トップへ戻る

【2020年 最新版】おすすめポータブルナビ7選|選び方を解説

【2020年 最新版】おすすめポータブルナビ7選|選び方を解説

2020年、人気の高いポータブルナビゲーションはどんなものがあるのでしょうか。気になるところですよね。そこで本記事では、ランキング形式で最新のポータブルナビゲーションを調べて、お伝えします。また、選び方の解説も。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ポータブルナビとは?

ポータブルナビ

カーナビゲーション、通称カーナビには、車体と一体化のもの(インディッシュタイプ)と、ダッシュボードに取り付けて使用するポータブルナビゲーションと大きく分けて2種類のモノがあります。

ポータブルナビとカーナビの違いは?

カーナビは車内に配線を引いて取り付けるタイプ(据え置きタイプ)と、簡単に取り付けることができて、屋外にも簡単に持ち運びができるタイプがあります。

この、自動車から取り外しても使用可能なカーナビのことをポータブルナビと呼びます。

ポータブルナビの主な特徴としては、
・画面の大きさが違う
・精度が違う
・取付方法が違う
・価格が違う

この4点が主にあげられます。では具体的に説明していきますね。

画面の大きさが違う

ポータブルナビとカーナビでは、画面の違いに大きな差があります。ポータブルナビは持ち運びが便利な分、画面が小さく設定されています。

カーナビは据え置きタイプなので、画面が比較的大きいものが多いです。

精度が違う

ポータブルナビもカーナビも自車位置の設定はGPSを使用しています。

その点で精度は同じになりますが、カーナビの据え置きタイプの場合は、GPSに加え、車速パルスとジャイロセンサーで自車位置を測定してくれます。

ポータブルナビはカーナビほど精度はよくありません。しかし、車速パルスを拾うことはできます。

この点から見ると、かーナビの方が精度がいいですね。

取付方法が違う

カーナビ(据え置きタイプ)は配線が複雑になっているため、基本的にはプロによる取付が必要になります。

その点、ポータブルナビの場合は、単純なタイプではシガーソケットに接続するだけでOKというモノが多く、取り付け自体はとても簡単にできるので便利です。

価格が違う

カーナビ(据え置きタイプ)は価格帯が10~30万円以上と高価なモノが多くなります。

ポータブルナビは、2万~6万円とカーナビと比較すると、かなり値段も安くなります。

取付工賃もかからないのも魅力の一つです。

価格はあくまでも目安のモノとなります。気になった方はご自身で価格調査や、店頭へ出向いて見てくださいね。

ポータブルナビはどのようにして選ぶ?

ポータブルナビ

ポータブルナビと一言でいっても、様々な種類や価格、機能もあります。ここで選び方のポイントをご紹介しますので、ぜひご自身のスタイルに合ったポータブルナビを選んでみてくださいね。

画像のインチ数をチェック!人気のインチは?

5インチ

5インチのポータブルナビはコンパクトなクルマにおすすめのサイズです。

サイズ:横×縦×奥行(約13㎝×10㎝×2㎝)
重量:200g程度

サイズと重量のモノが5インチでは標準サイズに近くなっています。

コンパクトなため、非常に持ち運びも便利です。

7~8インチ

人気の高いサイズになります。

サイズ:横×縦×奥行(約18㎝×13㎝×(?)㎝)
重量:400g程度

5インチのモノに比べて一回り大きくなり、視認性も向上します。検索する際にも操作が
簡単に行えるのもうれしい機能になります。

持ち運びが少なく、検索などのためにカーナビを操作する人のためにオススメです。

9インチ以上

9インチのポータブルナビは、とにかくサイズが他のポータブルナビと比較しても、かなり大きくなります。

サイズ:横×縦×奥行(約23㎝×15㎝×(?)㎝)
重量:500g程度

ポータブルナビのサイズとしては、一番大きいサイズになります。そのため、商品ラインナップは少ない傾向にも。

こちらのサイズは視認性や操作性の高さを重視する方へオススメです。

バックカメラは対応可能か?

ポータブルナビの中には、バックカメラ対応で、クルマの後方が確認できるタイプがあります。

後方部で死角になりそうな場所をポータブルナビのモニターでチェックできるので安心です。

この機能があると、駐車や車庫入れの時に安心。

オプションでバックカメラやリアビューカメラが設定されており、ミニバンや4WDなど車高が高いクルマに特にオススメのタイプになります。

地図情報を無料で更新できるか?

