トップへ戻る

【欧州車×ミニバン】VW シャラン、 国産車と対決も!

【欧州車×ミニバン】VW シャラン、 国産車と対決も!

おしゃれな2シータースポーツカーに乗っていた方でも、お子様が増えたなどの家庭の事情で、ミニバンに乗り換えざるを得なくなってしまうことはしばしば。しかし、どうせ選ぶのなら趣味性も高いミニバンにしませんか? 欧州仕立てのフォルクスワーゲン シャランなら、走行性能もバッチリ、使い勝手も二重丸。シャランの魅力について、お伝えしていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ミニバンが欲しいけど国産はイヤ? VW シャランで夢を叶えよう

フォルクスワーゲン シャラン

フォルクスワーゲン シャラン

近年、国産ミニバンの人気は「カスタム系」のギラギラデザインがどんどん売れ筋になり、落ち着いた印象の車は選びにくくなっています。

しかも、使い勝手最優先な車種などでは、これで家族を乗せてドライブに行くのは心配だなあ、と思うほどにグニャグニャの走行性能のものも。

スピードレンジが高い欧州育ちで、実用性も重視しているフォルクスワーゲン製のシャランなら、そんな国産ミニバンを横目にリラックスした余裕のカーライフが送れそうです。

シャランの魅力を3点にまとめましたので、ご紹介します。

シャランの魅力:ギラついていない、スマートなエクステリアデザイン

フォルクスワーゲン シャラン

メッキの量を見比べると一目瞭然、国産ミニバンのギラついてオラついた印象からは一線を画すスマートなデザインは、フォルクスワーゲンらしいハンサムさ。

ゴルフやパサートなどのフォルクスワーゲン車との共通性を感じつつ、厚みのあるミニバンボディが野暮ったくなっていないのは、欧州車らしいハイセンスさを感じますよね。

シャランの魅力:ひとりひとり一人の快適性にこだわったインテリア

フォルクスワーゲン シャラン インテリア

フォルクスワーゲン シャラン インテリア

欧州製の実用車で特徴的なのは、2列目が3席独立式となっていることが多いこと。7人しっかり乗っても、ひとりひとりがちゃんと快適性も安全性も確保されているというのは、自動車発祥の地、欧州生まれならではの見識の高さでしょう。

もちろん、後席向けの吹き出し口を備えた3ゾーンフルオートエアコンや、パワーテールゲートなどの便利装備も充実。乗る人全てに優しいミニバンが、シャランなのです。

シャランの魅力:クリーンディーゼルも選べる!

フォルクスワーゲン シャラン エンジンルーム

フォルクスワーゲン シャラン エンジンルーム

新たにシャランに追加されたTDIモデルは、最新の2.0リッター ディーゼルターボ。世界的にも厳しいと言われる日本の「ポスト新長期規制」に対応するクリーンさと、人も荷物も満載した重量をグイグイ加速させる高いトルク値を両立しています。

ミニバンにこそぴったりなディーゼルエンジンは、WLTCモード燃費で14.0km/Lと、ミニバンクラスとしては上々の低燃費。

もちろん、お求めやすい1.4リッターターボエンジン車でも、しっかりした走りを実現していますので、どちらを選んでも後悔はなさそうです。

【無料】ガリバーにシャランの中古車探しを依頼する

フォルクスワーゲン シャランのスペック

【フォルクスワーゲン シャラン TDI ハイライン】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,855mm×1,910mm×1,765mm
ホイールベース2,920mm
最大乗車定員7名
車両重量1,900kg
燃費WLTCモード:14.0km/L
エンジン種類直列4気筒ディーゼルターボ 1,968cc
エンジン最高出力130kW(177PS)/3,500-4,000rpm
エンジン最大トルク380N・m(38.8kg・m)/1,750-3,250rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション6速DCT
新車価格4,913,637円(消費税抜き)
(2020年9月現在 フォルクスワーゲン公式サイトより)

