トップへ戻る

「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」「走る宝石箱」などと呼ばれたフェラーリF40。この総生産台数1,311台のF40はフェラーリの中でも別格の一台と言えるでしょう。では、なぜこれほどまでにも人気があるのかを今回は見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

1,311台しか製造されなかったフェラーリ

フェラーリ F40

フェラーリ F40

F40は1987年にフェラーリの創業40周年を記念に、創始者エンツォ・フェラーリが世に出したスーパーカーとなります。「そのままレースに出られる市販車」を具現化した車種で、多くのファンが存在します。

発売当時、生産台数は約400台の予定でしたがオーダー数が殺到し、生産が終了した1992年までに生産台数を1,311台に増やしたほどの人気を集めました。

このF40は発売から34年経っていますが(2021年時点)、ファンに「フェラーリの中で好きな車は?」と聞くと、「F40」と答える声が多く聞かれるほど根強い人気があります。

オークションに出れば億?

フェラーリ F40 オークション

フェラーリ F40 オークション

数あるスーパーカーの中でもファンを魅了してやまないF40ですが、オークションではどのくらいの価格がつくのでしょう?

2019年に開催された「第二回東京オートサロン・オークション with BH Auction」では、スポーツカー・スーパーカー・クラシックカーと様々な名車が50台出品されました。

その中で最高落札額を達成したのは1990年式のフェラーリ F40で、1億2,100万円で落札されました。

上記でも触れたように、生産台数わずか1,300台というレアな車種であるため、状態のよいF40は時が過ぎていくほど高額になる傾向にあります。

フェラーリ F40 Competizione (F40コンペティツィオーネ)

フェラーリ F40

フェラーリ F40

高いパフォーマンスを発揮するF40は、2,936ccV型8気筒ツインターボエンジンを搭載し478PS/577Nmを発揮しました。

その当時の新しい素材が使用され、軽量化されたボディと内装の総重量は1,368kgです。その無駄のないボディと強力なエンジンとの組み合わせは、当時のフェラーリファンを唸らせました。

F40が世に出た後、世界の著名なフェラーリストのためにF40をベースにして1992年に19台限定で生産されたのが、「F40 Competizione」です。エンジンはタービンおよびインタークーラーの大型化+ブースト圧を2.5barまで引き上げる事で、最高出力は780PS/8,100rpmとノーマルから倍になりました。最高速度も381km/hまで強化され、そのポテンシャルはレーシングカーと同等といえます。

他にも特別なF40があり、GTCクラスの規定に沿って制作されたF40LMや、イタリアスーパーカーGT選手権参戦のため製造されたF40GTなどがあります。

フェラーリのデザイナー

フェラーリ F40

フェラーリ F40

F40を始めF50などをデザインしたのが、自動車のボディデザインや製造を手がけるイタリアの会社「ピニンファリーナ」です。

1930年にバッティスタ・ピニンファリーナが設立し、フェラーリ以外にも、アルファロメオ、マセラッティ、ランチャ等、有名スポーツカーのデザインも手がけています。

独特の個性を放つフェラーリには、上記以外にも多くのデザイナーやエンジニアが関わってきました。

F40の開発にも携わったと言われる二コラ・マテラッツイや、多くのフェラーリをデザインしてきたといわれるレオナルド・フィオラヴァンティなど、イタリア自動車史に輝くスタッフ達が、フェラーリを支えました。

その中にあって、イタリア人以外で初めてフェラーリをデザインしたと言われているのが、日本人デザイナー奥山清之。F40のデザインには関わっていませんが、超希少と言われる「エンツォ・フェラーリ」のデザインを手掛けた方として有名になりました。

市販車でレースに勝てる車F40

フェラーリ F40

フェラーリ F40

創業者であるエンツォ・フェラーリの、「そのままレースに出られる市販車」という基本理念を形にして世に出したF40。その当時、市販車でありながら時速320kmを超えた車として、圧倒的な性能と特別な存在感を誇りました。

320km/hを超えた世界初の市販車となったF40。最高速度は324km/h、0-400mのタイムは約12秒、0-1,000mのタイムは約21秒と公表されていました。

フェラーリF40の実力

フェラーリ F40

フェラーリ F40

F40のすごさはスピードだけではありません。車の足回りであるシャシーには鋼管スペースフレーム+複合材を用い、ボディにはその当時先進的だったCFRP(カーボンケブラー複合材)などを多用しました。