高速道路のインターチェンジや新しい道路が開通した時などは、ポータブルナビの地図情報が更新できる機能が付いていると、とても便利ですよね。

メーカーやモデルによって異なりますが、地図情報の更新機能がついていない代わりに安価なモノもあります。

大体の場所がわかればいいって方や、クルマの買い替えまで古い情報でもあまり気にしないタイプの方であれば、地図情報の更新がついていないタイプのモノでもメリットになる場合もあるでしょう。

無料で更新できる期限が「3年」など、期限付きで無料更新できるタイプのモノも多くでているので購入前に確認しておくと安心ですよね。

最近では簡単に更新できるタイプでSDメモリーカードを使用して更新出来るモノも販売されていますので、購入前によくチェックしてみてくださいね。

ドライブカメラ

最近のポータブルナビにはドライブレコーダーとしても使用できる「ドライブカメラ」の機能がついているモノがあります。防犯や安全運転などの観点から近年非常に需要が高まっています。

別々に搭載するよりもスペースを省くことができます。マップの連動再生機能に対応したモデルなら、どこで録画したのかを一目で確認できます。

今後ドライブレコーダーの購入を考えている方や、ダッシュボードの周辺をスッキリさせたい方へオススメですよ。

VICS対応

ポータブルナビがVICS(ビックス)に対応していると、渋滞を回避できたり、到着時刻を性格に表示できたりと、快適なドライブを楽しむことができます。

VICSとは、FM多重放送などを使用し、渋滞情報や交通規制などの情報をリアルタイムで表示できるシステムのことになります。

とっても便利な機能ですよね。ポータブルナビの中には、「VICS WIDE」に対応しているモデルもあります。

VICSと比較しても伝送容量が2倍。より正確な交通情報の取得や、大雨のエリア表示、津波や噴火などの災害情報をアラートでお知らせしてくれ、多くの情報を得ることができます。

【最新版】おすすめ・人気のポータブルナビ7選

Amazonで購入することができるおすすめのポータブルナビを7つ選んでご紹介していきます。最新のナビは4か国語対応や、画質も向上して機能も充実しているので、どれを選んだらいいか悩みますよね。

そんな方のために、ここではおすすめ、人気の高いポータブルナビをご紹介します。

①パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1300VD

パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G1300VD 7インチ VICS WIDE ワンセグ SSD16GB バッテリー内蔵 PND 2019年モデル CN-G1300VD

パナソニックの最新情報が詰め込んである最新モデルになります。高い自車位置測位を実現することができる「Gロケーション」「トリプル衛星受信」に対応しています。

「VICS WIDE」は渋滞を回避して目的地までスムーズに案内してくれる機能もついています。

手軽で使用できるポータブルナビで、高速道路の逆走を検知して警告してくれる機能もついています。

安全アシスト機能や道路標識・危険エリアを察知してくれる機能も充実。新しい道路データを年6回更新することができる「道路マップ無料更新(3年間)」もついています。

■製品情報
ブランド パナソニック(Panasonic)
モデル名 CN-G1300VD
商品重量 1.12 Kg
電池: 1 リチウムイオン 電池(付属)
特記事項 VICS/VICS WIDE
解像度 1,152,000 画素 (横 800 x 縦 480 x 3)

②ユピテル 7.0型 ワンセグチューナー内蔵 ポータブルナビゲーション

ユピテル 7.0型 ワンセグチューナー内蔵 ポータブルナビゲーションYUPITERU MOGGY YPB745ML

最新の地図情報に加えてオービスや取り締まりの情報が細かに登録されている優れものです。操作もシンプルで使用しやすく、7インチの画面は走行中でも視認性が良く、見やすくなっています。

■製品情報
データ容量:8GB(内蔵メモリー)
表示画面サイズ:7インチワイドVGA液晶タッチパネル
受信方式:[GPS部]20チャンネル/パラレル受信方式

③カイホウジャパン/KAIHOU 8インチワンセグ ポータブルナビ

【カイホウジャパン/KAIHOU】 8インチワンセグ ポータブルナビ 【品番】 TNK-820DT

8インチのワンセグタイプ。お値段もお手頃になっています。画面サイズもちょうどいいサイズなので、タッチもしやすくなっています。

■製品情報
画面サイズ:8インチ
チューナータイプ:ワンセグ
外形寸法(mm):約132×196×16mm
質量(g):約410g

④ドリームメーカー カーナビ フルセグ ポータブルナビ 9インチ

カーナビ フルセグ ポータブルナビ 9インチ 2019年 ゼンリン地図 みちびき対応 るるぶデータ MicroSD 12V 24V 対応 [PN0902A]

