トップへ戻る

【豆知識】知ってる?VICS(ビックス)とは?

【豆知識】知ってる?VICS(ビックス)とは?

みなさんはVICSというものを見たことがありますか?道路交通情報通信システムのことです。これは一体どのようなものなのでしょうか。今回はそのVICSについて説明していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

VICSとは?

vics

vics

みなさんはVICSについてご存知でしょうか。実はかなりお世話になっているという方も多いと思います。

VICSとは通称ビックスと呼ばれ、渋滞や交通規制などの道路交通情報を、FM多重放送やビーコンを使ってリアルタイムにカーナビに届けるシステムのことを指します。

VICS情報は24時間365日提供されていて、カーナビによるルート検索や渋滞回避に活用されています。

※なお、これらの情報を受信してカーナビに表示するには、VICS対応カーナビはもちろん必要ですし、また、それぞれの受信方式に対応したビーコンユニットやFMアンテナが必要になる場合もあります。詳しくは取扱説明書などをご確認ください。

VICSの仕組み

それでは、「VICS」の情報はどのようにドライバーのカーナビに伝送されているのでしょうか?
実際の情報の伝送方法をご紹介してみましょう。

道路情報を収集したセンターは、利用するドライバーに情報提供するとき「FM多重放送」「電波ビーコン」「光ビーコン」の3つを使用して情報を伝送します。

FM多重放送を使用

vics交通情報

vics交通情報

NHKや各地のFM局などからその音声放送に多重化し、該当の都道府県や周辺の広域な道路情報をVICS情報として提供してくれます。

提供されるVICS情報には、具体的には渋滞情報や所要時間情報、駐車場の空き状況や事故・工事・災害・気象状況による規制情報、などがあります。

電波ビーコンを使用

高速道路に設置された電波ビーコンから発せられる電波によって、高速道路の直近情報をVICS情報として提供してくれています。

電波ビーコンには、従来の道路脇に設置された「電波ビーコン2.4GHz」と新しいITSスポットと呼ばれる「電波ビーコン5.8GHz」の2つがあり、「電波ビーコン2.4GHz」は進行方向200kmの道路情報が提供可能。

「電波ビーコン5.8GHz」は進行方向1,000kmの道路情報を提供しています。

また、提供できるVICS情報には、具体的にはインターチェンジ間の所要時間や、事故・故障車・工事・災害・気象状況による規制情報、渋滞情報や分岐案内、などがあります。

光ビーコンを使用

主要な一般道に設置された光ビーコンから発せられる近赤外線により、該当する道路の直近情報をVICS情報として提供します。

光ビーコンは車の前方30km以内の道路情報と、後方1km以内の道路情報を提供することができます。

提供するVICS情報には、渋滞情報や所要時間、事故・工事・災害・気象状況による規制情報、駐車場の空き状況などがあります。

vicsの使い方

vics ルート案内

vics ルート案内

VICSの使い方は、簡単です。ほぼ当たり前のように使いこなしているVICSですが、その利用方法はとてもシンプルです。

VICS対応カーナビさえあればそれで大丈夫ですし、現在発売されているカーナビでVICSに対応していないものを探してもほとんどありません。

言い換えればカーナビさえ備わっている車であれば、VICSは利用できると言っても良いほどです。

もし、VICS機能に対応していないカーナビであったとしても、VICS受信機などを後付けすることで「VICS」機能を受信することが可能です。
※詳しくは取扱説明書やディーラーに問い合わせください

VICSWIDEは、VICSの進化版

vics wide

vics wide

VICSの新たなサービスとして始まったサービスがVICS WIDEです。ちなみにこのサービスはFM多重放送を使用したサービスですので、これまでにVICSをご利用していた方は、新たに何かを設置することなどなくこのサービスをご利用いただけます。

以前は渋滞情報を取得してもそのままのルートを案内していましたが、新しいVICS WIDEでは、渋滞が見つかればそのルートを避け新たに渋滞のより少ないルートへと変更して知らせるようになりました。

ルート案内の進歩は渋滞情報のみにとどまらず、全ての交通情報から判断してより良いルートが見つかれば、次々とルートを変更して最短のものへと切り替えて知らせます。VICS WIDEは質と量ともに、大幅に情報処理能力が増えて上がったと言う事です。

まとめ

vics 公式サイト

vics 公式サイト

vics まとめ

vics まとめ

意外と私たちの身近にあるVICSについてご紹介してきました。

渋滞情報などでお役立ちのVICS。

このVICSは災害の時にも役立ちます。VICSを使って快適なカーライフを!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識 カーナビ

関連する投稿


Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

Yahoo!カーナビ、サービス開始10周年を記念して安全なドライブをサポートするUIに刷新!ガソリン代や洗車代などが割引になるキャンペーンも

LINEヤフー株式会社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、サービス開始10周年を記念して、地図領域を広く表示、建物を3Dで表示するなど、より快適で安心・安全なドライブをサポートするためUIを刷新することを発表しました。また10周年特設サイトを公開し、これまでの10年を振り返る特別コンテンツの紹介やガソリン代や洗車代が割引になるキャンペーンなども実施するといいます。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

Yahoo!カーナビ、移動式オービス通知や広告非表示ができる有料オプション機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」で有料オプション機能「Yahoo!カーナビプラス」の提供を開始しました。


パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニア、質の高いルート案内で快適・安心なドライブを提供するスマホカーナビアプリ「COCCHi」提供開始

パイオニアは、2023年9月21日、快適で安心な運転をサポートするスマホカーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のサービス提供を開始しました。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取