トップへ戻る

【トヨタ アイシス】まるでリムジン...パノラマオープンドア【詳細情報一覧】

【トヨタ アイシス】まるでリムジン...パノラマオープンドア【詳細情報一覧】

トヨタの激戦区5ナンバーサイズ市場にまた、トヨタが魅力的な新型車を投入してきました。その名もアイシス。最大の特徴は助手席側のスライドドア。「パノラマオープンドア」と名づけられたそのドアは、センターピラーをドアに内蔵することによって、助手席ドアとスライドドアとの境にある柱を取り払われています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

概要・走行性能

概要・特徴

アイシスは5ナンバーサイズのミドルサイズミニバンで、絶版となったガイアの後継車にあたるモデルです。この車の一番の特徴と言えばパノラマオープンドアではないでしょうか。助手席側のセンターピラーがドアごと開くので、リヤドアと同時に開くと超ワイドな乗降スペースが出現し、開放感いっぱいです。

快適な移動だけでなく高いユーティリティー性を求めた開発者の想いがここに乗せられています。また、3列目のシートは床下格納機能を持っているので、必要な時に出したり閉まったり出来るのが便利です。

4人家族の場合、基本的には格納して荷台を広げておけて友人など多くの人を乗せるときだけ3列目を出すということが出来ちゃいます。尚、シャシーはフロント部分をウィッシュ、リヤはノア・ヴォクシーのものを改良して使っています。

デザイン・ボディーカラー

デザインはアルファードやウィッシュなどのスポーティ路線のスタイリングが特徴で、ウィッシュがルーフが低くスタイリッシュなのに対しアイシスは居住性を重視したスタイルになっています。カラーは全部で8色。

メタリックな色合いが特徴的でどれもアイシスのボディデザインにマッチしそうです。発売されたから10年以上経ちますが一度もフルモデルチェンジをせずここまで来たのは、飽きの来ない洗練されたデザインだからではないでしょうか。

エンジンシステム

エンジンシステムには、1.8L 2ZR-FAEエンジンと2.0L 3ZR-FAEエンジンの2種類が用意されています。いずれもガソリンエンジンタイプで低燃費と高い走行性能を実現し、また「平成27年度燃費基準」をクリアし、国内最高水準の「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」の認定を国土交通省より取得するなど、環境性能にも磨きをかけています。

また、4輪駆動での走行中、発進・加速時や滑りやすい路面、コーナリング時などの車両状態に合わせて最適な駆動力を後輪へ配分します。通常走行時は前輪駆動に近い状態で走行し、燃費の向上を手助けしてくれます。

燃費(JC08モード)

アイシスのガソリンエンジン燃費は、1.8Lエンジン2WD車が15.4km/L、4WD車が13.6km/L、2.0Lエンジンの2WD車で14.4km/Lです。もちろん環境性能・エコカー減税の部分においても燃費基準をクリアするなど磨きをかけているので対象となります。低燃費を確保しつつ環境にも配慮され、気持ちの良い走りが体現出来るのがアイシスの魅力のひとつです。

車内空間

搭乗人数・室内空間

室内空間はとにかく広く快適です。そしてオプションで選べるシートの色もダークグレーとグレージュの2種類で選ぶ色によって雰囲気ががらりと変わります。アレンジが可能なシートは搭乗人数によって変えたり、荷物の量や大きさによって簡単に変えることが出来ます。

また、車に乗っているすべての座席の人が快適に過ごせるような装備品が備わっており、長い時間の移動でも楽しく過ごせます。ここにも開発者が求めたユーティリティー性が溢れるように備わっています。

シート

アイシスはアイデア次第で広がるシートアレンジが豊富に備わっています。リラックスモードでは運転席をフラットにしリヤシートとつなげば、ソファのようになり休憩の際に最適です。もっとゆっくりしたい場合は、リヤシートをすべて倒してベッドモードにすれば車内泊もでき充分ゆっくり過ごせます。

なにより折りたためる助手席がポイントです。ワンタッチのレバー操作で簡単にアレンジができ、リクライニングテーブルにしたり、折りたたんでセンターキャビンを作ったりと様々な形で活躍し非常に便利です。