 TVはフルセグで好感度もよく、ワンセグと比較しても遜色はありません。ルート設定やリルートの操作もしやすく、クルマへの取り付けも簡単にできます。

地図表示で最大20mに設定しても道路標示のみで建物が表示されない、音楽再生しても音がよくないという意見もあったので、購入される場合は店頭で一度試してみたほうが良いかもしれません。

■製品情報
・型番 : PN0902A
・発売日 : 2019年4月
・液晶ディスプレイ : 9V型 W-VGA液晶(800×480×RBG) 静電容量式タッチパネル方式
・OS:Android
・CPU:Quad-core ARM Cortex-A7 core
・拡張スロット:MicroSD/MicroSDHDカード
・GPSアンテナ:内蔵
・フルセグ:内蔵ロッドアンテナ/外部アンテナ端子
・接続端子:電源/AV入力/バックカメラ入力/音声入力/外部GPSアンテナ
・オーディオ:スピーカー(1.5W×2)イヤホン:ステレオ出力3.5mmピンジャック
・電源電圧:シガーアダプター(DC12V~DC24V)
・外形寸法:220×135×24(mm)
・本体重量:約510g
・地図データ:ゼンリン

⑤パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G520D 5インチ

パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G520D 5インチ ワンセグ SSD16GB バッテリー内蔵 PND 2018年モデル CN-G520D

【CN-G500Dと比較】 
・GPSの補足がさらに早くなっている
・安全面で制限速度を超えると速度標識が毎回でる、逆走すると警告もでる
・案内看板や道路の描写がよりリアルに(道路の色や看板の表示)
・トンネル内でナビが受診できない箇所も、ナビが停止しにくくなった
・事故が多発している地点をアイコンと音声で教えてくれる
・見落としがちな道路標識も、アイコンと音声でナビゲーションしてくれる

■製品情報
ブランド パナソニック(Panasonic)
モデル名 CN-G520D
商品重量 839 g
梱包サイズ 21.8 x 16 x 9.2 cm
電池: 1 リチウムイオン 電池(付属)
メーカー型番 CN-G520D
特記事項 スマートIC考慮検索
解像度 1,152,000 画素 (横 800 x 縦 480 x 3)

⑥ユピテル 4カ国語対応 ポータブルカーナビ

ユピテル 4カ国語対応 ポータブルカーナビ WNB75ML 7インチ ワンセグ 4カ国語(日/英/中/韓)音声&地図表示 オービス情報登録 マップルガイドブック130冊分収録 19年春地図

画像もキレイで取り付けも簡単という点が魅力です。4か国語にも対応したポータブルナビは売りの一つです。

少しキツメの女性のアナウンスに慣れれば、更に使用しやすくなるんだとか。

■製品情報
画面サイズ 7 インチ
チューナータイプ ワンセグ
対応機種 12V車専用

⑦フルセグ ポータブルナビ 7インチ

フルセグ ポータブルナビ 7インチ カーナビ 2019年 ゼンリン地図 みちびき対応 るるぶデータ MicroSD 12V 24V対応 [PN0702A]

デザイン性の高さ、ナビの使いやすさ、案内などがわかりやすく非常にいい性能になっています。自車位置のみちびき・グロナス大砲もほとんど誤差なく表示されます。

タブレット感覚で操作でき、地デジ受信でき画質もいい点も魅力の一つです。

■製品情報
画面サイズ 7 インチ
チューナータイプ ワンセグ
対応機種 12V車専用

まとめ

ポータブルナビとカーナビの主な違いは4つ
・画面の大きさ
・精度が違う
・取付方法が違う
・価格が違う

最近では、カーナビが標準装備されたクルマも増えてきていますよね。

今回は「ポータブルナビ」を厳選してお伝えしていきましたが、インチ数やバックカメラ機能など、ご自身に必要な機能など、購入前はちゃんと調べて、ご自分に合うポータブルナビをお選びください。

より安全性の高いカーライフを送れることを祈っています!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

LINEヤフー株式会社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、サービス開始10周年を記念して、地図領域を広く表示、建物を3Dで表示するなど、より快適で安心・安全なドライブをサポートするためUIを刷新することを発表しました。また10周年特設サイトを公開し、これまでの10年を振り返る特別コンテンツの紹介やガソリン代や洗車代が割引になるキャンペーンなども実施するといいます。


Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」の提供を開始しました。


パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニアは、2023年9月21日、快適で安心な運転をサポートするスマホカーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を開始しました。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取