トップへ戻る

【新車で買える】マニュアル車(MT車)一覧!

【新車で買える】マニュアル車(MT車)一覧!

オートマ車(AT車)が増えた中でも、やはりマニュアル車(MT車)に乗りたい!という人が車好きの中には多いのではないでしょうか。本記事では、2018年3月現在、新車で買えるマニュアル車(MT車)をまとめています。

⏳この記事は約3~4分で読めます。[PR]


新車で買えるマニュアル車(MT車)メーカー別まとめ

※この情報は2018年8月7日現在のものです

CVTって何?どんな仕組み?メリット・デメリットからATとの違いも説明 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/2145

みなさんは、CVTの名前ぐらいはご存知ですよね。 では、そのCVTがどんな役割を持っているか、ご存知ですか?

最新版はこちらです

トヨタ

トヨタ 86

86/トヨタ

トヨタとスバルが共同開発を行い、スバルが生産、トヨタが販売を行っているのが86(ハチロク)です。

走る楽しさを追及した「直感ハンドリングFR」のコンセプトを実現するため、小型・軽量・低重心・低慣性を特長として企画・開発されています。

マニュアル搭載グレード:GT Limited HPP、GT、GTLimited、G

トヨタ カローラアクシオ

カローラアクシオ/トヨタ

コンパクトセダンのカローラアクシオ。
2015年にマイナーチェンジを行いました。デザイン変更は、カローラフィールダーと同じフロントデザインを採用しています。

マニュアル搭載グレード:1.5G、1.5X

トヨタ カローラフィールダー

カローラフィールダー/トヨタ

カローラフィールダーは、カローラの派生車種であるステーションワゴン。1982年にカローラワゴンの名称で初登場しました。

マニュアル搭載グレード:1.5G A.T.、1.5G、1.5X

トヨタ カローラスポーツ【2018年8月2日発売】

カローラスポーツ

トヨタ自動車は、新型車『カローラスポーツ』に6速MT搭載車を新設定し、8月2日より販売を開始しました。

6速MT搭載車には、変速・発進操作をアシストするインテリジェントマニュアルトランスミッション(iMT)を採用。

iMTでは、コンピューターがドライバーのクラッチ、シフト操作にあわせて、最適なエンジン回転数になるよう制御。

常時、スムーズな発進をサポートするとともに、ドライブモードセレクトでSPORTモードを選択すると、走行中の滑らかな変速をアシストします。

MT搭載グレード:Z、G、X(※すべて2WD)

トヨタ オーリス

オーリス/トヨタ

オーリスは、欧州市場におけるカローラ・ハッチバックの後継モデルとして開発されました。

日欧の他、オセアニアなどでも販売されているハッチバック型の小型乗用車です。

マニュアル搭載グレード:RS

マツダ

マツダ ロードスター

ロードスター/マツダ

「走る歓び」を教えてくれる、マツダのオープンタイプのスポーツカー。

マニュアル搭載グレード:RS、SL.P、SS.P.、S、NR-A

マツダ ロードスターRF

ロードスターRF/マツダ

マツダの新型ロードスタークーペ「ロードスターRF」。

従来のロードスターが持つ魅力をより深め、拡張するための新たな挑戦として開発されました。閉めた時に美しく佇むスタイルと、ルーフ開放時の爽快感溢れるオープンエアフィールとの両立。そして、ロードスターがベースとなっているロードスターRFは、電動格納式のルーフが採用されています。

マニュアル搭載グレード:RS、VS、S

マツダ アテンザ セダン/ワゴン

アテンザ セダン・ワゴン/マツダ

マツダのDセグメントセダン&ステーションワゴン『アテンザ』。

マツダのアテンザは、カペラの事実上の後継車として2002年に販売開始されました。

2008年に初めてのフルモデルチェンジが実施され、2012年に2度目のフルモデルチェンジが実施されました。つまり、現行のアテンザは3代目になります。2017年にも一部改良が行われました。

マニュアル搭載グレード:XD、XD Pro.、XD LP.

マツダ アクセラ スポーツ/セダン

アクセラセダン/マツダ

アクセラスポーツ/マツダ

ファミリアの後継車として2003年に登場したアクセラ。4ドアセダンと5ドアハッチバックの2つのボディタイプが設定されています。

アクセラは、低圧縮比で軽油を燃焼させて、ススなどの排出を減らすスカイアクティブ技術を取りいれていたことから、クリーンディーゼル実現をやり遂げたメーカーとして、マツダの名前を世界に広めた車の一つとなりました。

マニュアル搭載グレード:15S P.、15S、15C、22XD LP.(スポーツ)
マニュアル搭載グレード:15S P.、15S、15C(セダン)

マツダ CX-3

CX-3/マツダ

マツダ『CX-3』と言えば、ディーゼルエンジンのみで、サイズの割には高価格というニッチ戦略で誕生したBセグメントのSUV。

しかしそのディーゼル専用として登場したCX-3に、ガソリンモデルが追加されたことでも話題になりました。

マニュアル搭載グレード:XD、XD P.、XD LP.

