トップへ戻る

スーパーカーってどんな車?最新スーパーカーを紹介!

スーパーカーってどんな車?最新スーパーカーを紹介!

スーパーカーと呼ばれる車が世の中にはあり、その殆どが数千万を超える車です。大金を出しても乗りたい・所有したいと思う方は世間には多くいらっしゃいますが、その魅力はどこにあるのでしょうか?今回は、そんなスーパーカーについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スーパーカーってそもそもどんな車?

フォード GT

フォード GT

スーパーカーと聞くと、多くの方はフェラーリやランボルギーニといったスポーツカーを思い浮かべるかもしれません。

これらのメーカーの自動車は、一般向けの乗用車とは比較にならないほどの高い走行性能を持っています。

サーキットなどで、200km/hや300km/hといった超高速で走行することが可能です。スーパーカーの定義は曖昧で、人によって考え方に違いがあります。

それでも多くの人がスーパーカーと認める車は非常に高い走行性能を持ち、経済性や燃費よりもスピードを重視した車といえます。

マクラーレン・セナ

マクラーレン・セナ

実用性重視の乗用車は、経済性(価格・燃費など)と性能のバランスが考慮されて設計されています。普通の乗用車は、高速道を100km/hそこそこの速さで安全走行ができる程度の性能に抑えられています。

時速300km/h近い速度で走れるスーパーカーはオーバースペックで、これらは趣味のための車といえるでしょう。

日本を席巻!70年代のスーパーカーブーム

昔からスポーツカーと呼ばれる乗用車は存在していましたが、実用性を重視して設計されていました。

1970年代にランボルギーニやフェラーリが超高性能の車を発売して、世界的にスーパーカーのブームが起こりました。

日本でも、70~80年代にかけてランボルギーニ・カウンタックやフェラーリ512BBなどのスーパーカーが一大ブームになりました。

80年代のバブル景気が追い風となり、事業で成功した人がスーパーカーを購入するケースもみられました。

スーパーカーの大ブームはありましたが、実際に購入したり運転をすることができるのはごく一部の限られた人だけです。

それでもテレビや雑誌などのメディアで取り上げられることで、スーパーカーは車好きの人が一度は憧れる存在になりました。

世界を代表するスーパーカーのメーカー

ファルコン F7

ファルコン F7

いくつかの自動車メーカーが、スーパーカーと呼ばれる車を生産しています。世界的に有名なスーパーカーメーカーは、フェラーリ・ランボルギーニ・マクラーレン・アストンマーティン・ケーニグセグ・ブガッティなどです。

これらの自動車メーカーは、販売される車種のほとんどがスーパーカーです。一般向けの大衆車を生産している自動車メーカーでも、スーパーカーを生産している会社があります。

例えば、日産・トヨタ・ホンダ・アウディ・ベンツ・BMWなどがあります。日本車の日産GT-RやホンダNSXは、海外でも高く評価されています。

旬のスーパーカーが勢揃い!話題の最新スーパーカー5選

日産 GT-R 50 by Italdesign

日産 GT-R 50 by Italdesign

現在生産中のスーパーカーで代表的な車種には、フェラーリ・ローマ、マーティン・ヴァルキリー、マクラーレン・スピードテール、ブガッティ・シロンなどがあります。

日本車では、日産GT-R50も世界的に知られているスーパーカーのひとつです。世界的に有名な5種類のスーパーカーについて、特徴とスペックを紹介します。

フェラーリ・ローマ

フェラーリ・ローマ

フェラーリ・ローマ

フェラーリはスーパーカーのメーカーとして世界的に有名ですが、最新の車種は2019年11月に発表されたローマです。日本では2020年4月に発表され、2021年頃に納車が開始される予定です。

