トップへ戻る

ホンダのステップワゴンは新車だと高い?!中古で買うとどうなの?

ホンダのステップワゴンは新車だと高い?!中古で買うとどうなの?

ホンダの人気のミニバン ステップワゴンですが、「新車では少し高い。」そう思っている方には中古がおすすめです。本記事では、ステップワゴンの基本情報と、中古車情報についてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダのステップワゴンとは?

ホンダ ステップワゴン スパーダ ハイブリッド G

ホンダ ステップワゴン スパーダ ハイブリッド G

1996年に発売された5ナンバークラスのミドルサイズミニバンになります。画期的なコンセプトで発売されてすぐに人気となり、モデルチェンジを繰り返す毎に完成度を増し、現行モデルは2015年に発売され5代目となり現在ではホンダの屋台骨を支える存在となっています。

ステップワゴンのインテリア・エクステリア

ホンダ ステップワゴン スパーダ 新型

ホンダ ステップワゴン スパーダ 新型

現行ステップワゴンのインテリア

「メカのスペースを最小に人のスペースを最大に」を意識した設計がなされており、低床設計を採用した事による乗降性の良さも特徴の一つです。

スライドドアを開けて2列目シートに乗り込む際、余りの乗り易さに驚くことでしょう。現行ステップワゴンでは、地面から2列目シート迄の高さを760mmに抑えている為、乗り降りがし易いのです。

サイドステップも備えており、こちらも低い位置にある為、お年寄りや小さなお子さんでも乗り降りし易い設計になっています。

現行ステップワゴンのエクステリア

これまでの四角形をイメージさせるデザインから、ファミリー層を意識してより一層親しみを持ってもらえるように、全体的に丸みを帯びたフォルムにボディデザインが変更されています。

ステップワゴンのスペック

【ホンダ ステップワゴン G・Honda SENSING】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,690mm×1,695mm×1,840mm
ホイールベース2,890mm
最大乗車定員7名
車両重量1,660kg
燃費WLTCモード:13.6km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力110kW(150PS)/5,500rpm
最大トルク203N・m(20.7kgf・m)/1,600-5,000rpm
駆動方式FF
トランスミッション無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)
(2020年9月現在 ホンダ公式サイトより)

ホンダのステップワゴンは高い?価格は?

気になる価格

気になる価格

ガソリン

G・Honda SENSING 
FF 2,468,000円
4WD 2,688,000円
G・EX Honda SENSING
FF 2,654,000円
4WD 2,854,000円
SPADA・Honda SENSING
FF 2,655,000円
4WD 2,875,000円
SPADA・Cool Spirit Honda SENSING
FF 2,839,000円
4WD 3,019,000円
Modulo X Honda SENSIN
FF 3,272,000円



e:HEV

e:HEV SPADA G・Honda SENSING
FF 3,116,000円
e:HEV SPADA G・EX Honda SENSING
FF 3,310,000円
e:HEV Modulo X Honda SENSING
FF 3722,000円

ホンダ公式サイトより(2020年10月現在)
※価格は消費税抜きの価格になります。

新車価格は240万円台~370万円台で税込みだと270万円台~400万円台と幅広い価格となっています。グレードも豊富にあるので予算と好みに合った一台が見つかるでしょう。

ホンダのステップワゴンのおすすめグレードは?

ホンダ ステップワゴン G・EX Honda SENSING

ホンダ ステップワゴン G・EX Honda SENSING

まず、ステップワゴンには大きく分けて標準車とエアロ装備の「SPADA」に分けられます。

標準モデルのガソリンターボ車には

・「G Honda SENSING」
・「G・EX Honda SENSING」

の2種類があります。特にこだわりが無ければこちらのモデルで良いでしょう。

エアロ装備のSPADAのガソリンターボ車モデルには、

・「SPADA Honda SENSING」
・「SPADA Cool Spirit Honda SENSING」

の2種類があります。よりパワフルに走りたいユーザー向けのモデルになります。

ハイブリッドモデルは下記の2種類があります。※全てエアロ装備のSPADAになります。

・「e:HEV SPADA G Honda SENSING」
・「e:HEV SPADA G・EX Honda SENSING」

このほかに、専用エクステリアやサスペンションを装備したコンプリートモデル、「Modulo X」のガソリンターボモデルと、ハイブリッドシステム搭載のモデルが存在します。

「SPADA」は専用のバンパーが大型の為、5ナンバー規格の全長4,700mmに収まりきらず、3ナンバーのサイズとなっています。しかし、搭載しているパワートレインは変わらないので、税金面では変化がないことはチェックしたいポイントです。

ターボモデル
1,5リットル直噴ターボエンジンを搭載するモデルでは、低回転域から太いトルクを発生できます。家族みんなで乗車していても、パワフルな走りが期待できるでしょう。また、排気量が小さな、いわゆるダウンサイジングターボ車である為、税制面でも有利になります。

ハイブリッドモデル
ハイブリッドモデルでは、燃費性能が格段に向上する他、一度満タンにすれば頻繁に給油に行く必要が無いというのもうれしいですね。

また、もう一つのメリットとして、静粛性が高いという事が挙げられます。快適な室内空間を確保した事で、車内での会話も弾む事でしょう。燃料代を安く抑えることが出来、何度もガソリンスタンドに給油しに行く手間も省けます。