マツダ デミオ

デミオ/マツダ

マツダのコンパクトカー、デミオは1996年に初代が発売され、このデミオのヒットによってマツダは経営危機を脱したというある意味救世主のような車です。


マニュアル搭載グレード:XD、XD T.、XD TLP.、13S、13S T、13S TLP.、15MB

ホンダ

ホンダ シビック タイプR/ハッチバック

シビックタイプR/ホンダ

シビックハッチバック/ホンダ

6年ぶりに日本で復活したホンダのシビック。ホンダの新型シビックシリーズは、Cセグメントにおいて、トップクラスの「操る喜び」の提供を目指し、サーキットを含め、様々な走行シーンでの運動性能を高めるプラットフォームを新開発しました。

マニュアル搭載グレード:ベースグレード

ホンダ フィット

フィット/ホンダ

今年6月末に大規模改良を受けたホンダのBセグメントサブコンパクト『フィット』。フィットは、日本屈指のコンパクトカー。日産のノート、トヨタのアクア、ヴィッツと並ぶ人気車です。

マニュアル搭載グレード:RS H.S.、13G F

日産

日産 フェアレディZ

フェアレディZ/日産

国産では貴重と言われる2シータースポーツクーペの『フェアレディZ』。2017年7月にマイナーチェンジを行いました。

マニュアル搭載グレード:NISMO、Version ST、Version S、ベース

日産 ノート

ノート/日産

ノートは日産自動車が開発し販売を行なっているコンパクトなハッチバック型の乗用車。コンパクトなサイズ感であるため街乗りや買い物に出かけるのにも最適な車です。電気自動車であるe-POWERも人気ですね。

マニュアル搭載グレード:NISMO S

関連する投稿


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

ご家族で利用される車についていて欲しい機能といえばスライドドア。お出かけやお買い物、とっさの雨でのお出迎えまで、スライドドアが付いていれば日々のカーライフがより充実すること間違いなしですよね。先進の運転支援技術で人気の日産のラインアップでも、スライドドアを装備した車が多数用意されています。一覧でご紹介していきますので、一体どの車種があなたにぴったりなのか、検討してみては。


最新の投稿


【カーローン】横浜銀行のマイカーローン 金利・審査の最短日数ほかまとめ

【カーローン】横浜銀行のマイカーローン 金利・審査の最短日数ほかまとめ

車が欲しいと思った時、マイカーローンを利用する方は多いですよね。しかし、どの銀行で借りるのがいいかわからない、という方も多いのでは?カーナリズムではそんな方向けに各社のカーローンをピックアップ!本記事では横浜銀行のマイカーローンの金利や、来店が必要なのか、また最短何日で審査回答が可能なのかについてもまとめています。(この記事の内容は2023年3月時点の情報です)


東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介

3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。


【2023年版】おすすめの電動バイク12選!電動バイクの特徴から補助金まで解説!

【2023年版】おすすめの電動バイク12選!電動バイクの特徴から補助金まで解説!

近年では、ガソリンエンジンではなく、電気で駆動するモーターを搭載した、環境に優しい電動バイクが販売されています。今回はそんな電動バイクにどのようなラインアップがあるのか、どのように選んだらいいのか、電動バイクのメリットとデメリットを含めて解説します。


【2023年GW】新幹線の混雑予測!混雑のピークは?自由席確保の方法も紹介

【2023年GW】新幹線の混雑予測!混雑のピークは?自由席確保の方法も紹介

4月29日から2023年のゴールデンウィーク(GW)がはじまります。観光需要喚起策やマスク着用ルールの緩和などが進むなか、今年のゴールデンウィーク(GW)における新幹線の混雑状況はどうなるのでしょうか。新幹線の混雑予測とあわせて、きっぷ予約や自由席確保の方法も紹介します。


【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【2023年GW渋滞予測】混雑のピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

4月29日からはじまる2023年のゴールデンウィーク(GW)。3月13日からマスク着用ルールも緩和され、コロナ禍以前の日常へ戻りつつあるなか、今年のゴールデンウィーク(GW)における高速道路の混雑状況はどうなるのでしょうか。昨年や直前の連休の傾向をふまえて、2023年のゴールデンウィーク(GW)の渋滞予測を紹介します。