トップへ戻る

【兄弟車徹底比較】ポルシェ カイエンとマカンの違いは?

【兄弟車徹底比較】ポルシェ カイエンとマカンの違いは?

SUVでカイエンとマカンという兄弟車があるのはご存知でしたか?どちらが高いのか、どちらが大きいのかなど、どのような違いがあるのかパッと聞いただけではわからないですよね。今回は、カイエンとマカンの違いを知りたい方のために、この2台を徹底比較し、解剖していきます。本記事でご購入でお悩みの方の参考にもなれば嬉しいです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ポルシェ カイエンとは?

カイエン GTS クーペ

ポルシェ カイエンはポルシェ初のSUVとして発売されました。ポルシェはあくまでも新しい形のスポーツカーとしていましたが、高級SUV分野に参入を考えていたポルシェとフォルクスワーゲンとの思惑が合致し、開発費用を分担し共同開発された戦略モデルとなります。

フォルクスワーゲンのトゥアレグとは共通のFFベースのプラットフォームとなります。初代は2002年より発売されています。

現行型は2018年より販売されており、3代目になります。

ポルシェ マカンとは?

ポルシェ・マカン

ポルシェ・マカン

ポルシェ マカンはカイエンよりも一回り小さいSUVとして2014年から日本で販売が開始されました。マカンのプラットフォームおよびコンポーネンツの1/3をアウディ Q5と共有しています。

また、マカンの車名の由来はインドネシア語でトラを意味しているんだとか。では次に外観やサイズの違いについて詳しく見て行きましょう。

【ポルシェ カイエンとマカン徹底比較】外観やサイズ!

カイエンとマカンを外観やサイズから比較していきます。実際のサイズはどのくらい違うのでしょうか。

ポルシェ カイエン外観

ポルシェ カイエンターボクーペ

ポルシェ カイエンターボクーペ

パッと見ポルシェに共通して感じる印象的なデザインの印象を強く受けたスポーティで洗練されたデザインです。一見、スポーツカーともSUVとも見えてしまう、両者のいいとこ取りのデザイン性の高さに魅了されてしまいますよね。

一度は乗ってみたいハイクラスの高級SUVと言えるのではないでしょうか。では、カイエンのサイズを詳しく確認しておきましょう。

ポルシェ カイエンのサイズ

ポルシェ・カイエン GTS 新型

カイエンのサイズは、

全長4,920mm×全幅1,985mm×全高1,695mm

となっています。

ポルシェ マカン外観

ポルシェ・マカン 改良新型

ポルシェ・マカン 改良新型

マカンの外観は、カイエンの外観を少し残しつつ、コンパクトにした印象を強くうけたデザインとなっています。実際のサイズはそれほど小さくなっていません。

カイエン同様、スポーティで高級なデザイン性の高さは受け継がれたデザインとなっています。では、マカンのサイズを確認しておきましょう。

ポルシェ マカンサイズ

ポルシェ・マカン

ポルシェ・マカン

マカンのサイズは

全長4,695mm×全幅1,925mm×全高1,625mmとなっています。

マカンのサイズはカイエンと比べて全長225mm、全幅60mm、全高70mmの違いがあり、さほど大差があるようにも思えません。デザイン的な違いからか、サイズをちゃんと知るまでは、実際のところかなりサイズに差があると感じていました。

カイエンとマカンは、全高があるので立体駐車場に停めるのは困難ですよね。特に都会だと立体駐車所が多くなっていますので、そこはSUVの仕方ないところです。

【ポルシェ カイエンとマカン徹底比較】内装!

