トップへ戻る

実際に経験はしたくないが、興味はある!?JAL安全の舞台裏とは

実際に経験はしたくないが、興味はある!?JAL安全の舞台裏とは

飛行機に乗ると離陸前にビデオや客室乗務員が説明するあれ。みなさんもご存知ですよね!実際に本番で体験するのは恐ろしいので回避したい、でもちょっとだけやってみたいことの一つが、飛行機からの脱出…ですよね。そんな脱出体験ができるなら、やはりやってみたいですか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ビルの中に入ると、そこには飛行機がありました…

航空会社では、乗務員が常日頃から客室救難訓練を行なっています。

JAL(日本航空)がこの訓練を媒体に体験させてくれ、しかも非常食の試食もできるとのことで。

ある晴れた春の日、東京羽田空港整備場の一角、JAL第一テクニカルセンターへいそいそと向かうことになりました。

座席に座り、客室教育訓練部安全訓練グループの高木裕美子グループ長の説明を聞く。JALの客室救難訓練には初期訓練、型式訓練、復帰訓練、定期救難訓練と合わせて4種類があるそうだ。

初期訓練は新人対象に入社後に行われる、いわゆる新人訓練。日本人CAの場合、2か月間の訓練終了後国内線を乗務できるようになる。約1年間の国内線乗務の後、約1か月の国際線移行訓練を経て、国際線乗務が可能になる。海外で採用される海外基地乗務員の場合は3カ月通しの訓練となる。

客室救難訓練は初期訓練の中で早い時期に2週間ほどかけて行なう。「早い時期に行う理由は、安全について自覚を持つため。客室乗務員は保安要員でもあり、客室救難訓練を修了しないと客室乗務員の資格を持てず、制服を着てのサービス訓練もできない」と高木グループ長。

ちょっとワクワクしちゃう!

縁の下の力持ち!整備士学校に迫る

専門学校時代の思い出…

中村備士(向かって右)と金谷整備士

中村整備士:私が通った学校は、三等航空整備士の資格をとる学校だった。年に2回、その試験を受けるチャンスがあって、夏の試験まで必死に勉強したことを覚えている。それはもう、缶詰状態での勉強。普通の学校とは違い、来る日も来る日も飛行機の話ばっかり(笑)。秋口に、先輩たちがエアラインに就職が決まり始めて、私の進路も先輩たちに導かれるように……。

金谷整備士:当時の実習は小型機がメインだった。すでに現役では使用できないエンジン実機を実習で使うトレーニングがあった。何時間もかけて分解し、非破壊検査などを経て、目に見えない傷を見極めるという実技。さらにそれを、クリーニングして、再度組み上げていくというプロセスだった。いま思うと、仲間と情報共有しながら、手と道具を動かして、機体を組んでいくという、安全へ向けた作業の基礎は、鮮明に覚えている。

  • カービュー査定

関連するキーワード


飛行機

関連する投稿


ユニークな機内安全ビデオでおなじみ!ニュージーランド航空の○○が公開!

ユニークな機内安全ビデオでおなじみ!ニュージーランド航空の○○が公開!

ユニークな機内安全ビデオでおなじみ、ニュージーランド航空。ですが、他にも面白い取り組みを行っているんです。今回ご紹介するのは、ニュージーランド航空が出した、2017年度のニュージーランド航空のデータ。機内食提供数といったまじめなものから、「モアナと伝説の海」の月間平均視聴回数といったマニアックなものまでありますよ。


【GW目前!】飛行機、LCCの混雑状況が知りたい!

【GW目前!】飛行機、LCCの混雑状況が知りたい!

ゴールデンウィークももうすぐ!気になる飛行機の予約状況についてまとめてみました。


国内線でオーバーブッキングが多い航空会社ランキング(4〜6月)

国内線でオーバーブッキングが多い航空会社ランキング(4〜6月)

多くの航空会社ではオーバーブッキング発生が判明した時点で自主的に搭乗を取りやめる旅客を航空会社が幅広く募集する「フレックストラベラー制度」を導入しています。国土交通省が公表している資料から、GW期間が含まれる4〜6月のオーバーブッキングが多い航空会社をまとめてみました。


あなたはどのスープがお好き?航空各社がスープ対決!?

あなたはどのスープがお好き?航空各社がスープ対決!?

AIRDO、ソラシドエア、スターフライヤーの国内航空会社3社は2月27日、各社が機内で提供しているスープのうち、どのスープを飲んでみたいかを投票してもらうキャンペーンを始めたとのことです!!その他、航空会社の面白い取り組みについて調べてみました。


まさかのウミガメ!?絶対乗りたい!!いろんな飛行機を調べてみた

まさかのウミガメ!?絶対乗りたい!!いろんな飛行機を調べてみた

一時、「空美ちゃん」という飛行機に萌える女子が話題になりましたね。しかし、そこまで飛行機を知らなくても、飛行機を見るとどこかワクワクする、なんて人は多いのではないでしょうか。 今回は、そんな人に話す程ではないけど、ちょっとは飛行機が好き、なあなたのために素敵なデザインの飛行機をまとめてみました。


最新の投稿


アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌ新型「A390」日本導入へ?470馬力の電動SUV登場か

アルピーヌは、2025年5月27日(現地時間)に世界初公開されたアルピーヌの100%電動モデルとして発表された新型「A390」について、日本導入を検討していると発表しました。


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。