※ハイブリッドモデルには8人乗りモデルの設定がありません。また、4WD仕様モデルもありません。

ホンダのステップワゴン 中古車情報 価格・相場を紹介

ホンダ ステップワゴン スパーダ

ホンダ ステップワゴン スパーダ

この項ではステップワゴンの中古価格を見て行きましょう。
平均価格は210万円台。価格帯は10万円台~390万円台となっています。


標準モデル
70万円台~310万円台
SPADAのガソリンエンジンモデル
100万円台~330万円台
SPADAハイブリッドG
230万円台~390万円台
BLACK STYLE
270万円台~300万円台
Modulo X
290万円台~300万円台

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年10月現在)

ホンダの大人気車だけあり、中古市場でも豊富に流通しているので好みに合った条件の個体を選ぶ事が出来ます。

中古の程度の良いステップワゴンの探し方

ホンダ本店

ホンダ本店

ファミリーユースのユーザーが多い為、ハードな走りをしている個体は少ないでしょう。格安の個体には修復歴のある個体も含まれますので、購入を検討される際は見逃さないようにしましょう。

過走行では無く、できればワンオーナーの個体を中心にチェックすることが、良い個体に巡り合えるコツかも知れません。

ステップワゴンの各モデルについて

初代 ステップワゴン

初代 ステップワゴン

ここからは歴代ステップワゴンの特徴を見て行きましょう。

初代モデル

初代モデルは1996年にデビューしました。ホンダのミニバンとしては、車高を低めに抑えたオデッセイが2年先行してデビューしていました。

そこへ登場したステップワゴンは、それまでのミニバンとは打って変わって高い車高が特徴のミニバンでした。オデッセイが車幅の大きな3ナンバーサイズだったのに対し、ステップワゴンは5ナンバーサイズに収められている事も違いの一つです。

初代ステップワゴンの中古車相場は、4万円台~80万円台となっています。
※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年10月現在)

2代目モデル

2代目は2001年に登場しました。基本的にキープコンセプトとなっており外観上に初代と大きな変化は無く、2列目スライドドアも右側には装備されない点も解消されていませんでした。

2代目ステップワゴンの中古車相場は、9000円台~50万円台となっています。
※情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2020年10月現在)

現行モデル

時を経て2015年に5代目(現行)となりました。特徴の一つに、乗車定員が7名のモデルと8名のモデルが用意されているという事が挙げられます。

定員7人のモデルでは2列目シートがそれぞれ独立したキャプテンシートとなっており、シートとシートの間を歩いて3列目のシートまで移動する事が可能となっています。

一方乗車定員が8名のモデルでは2列目のシートは3人掛けのベンチシートとなっている為、間を通る事はできません。乗車人数に合わせてどちらを購入するべきか検討しましょう。

簡単収納!広くなる荷物積載スペース

3列目シートはマジックシートと言う名前の通り、ストラップを引っ張るだけで床下へ格納できる為、強い力を必要とせずお子様でも簡単に操作できるでしょう。

ホンダの低床化技術が使われている為、3列目シートを格納して広くなった荷物積載スペースに重たい荷物を積む時もそれほど労力を使わなくて済みます。ここにも乗る人に優しいホンダの配慮が行き届いています。

もう一つの大きな特徴として、車両後部へのわくわくゲートの採用があります。これは、リアゲートを通常の上下方向へ開閉するだけで無く、リアゲートの左半分を左右に開けるヒンジ式のドアにしたものです。

これにより、後方にスペースの余裕が無い場所でも荷物の積み下ろしが可能となっています。また、わくわくゲートからは人の乗り降りも可能で、いかにもホンダらしい遊び心いっぱいのギミックですね!

まとめ

ホンダ ステップワゴン ハイブリッド モデューロX

ホンダ ステップワゴン ハイブリッド モデューロX

今回はステップワゴンの各グレードと中古車価格についてご紹介しました。年式による違いやグレードの違いを知ることで、予算・好み・用途に合った一台ときっと巡り合えることでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

3年間も続いた行動制限が緩和され、これまで控えていた家族や友人との外出を計画されている方も多いのではないでしょうか。ここ数年のアウトドアブームで、コンパクトカー、ミニバン、SUVの新型車は楽しい雰囲気をまとった車が増えてきました。多人数が乗れる車や軽量で燃費がいい軽自動車もあります。今回はこれからのレジャーシーズンを前に、おすすめのファミリーカー20台と選び方を紹介します。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

【厳選】室内の広い車おすすめ15選!人気のミニバン・SUVを厳選紹介

マイカー購入の検討材料に、室内の広さは重要ですよね。SUV、ミニバン、ワゴン車から室内が広い7人、8人乗りの車、最大10人乗りもできる車まで厳選しました。アウトドア好きな方は、かさばる荷物もあるので室内の広い車が重宝するでしょう。今回は日本で販売される車で、室内の広いおすすめの車15選を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取