フェラーリ・ローマはV8気筒ツインターボエンジン(3855cc)を搭載し、最高出力は620馬力です。エンジンの配置はフロントミッドシップで、後輪駆動です。

ローマの特徴は、ウエット・コンフォート・スポーツ・レース・ESCオフの5種類の走行モードを備えていることです。

状況に応じて走行モードを切り替えることで、公道でも安全に走行することができます。ちなみにフェラーリ・ローマの販売予定価格ですが、2682万円からとなっています。

【無料】ガリバーにフェラーリ・ローマの中古車探しを依頼する

スペック【フェラーリ・フェラーリ・ローマ】

【フェラーリ フェラーリ・ローマ】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,656mm×19,74mm×1,301mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員2名
車両重量1,570kg(乾燥重量)
燃費JC08モード:-km/L
エンジン種類90゜ V型8気筒ツインターボ
最高出力456kW(620CV)/5,750-7,500rpm
最大トルク

760N・m(-kgf・m)/3,000-5,750rpm

後輪駆動(FR)-
トランスミッション8速DCT
(2020年7月現在 フェラーリ公式サイトより)

アストンマーティン・ヴァルキリー

アストンマーティン・ヴァルキリー

アストンマーティン・ヴァルキリー

アストンマーティンは、スーパーカーの中でも高級感あふれるハイパフォーマンスな車を生産しているイギリスの高級自動車メーカーです。

ヴァルキリーは、2016年3月にレッドブル・レーシングと提携する形で開発プロジェクトが始動した最新のスーパーカーです。

2017年11月にはサーキット専用バージョンAMR Proが発表され、2020年3月に公道を走行する様子が公開されました。

ヴァルキリーが搭載する6.5LV12自然吸気エンジンの最高出力は1000馬力を超えていて、電気モーターによるアシストが加わります。

サーキット専用のレース用車両に近い性能を持ち、公道仕様車の最高速度は362km/hに達するとされています。ちなみにレース専用バージョン(AMR Pro)の最高速度は、約400km/hです。

アストンマーティン・ヴァルキリーの公道仕様車は150台の限定生産で、11台が日本で販売されました。価格は1台あたり約3億円で、既に全車完売済みです。

【無料】ガリバーにアストンマーティン・ヴァルキリーの中古車探しを依頼する

スペック【アストンマーティン・ヴァルキリー】

【アストンマーティン ヴァルキリー】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)-mm×-mm×-mm
ホイールベース-mm
最大乗車定員2名
車両重量-kg
燃費JC08モード:-km/L
エンジン種類6.5リッターV12自然吸気
最高出力1,000hp/10,500rpm
最大トルク

75.5kgm/7,000rpm

電動機種類-
最高出力160hp
最大トルク28.6kgm
システム最高出力1,160hp
システム最大トルク91.8kgm
駆動方式MR
トランスミッション7速シングルクラッチセミAT
(2020年7月現在 アストンマーティン公式サイトより)

マクラーレン・スピードテール

マクラーレン・スピードテール

マクラーレン・スピードテール

マクラーレンは、F1用のレーシングマシンを基に開発した市販車を販売したイギリスのスーパーカーメーカーです。

スピードテールは同社が生産する乗用車の中で最高性能を持ち、最高速度は403km/hです。パワートレインはガソリンエンジンと電気モーターのハイブリッド機構で、最高出力は1070馬力に達します。

ちなみにスピードテールという名称は、空力特性を考慮して設計された特徴的なテール部分の形状に由来します。

1台あたりの価格は日本円で約2億5千万円で、生産台数は106台です。2020年2月に納車が始まっており、予約注文時に既に全車完売済みです。

【無料】ガリバーにマクラーレン・スピードテールの中古車探しを依頼する

スペック【マクラーレン・スピードテール】

【マクラーレン スピードテール】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)-mm×-mm×-mm
ホイールベース-mm
最大乗車定員2名
車両重量1,430kg(乾燥重量)
燃費JC08モード:-km/L
エンジン種類V型8気筒4.0リッターツインターボ
最高出力-kW(1,070PS)/-rpm
最大トルク

-N・m(-kgf・m)/-rpm

システム最大出力

1,070PS

駆動方式-
トランスミッション-
(2020年6月現在 マクラーレン公式サイトより)

ブガッティ・シロン・ピュルスポール

ブガッティ・シロン・ピュルスポールの開発プロトタイプ

ブガッティ・シロン・ピュルスポールの開発プロトタイプ

ブガッティ・シロンは、2016年に発売が開始されて全世界500台限定生産されたスーパーカーです。W16気筒8Lエンジンを搭載し、最高出力は1500馬力で最高速度は420km/hに達します。

