初心者にも玄人にもおすすめな「ホンダ レブル」!
ホンダ レブル500(海外仕様 2017年型)
街中で颯爽と駆け抜けていくライダーを見て、「バイクっていいなあ」「ツーリングって気持ちいいだろうなあ」とお思いの方も多いのでは。
近年では二輪免許も取りやすくなっており、メーカーやバイクショップから免許取得費用の補助が出たりするなど、新たなライダー層の育成に業界全体で取り組んでいることもあり、広告などもよく目にするようになりましたよね。
バイクというと、俗にフルカウルと呼ばれる、高い位置のシートでキツめの前傾姿勢を強いられる種類のことが最初に思い浮かぶかもしれませんが、もっとリラックスして走れる、クルーザータイプのものも人気があります。
実際の路上では、ハーレーダビッドソンなどのアメリカ製バイクの印象が強いかとは思いますが、もちろん二輪車生産台数世界首位のバイクメーカーであるホンダからも、クルーザータイプのバイクがラインナップされています。それが、「レブル」です。
ホンダ レブル250(2017年型)
ひと昔前までは、星の数ほどのバリエーションがあったように感じたホンダのクルーザー系バイクも、今やレブルだけに集約されてしまいました。それはなぜか?
答えは、レブルが万人を満足させつつ、オーナーの1番のお気に入りバイクにもなれる、稀有なほどの万能性を有しているからに他なりません。
そんなレブルの魅力をまとめてみましたので、ご紹介します。
■レブルのおすすめポイント1. 誰でもバッチリの足着き性
ホンダ レブル250(2018年型)
バイクの特徴は、車輪が2本しかないこと。走行中は安定するのですが、停車時には足をついていないと転んでしまいます。
そこで、レブルのようなクルーザータイプが強みを持ちます。スポーツタイプのバイクに比べてシート位置が低く設定されているので、身長の高さや性別に関わらず、クルーザータイプは誰もが認める扱いやすさです。
特にレブルでは、690mmという圧倒的なシート高の低さだけでなく、足を下ろす際に邪魔にならない細身のフレームを採用しているほか、車重が200kgを下回る軽量さということも相まって、またがったままで、足だけでスイスイ動かせそうな軽快感があります。
■レブルのおすすめポイント2. シンプルに見えて凝ってる外装!
ホンダ レブル300(海外仕様 2017年型)
ザ・王道という印象のレブルのデザインですが、丸目のヘッドライトは現代風に4眼式のLEDとなっていたり、テールランプやウィンカーまでLED化されているなど、新車で買った段階で既にカスタム車両のような凝った印象を見るものに与えます。
細かなパーツひとつひとつにもしっかりとデザインが行き届いており、乗るだけでなく、停めてからじっくりと眺めても楽しめる趣味性の高い外装が、レブルの特徴となっています。
特に、タンク後部とシート前端の間の「くびれ」は、開発時にも相当にこだわった部分だそう。
一般的なバイクではそこに配置される電装系をわざわざ移動させてまで実現したくびれの美しさは、つい自慢したくなってしまいそうな仕上がりですよね。
■レブルのおすすめポイント3. クルーザーのルックスでも運転しやすい
ホンダ レブル250 Sエディション
クルーザー型のバイクは、アメリカなどの広大な国で特に人気となっていますが、それは高い直進安定性によるもの。
フロントタイヤを支えるフロントフォークが、傾いていれば傾いているほど、バイクはよりまっすぐ進もうとするので、直線道路が多い場所では運転が総じて楽になるのです。
しかし、直進安定性が高いということは、裏を返せばコーナリングが不得意ということ。アメリカと違って国土が狭く道はクネクネ、街中は交差点だらけという日本では、ちょっと持て余す場合もありそうです。
特に大型のクルーザータイプでは、コーナリング中にハンドルが勝手に切れ込んでいく印象を強く持つライダーも多く、腕が疲れてしまうものも。
しかしレブルは、フロントフォークを寝かせつつも、操縦安定性を向上させるフレーム形状とすることで、見た目はカッコいいクルーザーながら初心者から上級者まで運転しやすい、ナチュラルなハンドリングを実現しています。
■レブルのおすすめポイント4. カスタムベースにもぴったり!
