トップへ戻る

【上海モーターショー2017】シートが自ら動くぞ!自動運転の可能性を示すシート公開

【上海モーターショー2017】シートが自ら動くぞ!自動運転の可能性を示すシート公開

世界的な自動車シート・サプライヤーとして知られるアディエントはレベル3~4の自動運転での活用を想定した「AI(アディエント・イノベーション)17デモンストレータ」を開発。上海モーターショーにてお披露目されました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

自動運転での活用を想定したシートを体験できる!?アディエント!!!

モーターショーでは、新しい車はもちろんのこと、新たなテクノロジーや、ミライのクルマを垣間見ることができるのも魅力の一つですよね。
今回はそんな、未来を感じさせる車を紹介しています。

世界的な自動車シート・サプライヤーとして知られるアディエントはレベル3~4の自動運転での活用を想定した「AI(アディエント・イノベーション)17デモンストレータ」を開発。

上海モーターショー2017の同社ブースでは、その体験デモンストレーションを開催しました。

自動運転、気になるインテリアは

オーナーがクルマに近づくとドアが開いてシートが乗りやすい位置にまで回転して出迎える
なんて賢い!!

自動運転車の車内インテリアは、ドライバーと同乗者が運転する以外にも多くの時間を費やす空間としてその内容がきわめて重要ですよね。

アディエントは、自動車がコンピュータで運転する機能を備えれば、乗員はおのずとクルマのシートや車内スペースにこれまでにない多様性を求めるようになってくると話します。

そうした自動運連車向けの車内における革新的ソリューションとして開発されたのが、「AI17デモンストレータ」です。

上海モーターショー2017では実際に乗車して体験できます。

シートは見た目も使用感においてもハイエンドなユーザー向けを想定して開発。4席設けられたシートはフル電動化され、操作は車両側からの情報やスマートフォンを介した操作にスムーズに対応できるようになっていました。

その操作感はまるで飛行機のファーストクラスに座ったかのようなゴージャスさ!!

前席に乗車する際は、オーナーが近づくと自動的ににシートが最大70度まで旋回し、簡単かつスムーズに乗り降りが可能となります。

乗車して自動転モードに入ると、シートは内側に15度旋回して少し向き合うコンバースモードとなり、乗員は運転を気にすることなく車内で親密な対話環境を創り出せるというわけ。

乗員に合わせた安全性や快適性、簡便性に最大限に配慮した「コンフォート・シェル」の採用も大きなポイント。各モードごとに乗員が設定したシート位置を記憶して乗員に最適化し、従来の範囲を超えた乗員へのサポートを実現。

リクライニングの他、ヘッドレストや両側アームレスト、レッグレストなどもシンクロできる仕組み。

後席は最大45度のリクライニングを可能とし、レッグレストはシート下部に収納可能。

また、シート座面は上方へ跳ね上げることが可能で、荷物を収納する際に有効となります。

ヘッドレストもユニークでなんと4方向へ動かすことが可能。電動・マニュアルの双方を備え、乗員にとって最適な心地よさを提供します。

アディエントは全世界33カ国230カ所で自動シートの製造と供給を行う世界的な自動車用シートメーカー。同社製シートは毎年2500万台以上の車両に取り付けられています。

また、同社はレカロも傘下に収めており、中国市場での高級車用パフォーマンスシートの投入計画も発表しています。

今後の展開が楽しみですね。

2016年10月に設立されたアディエント

そもそもアディエントとは、一体何なのでしょうか。

Adient PLCは、2016年10月に設立されました。自動車部品大手のジョンソンコントロールの自動車用シート事業部門が独立したものになります。

上海モーターショー2017で初公開された自動運転車用シートは、自動運転「レベル3」および「レベル4」に対応したもの。

両レベルでは、運転の基本動作の多くが自動で行われます。

そのため、運転席にも、自動運転中にリラックスして着座できるデザインを採用しました。

Adient PLCのリチャード・チュン副社長は、「自動運転技術の進歩に伴い、内装が注目点になってくる。上海モーターショー2017で展示した製品やコンセプトは、自動運転の未来に向かっている」とコメントしています。

日々進化し続けているテクノロジー。
私たちが自然に自動運転の車に乗る日もそう遠くないミライかもしれませんね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


モーターショー

関連する投稿


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー2024」開催概要まとめ

「インドネシア国際モーターショー」は、カービジネスが急速に拡大しているインドネシアで開催される、熱気あふれるオートショーです。今回は、インドネシア国際モーターショー2024の開催概要や予定されているイベント、前回開催のインドネシア国際モーターショー2023の様子などをまとめました。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取