ブガッティ・シロンにはいくつかの種類がありますが、開発中の最新モデルがピュルスポールです。

シロン・ピュルスポールの最高出力は従来モデルと同じですが、コーナリング性能の向上のためにボディの軽量化やシャーシ強化が施されています。

ダウンフォースを発生させる目的で、ピュルスポールは車体前部にカーボン製リップスポイラー、車体後部にカーボン製ウイングが装着されています。

最高速度は350kmにダウンしていますが、加速性能と操舵性能が大幅に向上する見込みです。ちなみに、東北新幹線の「はやぶさ」や「こまち」の最高速度は320km/hです。

ちなみにピュルスポールは限定生産で、全世界で合計60台が製造される予定です。気になる販売価格ですが、300万ユーロ(約3億6千万円)です。

【無料】ガリバーにブガッティ・シロン・ピュルスポールの中古車探しを依頼する

スペック【ブガッティ・シロン・ピュールスポール】

【ブガッティ シロン ピュールスポール】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)-mm×-mm×-mm
ホイールベース-mm
最大乗車定員2名
車両重量-kg
燃費JC08モード:-km/L
エンジン種類-
最高出力1,500hp / 6900rpm
最大トルク

163kgm / 2,000-6,000rpm

駆動方式4WD
トランスミッション7速DSG
(2020年6月現在 ブガッティ公式サイトより)

日産GT-R50 by Italdesign

Nissan GT-R50 by Italdesign

Nissan GT-R50 by Italdesign

日本車でも世界的に知られているスーパーカーが存在しますが、最も有名といえるかもしれないのが日産GT-Rです。リミッターを解除すれば最高速度は309km/hに達し、ベースモデルは1083万円で販売されています。

日産GT-Rにはいくつかの派生バージョンがあり、最新モデルはイタルデザインと共同開発した「日産GT-R50 by Italdesign」です。

この車両は50台の限定生産で、NISMOでチューンされた3.8LV6ツインターボエンジン(最高出力720馬力)を搭載しています。

販売価格ですが、オプションなしの基本モデルでも90万ユーロ(約1億円)の見込みです。

【無料】ガリバーに日産GT-R50 by Itadesignの中古車探しを依頼する

スペック【日産GT-R50 by Itadesign】

【日産 GT-R50 by Itadesign】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,784mmx1,992mmx1,316mm
ホイールベース2,780mm
最大乗車定員4名
車両重量-kg
燃費JC08モード:-km/L
エンジン種類3.8リッターV6ツインターボ
最高出力720PS / 7,100rpm
最大トルク

720Nm / 3,600-5,600rpm

駆動方式4WD
トランスミッション6速デュアルクラッチシーケンシャル
(2020年6月現在 日産公式サイトより)

まとめ

日産 GT-R 50 by Italdesign の市販モデル

日産 GT-R 50 by Italdesign の市販モデル

一口にスーパーカーといっても、性能や価格にはメーカーごとに大きな違いがあります。

一般人には手に届かない存在ですが、興味がある方は性能や販売価格を調べてみると良いでしょう。

ちなみに日産GT-Rのベースモデルであれば、レンタカーを利用して公道で運転をすることが可能です。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「GT-R」発表!ブルーのインテリア追加やパフォーマンス向上を実施

日産 新型「GT-R」発表!ブルーのインテリア追加やパフォーマンス向上を実施

日産は、2024年3月14日、ハイパフォーマンススポーツカー「GT-R」の新たな2025モデルを発表。同年6月より発売すると発表しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

ご家族で利用される車についていて欲しい機能といえばスライドドア。お出かけやお買い物、とっさの雨でのお出迎えまで、スライドドアが付いていれば日々のカーライフがより充実すること間違いなしですよね。先進の運転支援技術で人気の日産のラインアップでも、スライドドアを装備した車が多数用意されています。一覧でご紹介していきますので、一体どの車種があなたにぴったりなのか、検討してみては。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取