ポルシェは2019年にカイエンにクーペモデルを導入するなど、更にユーザーが選べる基準を広げています。それに加えて内装デザインもこだわりが感じさせられるデザインに進化しているようです。では、実際のデザインはどうなっているのでしょうか。

ポルシェ カイエンの内装

ポルシェ カイエンターボクーペ

ポルシェ カイエンターボクーペ

だが、カイエンターボクーペの異端はそれだけにとどまらない。なんとピラーのすべてが切り詰められているのだ。カイエンよりも全高が低い。チョップドルーフだというのだから驚きだ。室内のユーティリティが特徴であるはずのSUVなのに、室内空間を大胆に犠牲にしている。これが異端でなくて、なにを異端と言えばいいのだろうか。

室内に座ってみるとそれは明らかになる。天井が迫ってくる。強い圧迫感というほどではないが、ピラーが20mm切り詰められたことは、窓枠の狭さで想像できる。カイエンターボクーペはそんな特異なモデルなのだ。

(引用文はカイエンと比較した内容)

2019年に投入されたカイエン ターボ クーペの室内環境は、従来のカイエンと比較しても狭くなっているようです。

走行性能を重視したカイエンは、室内を削ってまで走行性能を追求した結果といえます。カイエンのファンにとっては、購入時の選択肢が増えているのでうれしいかもしれませんね。

カイエンの内装は、スポーティでかっこいいつくりと言えます。さすが、スポーツカーで有名なポルシェのデザイン性の高さが伺えます。

ポルシェファンは、スポーティな走りやデザインを求めたユーザーが多いのかもしれませんね。

ポルシェ マカンの内装

ポルシェ・マカン 改良新型

インテリアでは、ダッシュボードのデザインを変更した。『911』シリーズと共通の小径マルチファンクションGTスポーツステアリングをオプションで用意した。ステアリングホイールに、モードスイッチやスポーツレスポンスボタンを配置した。これらは、「スポーツクロノパッケージ」の一部として、改良新型マカンに設定される。

ポルシェ・マカン 改良新型

マカンの新型改良の内装を詳しく見て行くと、ダッシュボードのデザインの変更により、更にスポーティなデザインに変更されています。

スタイリッシュなデザイン性の高さはカイエンとマカン共通のデザインといえますよね。コックピットのようなダッシュボードのデザインにも注目です。

外車ならではの洗練されたデザイン性の高さを味わうことができる内装となっています。

【ポルシェ カイエンとマカン徹底比較】中古価格

中古車価格は2020年9月現在の情報です。

ポルシェ カイエン中古価格

カイエンの中古価格を調査すると、約54.0万円〜2509.0万円程になっています。

ポルシェ マカン中古価格

マカンの中古価格を調査すると、約368万~1,280万円程になっています。

カイエンは型式の古いものから中古市場にたくさん車がありましたが、マカンの方が在庫が少ない分、中古価格もカイエンよりも高くなっているようです。

カイエンの方が中古車選びは、在庫がたくさんある分、選択肢がたくさんあるように感じました。ぜひ、中古車をご検討の方は、ご自身の予算や外観に合った車を探してみてくださいね。

【ポルシェ カイエンとマカン徹底比較】試乗記!

カイエンとマカンの試乗記を詳しく見て行きましょう

ポルシェ カイエンの試乗記

搭載されるエンジンはV型8気筒4リットルツインターボ。最高出力は550ps。770Nmものトルクを炸裂する。そのパワーは強烈で、0-100km/hは3.9秒だというからこれはもう狂気である。そのままアクセルペダルを踏み続けていれば、286km/hに達するというから恐ろしい。

それだけならまだしも、コーナリングも得意だというから開いた口が塞がらない。基本は4WDではあるが、トルクベクタリングマネージメントが走りをシャープに整える。慣性に負けてアンダーステアに陥ろうとするその時、左右のトルクを自在にコントロールするばかりか、ブレーキ制御をも加えてライントレース性を確保する

さらにご丁寧に、リアステアも電子制御である。極低速ではリアが逆位相となる。Uターンや車庫入れの時には重宝するだろう。巨体を持て余すことはない。意外に切れる。高速域ではスピンモーメントに陥ろうともしないのは、同相になってスタビリティを確保するからだ。良心的である。