ホンダ レブル500(海外仕様 2017年型)カスタム例
既にカスタム例がたくさん出現していることからもわかるとおり、カスタム素材として見ても非常に秀逸なデザインなのがレブル。
レブル 250 Sエディションのような、明るめの色のシート表皮や、小ぶりなカウル装着によってもグッと大人な雰囲気に変化しますし、純正アクセサリーで用意されているサドルバッグを装着すれば一気に旅クルーザーバイクの出来上がり。
ベースのデザインが、上手に「完成させすぎない」ものとなっていることで、オーナーの思うがままにカスタムしてもしっくりくる、懐の深さもレブルの魅力です。
ゲタ代わりにもなる250と、余裕の500、どちらのレブルを選ぶ?
ホンダ レブル250(2018年型)
レブルは、主要な装備は共通ながら、排気量別でレブル 250とレブル 500の2種類が用意されています。
もちろん、新車価格としては、より小排気量の250が約20万円ほど廉価。排気量の差に関係なく4眼LEDヘッドライトやLEDテールランプが手に入るというのは、250から見るとかなりお得感がありますよね。
また重量も、250は20kgほど軽量。たった20kgと思われるかもしれませんが、元々の重量が軽量な二輪車における20kgはかなり大きな差です。
運転中はエンジン出力の違いもあってあまり感じないかもしれませんが、降りてからの取り回し性には差が現れそう。
レブルは足着き性の良さが特徴ではあるのですが、万が一、立ちゴケしそうになって踏んばる時にも、バイクが軽いに越したことがないのは言うまでもありません。お気に入りのバイクに傷が入ってしまう、悲しい場面を減らすことができるかもしれませんね。
ホンダ レブル500(海外仕様 2017年型)
しかし、両車のスペック表を見比べるとわかる通り、500は最高出力・最大トルクが向上しているだけではなく、それぞれの発生回転数が低回転化しています。
これはどういうことかというと、動力性能の余裕に直結するということ。よりスムーズに、頑張ることなく交通の流れをリードできそうな500に対して、250では6段のギヤを有効活用したアクティブな運転が必要なシーンも出てきそうですね。
250でも高速道路には乗れるのですが、ここでも動力性能に余裕があると、気持ちまで楽になるもの。とっさの合流や追い越しでもスムーズに可能な500は、レブルで遠出される方にはぜひおすすめです。
この余裕に対して約20万円の価格差、20kgの重量差を、当然と見るか、大きすぎると見るか、それだけの差でこの余裕?と見るかはあなた次第。
実際にホンダドリームにて、両方の重量差を感じてみたり、試乗してみることで、どちらが自分にぴったりか決めやすくなりそうですね。
ホンダ レブルのスペック
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 2,205mm×820mm×1,090mm | |
---|---|---|
ホイールベース | 1,490mm | |
最大乗車定員 | 2名 | |
車両重量 | 170kg | |
燃費 | WMTCモード:34.1km/L(1名乗車時) | |
エンジン種類 | 単気筒 249cc | |
エンジン最高出力 | 19kW(26PS)/9,500rpm | |
エンジン最大トルク | 22N・m(2.2kgf・m)/7,750rpm | |
トランスミッション | 常時噛合式6段リターン | |
新車価格 | 545,000円(消費税抜き) |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 2,205mm×820mm×1,090mm | |
---|---|---|
ホイールベース | 1,490mm | |
最大乗車定員 | 2名 | |
車両重量 | 190kg | |
燃費 | WMTCモード:27.0km/L(1名乗車時) | |
エンジン種類 | 直列2気筒 471cc | |
エンジン最高出力 | 34kW(46PS)/8,500rpm | |
エンジン最大トルク | 43N・m(4.4kgf・m)/6,500rpm | |
トランスミッション | 常時噛合式6段リターン | |
新車価格 | 727,000円(消費税抜き) |
まとめ
ホンダ レブル500
ホンダ レブルの魅力をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。万人におすすめしたい、どんなシチュエーションでもそつなくこなせる、いわば万能バイクであることが伝わりましたでしょうか。
すでにこの魅力は多くのライダーに理解されており、市場では大ヒットとなっているレブル。初心者のあなたも、玄人のあなたも、レブルに乗って最高に楽しいツーリングに出かけてみるのはいかがでしょうか!