快適性能

この車の最大の特徴と言えるパノラマオープンドア。助手席のドアとパワースライドドアを同時に開けるとそこは開放感に満ち溢れており、乗り降りも快適に出来ます。そのパワースライドドアはスマートキーのスライドドアスイッチを1秒ほど押すと自動的に開閉するので、買い物の後の荷物を持っている時などにかなり便利な機能です。

ちなみにインストルメントパネルのスイッチやアウトサイドハンドル、インサイドハンドルでも操作は可能です。また、左右のサンバイザーの間には後席確認ミラーが装備されており、運転席や助手席から振り返らずに後部座席に座っている方の乗り降りの様子がうかがえて、車内でのコミュニケーションもばっちり取れます。

ラゲッジスペース

ラゲッジスペースについてですが、こちらも荷物の運搬が楽に出来るような装備・機能が備わっています。。パワーバックドアはスイッチひとつでバックドアを開閉できる機能で、荷物を抱えたときなどストレスなく開閉が出来ちゃいます。

また、通常でも荷物を載せるのに充分なスペースがありますが、後方床下格納機構付サードシートを格納することによりラゲッジスペースが広がりさらに多くそして大きな荷物を載せることが出来ます。床下収納までついているので細かいものなどはこちらへ整理していれておけます。これだけのスペースがあればもう荷物の事での悩みが解消されることでしょう。

運転支援・安全性・装備

安全装備

事故を未然に防ぐ予防安全として、さまざまなことを想定してサポートをしてくれます。走行状況に応じてブレーキを制御してくれるEBD付ABSや雨や雪など滑りやすい路面などで横滑りが発生してしまったときにブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールし車両の安定性を確保してくれるVSC&TRCを搭載。

そのほかにもLEDヘッドランプで歩行者や他の車へ自身の存在を表し事故を未然に防ぐサポートをしてくれます。衝突安全については、SRSエアバッグシステムを搭載し、後部座席までしっかり衝撃を最小限に抑えてくれます。

歩行者の安全にも配慮し、歩行者障害軽減ボディ構造によって少しでも歩行者に与える障害を軽減します。さまざまな状況を想定し、いろいろな角度から安全に配慮されています。

バリエーション・価格

各パッケージとグレードの価格は約200万円~250万円です。7人乗りの2.0Lエンジンが250万円以内で購入出来るので、非常にお買い得だと思います。運転性能、快適さ、燃費などどれをとっても他車と比べて引けを取らない車ですのでお求めやすい金額なのではないでしょうか。

特別仕様車

アイシスは特別仕様車ウェルキャブシリーズを発売し全部で4つのタイプがあります。

■サイドリフトアップシート車(パノラマタイプ)・Aタイプリモコン操作によって電動でセカンドシートを回転させ、車外へスライドダウンさせることができます。助手席に折りたたみ式シートを採用することで、広々とした足元スペースを実現しました。

オットマンを使用すれば、ひざを伸ばしたラクな姿勢で乗り降りできます。・BタイプAタイプに加え、手動車いす用収納装置(電動式)を標準装備し30kgまでの手動車いすを吊り上げ、楽に積み下ろしが可能です。

■助手席リフトアップシート車(パノラマタイプ)・Aタイプリモコン操作によって電動で助手席を回転させ、車外へとせり出しながら地面近くまで下降させることができます。パノラマオープンドアにより、ワイドな開口部を確保します。

フロントドアのみを開放した状態でも操作が可能です。・BタイプAタイプに加え、手動車いす用収納装置(電動式)を標準装備し30kgまでの手動車いすを吊り上げ、楽に積み下ろしが可能です。いずれも両側電動スライドドアです。

オプション・アクセサリー

アイシスにはオプションで装備可能なものが豊富です。カーナビやオーディオは最新式のものを装備可能で、駐車が苦手な方にはセーフティーモニターを装備することでバックガイドモニターで後方を確認しながら駐車が出来るので安心して運転が出来るようになります。

【無料】ガリバーにアイシスの中古車探しを依頼する

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


アイシス トヨタ 車種情報

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取