VW シャランの新車価格と中古車価格をまとめてみた

フォルクスワーゲン シャラン ダッシュボード

フォルクスワーゲン シャラン ダッシュボード

フォルクスワーゲン シャランは、エンジン種類が1.4リッター ガソリンターボの「TSI」と2.0リッターディーゼルターボの「TDI」の2種類、それぞれに豪華仕様の「ハイライン」、ガソリン車のみに廉価グレードの「コンフォートライン」という3つのグレードが設定されています。

2020年9月現在の税抜き新車価格では、最も廉価なTSI コンフォートラインでは3,817,273円、豪華グレードのTSI ハイラインでは4,633,637円、最も高価なTDI ハイラインでは4,913,637円となっています。

ライバルとなる国産ミニバンと比べると、装備内容的にはやや割高感も。走行性能などの差に、どれほどの価値を見出すかが判断のポイントになりそうです。

フォルクスワーゲン シャラン 荷室

フォルクスワーゲン シャラン 荷室

中古車では、かなり選びやすい価格帯になっているのが嬉しいところ。2020年9月現在の中古車平均価格は1,740,910円と、国産ミニバンのエントリークラス同様になっています。

現行シャランは、2010年の発売から、モデルライフ中に大きな内外装の変更はなく、TDIが途中で追加された程度なので、中古車で選んでも後悔が少なそうな点もポイント。

発売初期のモデルでは平均価格は952,728円まで安くなっており、お求めやすさが際立ちます。

国産車と比べてどうなの? シャラン vs 日本のミニバン

【シャラン vs アルファード】押し出しとスマートさ、どちらを取る?

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

並べて見比べるとわかるとおり、全長も全高もシャランよりさらに大きいアルファード。

居住性のポイントとしては、見るからにボンネット部が短く、ホイールベースが長めなことから、キャビンの寸法や容量で余裕があるのはアルファード。

シャランは2人・3人・2人のレイアウトで7人乗りしか選べませんが、アルファードはグレードによって2人・3人・3人の8人乗り仕様が選べることもあり、室内の居住性ではアルファードに一日の長がありそうです。

フォルクスワーゲン シャラン

フォルクスワーゲン シャラン

新たに現行型では四輪独立懸架サスペンションを採用するなど、アルファードは実は走りも諦めていません。開口部を大きく取ったスライドドアや低く抑えたフロアの影響でややボディ剛性は低めとされますが、背高ボディを破綻させずに走りきる実力を備えます。

価格的にも、シャランよりも安いエントリーグレードから、ずっと高価な高級グレードまでラインナップ豊富なアルファード。人気だけあって競争力はかなり高めですが、見た目のスマートさを重要視される方にはシャラン一択でしょう。

内外装を通してアルファードはまさにギラギラの権化のような車ですので、アルファードの押し出し感をとるのか、シャランのスマートさをとるのか、どちらがお好みかが決め手になりそうです。

【無料】ガリバーにアルファードの中古車探しを依頼する

トヨタ アルファードのスペック

【トヨタ アルファード ハイブリッド エグゼクティブラウンジS】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,950mm×1,850mm×1,950mm
ホイールベース3,000mm
最大乗車定員7名
車両重量2,240kg
燃費WLTCモード:14.8km/L
エンジン種類直列4気筒 2,493cc
エンジン最高出力112kW(152PS)/5,700rpm
エンジン最大トルク206N・m(21.0kgf・m)/4,400-4,800rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力フロント 105kW(143PS)、リヤ 50kW(68PS)
モーター最大トルクフロント 270N・m、リヤ 139N・m
駆動方式電気式四輪駆動(E-Four)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格7,047,273円(消費税抜き)
(2020年9月現在 トヨタ公式サイトより)

【シャラン vs オデッセイ】接戦!鍵はリアサスペンションか

ホンダ オデッセイ アブソルート

ホンダ オデッセイ アブソルート

既に改良モデルの発売も予告されているオデッセイですが、現行モデルとシャランを比較してみましょう。

実は、アルファードよりもシャランの直接的なライバルとなりそうなのがオデッセイ。現行型オデッセイは全高をやや高めたこともあり、2ボックスタイプのスライドドアミニバンとして、寸法もフォルムもかなり近くなっています。