だがドライバーがその気になってコーナリングを開始すると、逆相を適度に絡ませることで、剃刀のような鋭いハンドリングを見舞うのだ。

カイエンの試乗記を見ると、コーナリングでも鋭いハンドリングを発揮することができるので、走行性能も安定していることがわかります。

さすが、ポルシェだと感じさせられるつくりですよね。

ポルシェ マカンの試乗記

試乗車のホイールはマカンが20インチ、マカンSが21インチを履いていた。どちらも標準では18インチだそうだから見た目はいいが、少々乗り心地は硬そうだ。と、思いきや今回の試乗ではどちらのモデルも乗り心地がよかったのが印象的。特にマカンSはエアサス仕様だったためか、しっかりした接地感を出しながら当たりの柔らかさも感じさせてくれた。長く走っているとサイズ以上の高級感を味わえる。

4気筒のマカンのトータルでのバランスのよさが光っていた。乗り味もそうだが、加速感も増したような気がする。それにハンドリングの軽快さも。きっとボディ剛性アップと軽量化が行われたのだろう。マカンに関してはグループ内での共有化が目立ってしまうが、最終的な味付けはちゃんとポルシェしている。そして今回4気筒のマカンはその味付けがより濃くなったようだ。

マカンの試乗記は、やはりカイエンと比較すると、車体も小さい分走りは劣ってしまいますが、サイズ以上の高級感を味わえるつくりが実現されているといえます。

ハンドリングも軽快で、ボディ耐性もアップされているので、こちらもクラス内では安定した走行性が実現しているようです。

気になった方は、実車で試乗してみてコーナリングや走行感覚なども確認してみてくださいね。

【ポルシェ カイエンとマカン徹底比較】口コミや評判!

カイエンとマカンの口コミや評判をSNSを中心に探っていきます。

ポルシェ カイエンの口コミ

カイエンの口コミをピックアップしてみましたが、やはりランニングコストがかかりそうな車だと感じられます。でも、これは外車全般に言える事ですよね。

乗り心地も、やはり高級車でとても乗り心地がいいようですね。

ポルシェ マカンの口コミ

マカンのかっこいい写真などを中心にSNSに上げられていましたが、どれもとてもかっこいいですよね。マカンの売上げも年間で1位だという口コミもありました。

ポルシェは安定の売り上げを確保しているようですね。やはりデザイン性が高い車に、世界中でも人気が集中しているのかもしれませんね。

【ポルシェ カイエンとマカン徹底比較】どっちが買い?

比較する女性イメージ

どっちがいいの?

今までカイエンとマカンの違いを様々な方向から見て来ました。みなさんはどちらの車に魅力を感じましたか。

ここでは、どちらが買いなのかについて深掘りしていきます。みなさんなりの買いの車種も選んでみてくださいね。

価格を問わず、走行性重視なら「カイエン」が買い!

やはり走行性能や見た目重視のかっこいい車をお求めの方には「カイエン」が買いだと感じています。なぜなら、たくさんのグレードも用意されていますので、ご自身の予算や性能に合った車をよりチョイスすることができます。

選択肢が増えるのはユーザーにとってうれしいですよね。そして、マカンと比較するとグレードにもよりますが、室内空間やラゲッジスペースも広くなるのもうれしいところです。

ぜひ、ご自身に合ったカイエンのグレードを選んでみてくださいね。

【無料】ガリバーにカイエンの中古車探しを依頼する
  • カービュー査定

関連する投稿


ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRSについてご紹介します。911 GT3譲りの高回転自然吸気エンジンをミッドシップに初搭載した特別なモデルです。この記事では、徹底的な軽量化、機能性を追求したデザイン、そしてRSモデルならではの研ぎ澄まされたシャシー性能を説明。特に、耳元の吸気口やスポーツエキゾーストが生み出すオープンエアでの強烈なエンジンサウンド体験を大きな魅力として紹介しています。最高の走り・音・開放感を求める純粋なドライバー向けの、究極のドライビングプレジャーを提供する一台だと言えるでしょう。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月15日更新)


ポルシェ最強のSUV「カイエン ターボE-ハイブリッド」発表!最高出力は739馬力!

ポルシェ最強のSUV「カイエン ターボE-ハイブリッド」発表!最高出力は739馬力!

2024年8月29日、ドイツのスポーツカーメーカー「ポルシェ」は、同社のSUV「カイエン」の新たな最上位モデル「カイエン ターボE-ハイブリッド」の予約受注を全国のポルシェ正規販売店にて開始したと発表しました。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。