(リッター18くらい)

YouTubeを見ると、価格の残存率が、ポルシェ911並みだそうで、いいです。買うときは高いが、売る時も高いですね。因みに中古車で購入です。税金やガソリン税金などかかりますが、将来的災害時に活躍するといいなぁと思います。それは災害がなければ良いけれども。
アフターパーツは充実しているようで、違った意味で長く乗り続けられるのでエコカーでしょうね。

ジムニーシエラ 評価

「2017年8月1日」契約。「2017年9月5日」納車。
海外で売ってるジムニー(シエラの事):約25,000台/年間販売台数。(日本で売ってるシエラも含む。)日本で売ってるジムニー(軽の事):約15,000台/年間販売台数。
地球規模では「シエラこそ『シン・ジムニー:笑』だから乗りたかった」のが購入動機。
トランスミッションはせっかくなので「5速マニュアル仕様」を選択。「アイドリングストップ」も「運転支援システム」も「エコカー減税」もない「5速マニュアル車」…と言うか「日本国内で新車購入できる四輪駆動のマニュアル車で1500cc以下の車輛を探したらジムニーシエラしか無かった」というオチ。そんでもって、久々に「マニュアル車を運転」してみたら、結構「楽しい!」。
想像したとおり、世界中に向けて作った「シン・ジムニー:笑」は「なかなか良いもの」であった。
まぁ、速い!遅い!を「クルマとバイクに求めなくなったヲヤンヂの戯言」かも知れないが…「ジムニーシエラのマニュアル車は想像より良く走る」以上、つたないレビューでした。

【そもそも】スズキのジムニー・ジムニーシエラってどんな車なの?

【おさらい】スズキのジムニーとは

3代目ジムニー ※2004年10月にマイナーチェンジ

「ジムニー」は、1970年に軽自動車で唯一の四輪駆動車(当時)として発売して以来、悪路走破性とコンパクトな車体による取り回しの良さにより、様々な作業現場や山間部、積雪地の重要な交通手段として活躍してきた車です。

同時に、本格的な四輪駆動の性能と親しみやすさからレジャーを目的として購入する層も多く、国内でのコンパクト4WDの市場を築き上げたと言っても過言ではありません。

【おさらい】スズキのジムニーシエラとは

スズキ ジムニーシエラ 特別仕様車…ランドベンチャー(2017)

スズキの軽自動車兼オフロード四輪駆動車・ジムニーの派生モデル、それがジムニーシエラです。シエラ(英語:Sierra)とは、山脈を意味しています。

ジムニーが軽自動車であるのに対し、ジムニーシエラは普通自動車で登録されています。ジムニーのワイド版といったところでしょうか。

1998年に「ジムニーワイド」として登場しましたが、2002年にジムニーシエラに改名。以降、マイナーチェンジや一部改良を繰り返しながら進化し続ける3ドアワゴンタイプのクロカンです。

2012年には特別仕様車クロスアドベンチャーが発売されました。

ジムニーと同じくオフロードでの走行を想定して製造されているため、ボディサイズの割に燃費はあまりよくありませんが、その欠点をカバーしてあまりある・ジムニー譲りの走破性を持ち合わせています。

もちろんMT(マニュアル)車も用意されています!

最後に

ジムニストのみなさま、7月5日よりスズキのジムニー新型、ジムニーシエラ新型が発売中です。

気になっていた方も、まだ決めあぐねているという方も。ジムニーとジムニーシエラの魅力にはまってみませんか?

もっとジムニーを知りたいあなたへ ジムニー記事リンク集

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキ新型「ジムニー ノマド」発表!待望の5ドアついに登場

スズキは2025年1月30日、本格的な四輪駆動車の機能と走破性を持つジムニーシリーズ初の5ドアモデル新型「ジムニー ノマド」を発表。4月3日より発売すると発表しました。


【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

【2025年】コンパクトSUV 人気おすすめ5選!街乗りからアウトドアまで多様なシーンで活躍

ボディサイズが小さく扱いやすい「コンパクトSUV」。5ドアハッチバックに代わるモデルとして、現在その市場を伸ばしているジャンルですが、それだけに各メーカーから多くの車種が展開されています。今回はそんなコンパクトSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


スズキ新型「ジムニー/ジムニー シエラ」発表! 仕様変更と原材料価格高騰で値上げへ

スズキ新型「ジムニー/ジムニー シエラ」発表! 仕様変更と原材料価格高騰で値上げへ

スズキは、2024年2月19日、軽四輪駆動車「ジムニー」および、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」について、法規対応に伴う一部仕様変更を実施。4月11日より発売すると発表しました。


【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

ボディサイズがコンパクトで扱いやすく、税金などの維持費も比較的安価な「軽自動車」。日本独自の規格で設計された軽は、まさに“日本特化”ともいえる高い利便性も兼ね備えており、人気のジャンルです。今回は、そんな軽自動車の2025年最新のおすすめ車種を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取