オデッセイは、ルーフ高を高めたとはいえ、低重心の走行性能重視の姿勢を初代から打ち出している車。現行型でも操縦安定性を高めた低重心パッケージは、ミニバンらしからぬ爽快なドライブができそうです。

しかし、オデッセイのリヤサスペンションは、スペース効率重視のミニバンでは一般的なトーションビーム式。4リンク式のシャランのような四輪独立懸架の車に比べると、乗り心地面ではややマイナスに働きそうです。

フォルクスワーゲン シャラン

フォルクスワーゲン シャラン

シャランのクリーンディーゼルのように、オデッセイには2.4リッターガソリンエンジンに加えて、2.0リッターハイブリッドが上級仕様として用意されています。

このオデッセイのハイブリッドシステムは、エンジンは基本的に発電用途に専念し、駆動はモーターを利用、速度域が上がるとエンジン直結駆動も可能という、ホンダの最新式2モーター式。

カタログ燃費ではシャランのTDIモデルを軽く抜き去る、WLTCモードで最高20.8km/Lという低燃費を実現しているほか、ディーゼル以上に低回転からパンチのあるモーター駆動は、ミニバンにピッタリの性能となっています。

【無料】ガリバーにオデッセイの中古車探しを依頼する

ホンダ オデッセイのスペック

【ホンダ オデッセイ ハイブリッド アブソルートEX ホンダセンシング】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,840mm×1,820mm×1,685mm
ホイールベース2,900mm
最大乗車定員7名
車両重量1,890kg
燃費WLTCモード:20.0km/L
エンジン種類直列4気筒 1,993cc
エンジン最高出力107kW(145PS)/6,200rpm
エンジン最大トルク175N・m(17.8kgf・m)/4,000rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力135kW(184PS)/5,000-6,000rpm
モーター最大トルク315N・m(32.1kgf・m)/0-2,000rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格3,922,593円(消費税抜き)
(2020年9月現在 ホンダ公式サイトより)

まとめ

フォルクスワーゲン シャラン

フォルクスワーゲン シャラン

欧州車らしい、抑制の利いたエレガントさながら高い走行性能を有するフォルクスワーゲン シャラン。ミニバンという、日本メーカーのお家芸と化しているジャンルにおいても、やっぱり独特の魅力がありますね。

ご家族の安心安全だけでなく、運転するドライバーの楽しみまで盛り込んだシャランなら、ちょっといつもより遠出したって、家族全員がリラックスできるはずです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

一般的には、3列シートで6名乗り以上の1.5BOX、2BOXなどといわれる形状のボディをもつミニバンですが、日本ではファミリーカーとして数多くのユーザーに愛用されています。人気ジャンルが故に、数多くのモデルが存在するミニバン。今回はそんなミニバンの中から、おすすめの車を5台紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発売!ホンダの“最上級ミニバン”が2年ぶり復活

ホンダ新型「オデッセイ」発売!ホンダの“最上級ミニバン”が2年ぶり復活

ホンダは、最上級ミニバン「オデッセイ」を一部改良し、12月8日に発売しました。一度ラインアップから消失し、中国生産モデルとなって復活したオデッセイ。新たなオデッセイの変更点を見ていきましょう。


復活のホンダ新型「オデッセイ」予約受付開始!ホンダのフラッグシップミニバンが進化

復活のホンダ新型「オデッセイ」予約受付開始!ホンダのフラッグシップミニバンが進化

2023年9月7日、ホンダは予てより復活を予定していた「オデッセイ」の予約受付を開始しました。復活するのは2020年にマイナーチェンジを果たした5代目モデルをベースとした改良モデルとなります。


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」ついに発売!より豪華な“高級ミニバン”に

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」ついに発売!より豪華な“高級ミニバン”に

トヨタは、2023年6月21日に新型「アルファード/ヴェルファイア」を初公開・発売しました。今や高級ミニバンの代名詞といっても過言ではない同車の新型モデルだけに、待ち望んでいたユーザーも多くいることでしょう。8年ぶりの全面刷新で何が変わったのでしょうか。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。