内装は、構造材が剥き出しで余計な装飾をつけないスパルタンなスポーツカーです。

F40の一番の特徴としてあげられるエンジンですが、そのベースとなったのは、1983年に登場したランチアのグループCカー用に開発されたものでした。その後、フェラーリのグループBカーのホモロゲーションモデルである288GTBに搭載されました。F40に搭載された2,936ccのV8ツインターボエンジンは、「Tipo F120A型」という型式で、その最高出力は478馬力を発揮しました。

1992年からイタリアで開催されたスーパーカーGT選手権では、イタリアのプライベートチーム・ジョリークラブが参戦して最強を誇りました。しかし、1994年にFIA-GT選手権の前身、BPRGTシリーズが始まった際には、新世代のマクラーレンF1が登場します。

F40もレース用のエボリューションモデルF40GTEを投入し、そのポテンシャルを活かして激しいレースを実現しましたが、なかなか結果が伴わないこともありました。

それでも、BPR GTシリーズは数回の優勝を勝ち取り、ファンを喜ばせました。しかし、F40 LMとF40GTEで出走したル・マン24時間レースでは、結果を出せずに終わってしまいました。

あえて中古車を探してみる

様々なフェラーリ

様々なフェラーリ

エンツォ・フェラーリ氏の遺作と言われることもあるF40は、現在でも特別な扱いを受けることが多くあります。

日本の中古車市場においても、F40の中古車を探すと数台見つかりますが、多くの場合値段は応談して決める流れになっています。なかなか値段が付けられない高価な車だということでしょう。

フェラーリのレンタカー

レンタカー使用

レンタカー使用

フェラーリは高くてなかなか手が出せませんが、フェラーリのレンタカーを利用すれば運転することが可能です。F40のようなスペチャーレではなく、あくまでも市販モデルのレンタルとなりますが、高級外車のレンタルを行っている会社は数多くあります。

それぞれ条件や金額などは違いますが、大阪のレンタカーですと、当日返却で約15万円、24時間なら約19万円、延長で1時間ごとに約2万円、1日ごとに5万6,000円程でレンタルすることができます。

その他、兵庫県にあるレンタカー会社では、レンタルに際して条件があります。学生以外の25歳から60歳までの方で、免許取得2年以上、無事故違反が1年以上継続中の方なら乗ることができます。

価格はガソリン代も込みで、3時間(走行距離は10km以内)で約3万円、4時間(走行距離140km以内)で約4万円です。

多くのレンタカー会社でフェラーリのレンタルが可能です。ご自身の条件にあった場所を探して、フェラーリを試してみてはいかがでしょうか。

【無料】ガリバーにフェラーリF40の中古車探しを依頼する

まとめ

フェラーリ F40

フェラーリ F40

今回は34年経った今でも、人気が衰えない「フェラーリF40」について見てきました。思わず振り返りたくなるフェラーリサウンド、個性的なフォルム、深紅のカラー、その外観とは対照的にシンプルな内装。

高級車フェラーリF40の独特の存在感は、伝説のスーパーカーの名に相応しいといえるでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

【1974台限定】ポルシェ 911ターボ 50周年記念モデルを徹底解説

1974年、自動車の世界に衝撃を与えた初代「ポルシェ911ターボ」。そのデビューから50年という輝かしい節目を祝うため、世界でわずか1,974台の特別な記念モデルが誕生しました。それが「911 Turbo 50 Years」です。この記事では、現代の最新テクノロジーと、色褪せることのないクラシックなデザインが見事に融合した、この特別な一台のデザイン、パフォーマンス、そして歴史的な価値の核心に、詳しく迫っていきます。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


トヨタ センチュリーとは?トヨタの誇る最高級車の魅力に迫る

トヨタ センチュリーとは?トヨタの誇る最高級車の魅力に迫る

トヨタの最高級車であるセンチュリー。そのラグジュアリーな内外装の質感や、専用オプション、走行性能などについて解説します。また、高級モデルなので気になる価格などについても紹介します。


トヨタ アルファードとは?ミニバン×高級車の魅力を徹底解説

トヨタ アルファードとは?ミニバン×高級車の魅力を徹底解説

トヨタの高級ミニバンとして幅広い層の人気を誇るトヨタのアルファードについて紹介します。内外装の高級感やサイズ感、運転のしやすさなどを紹介すると共に、兄弟車であるヴェルファイアとの違いなども紹介します。


トヨタ カムリの魅力とは?世界で愛される高級セダン

トヨタ カムリの魅力とは?世界で愛される高級セダン

日本のみでなく、世界中で愛されている高級セダンであるトヨタ カムリについてご紹介します。カムリの詳細や魅力について解説すると共に他のメーカーのセダンや、近年人気が高まっているSUVとの比較などを行います。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。