トップへ戻る

ソリオとソリオバンディット|その違いと価格、OEM車や中古車情報も

ソリオとソリオバンディット|その違いと価格、OEM車や中古車情報も

スズキのコンパクトトールワゴン「ソリオ」には、標準車以外に、スポーティーで上級装備の「ソリオバンディット」があります。ソリオを購入しようとする人が最初に悩むのが、この2つのうちどちらにするかです。今回は、ソリオとソリオバンディットの違い、そしてどちらを選ぶべきかを検証しました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スズキ ソリオとは?

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオ ハイブリッドMZ

スズキ ソリオは、軽トールワゴン「ワゴンR」のボディを拡大し1.0Lエンジンを搭載したコンパクトカーのワゴンRワイドが源流で、後継モデルのワゴンRソリオが2005年に「ソリオ」に名称変更したのが初代となります。

その後、2010年に発売された2代目では、スライドドアを備えたコンパクトハイトールワゴンとして独立したモデルとなりました。また、2015年には3代目が登場し、現在では2020年11月に発売された4代目が現行モデルのソリオとなります。

ソリオバンディットは、専用デザインを採用した派生モデルとして2代目の途中、2012年6月に設定され、3代目、4代目とソリオシリーズをけん引する役目を果たしています。

ソリオバンディットは、モデルごとに多少の違いがありますが、フリントデザインやリアコンビネーションランプがソリオと異なり、インテリアではブラック基調のスポーティーなインテリアが各代を通じてバンディットの特徴になっています。

スズキ ソリオとソリオバンディット 現行モデル

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオ 現行モデル

ソリオとソリオバンディットの現行モデルは、ボディサイズが従来モデルよりも拡大され、特に全長はソリオで80mm、ソリオバンディットで70mmも伸ばし、荷室床面長を100mmも拡大したことで、快適な室内空間と大きくなった荷室の両立を可能としています。

パワートレインには、1.2L直列4気筒エンジンのマイルドハイブリッド車と、標準系ソリオにのみハイブリッドシステムを装着しないグレードが用意されています。

また、「スズキセーフティサポート」は、デュアルカメラブレーキサポート、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストに加えて、標識認識機能を搭載するなど進化させています。

さらに、アダプティブクルーズコントロールは全車速での追従機能が追加されています。また、「カラーヘッドアップディスプレイ」、予約ロック機能を追加したパワースライドドア、そしてスリムサーキュレーターも採用しています。

ソリオとソリオバンディットの違い

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオ(左)とソリオバンディット(右)

スズキ ソリオとソリオバンディットの違いをご紹介していきます。

スタイルの違い

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオ ハイブリッドMZ

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオバンディット

現行モデルのソリオはボンネットの先端を上げて厚みを増したフロントマスクを採用し、3代目モデルより拡大したボディを活かしてダイナミックで伸びやかなスタイリングとなっています。

バンディットは主にフロントの造形がソリオと異なり、3代目モデルから引き継ぐポジションランプとヘッドランプの二段構えデザインを採用し、細部まで造り込まれた立体感のあるフロントグリルフロントグリルとなっています。

インテリアの違い

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオ ハイブリッドMZ

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオバンディット

ソリオは、ネイビーとホワイトを基調としたダッシュボードや、光沢のあるライン柄とグレーミックス表皮を組み合わせ、ソファをイメージしたシートによる落ち着きのあるリビングのような空間となっています。

対してバンディットでは、ボルドーとブラックを基調とし、メタルのような表皮のシートや赤い差し色を用いたスピードメーターを採用するなど、大人のこだわりとスポーティー感のある空間を表現しています。

ソリオとソリオバンディット 価格とスペック

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオバンディット 荷室

グレード構成はソリオが3種、バンディットに1種が設定され、それぞれに2WDと4WDがあります。また、ソリオに設定される、非ハイブリッドのデュアルジェットエンジン搭載車は、バンディットにはありません。

【スズキ ソリオ】消費税抜き価格表
()内は、スズキ セーフティ サポート非装着車
グレード名2WD4WD
ソリオ HYBRID MZ1,839,000円1,953,000円
ソリオ HYBRID MX
1,682,000円(1,607,000円)1,796,000円(1,721,000円)
ソリオ G1,438,000円(1,378,000円)1,552,000円(1,492,000円)

(2021年3月現在 スズキ公式サイトより)


【スズキソリオバンディット】消費税抜き価格表
グレード名2WD4WD
ソリオ バンディットHYBRID MZ1,824,000円1,938,000円
(2021年3月現在 スズキ公式サイトより)

【無料】ガリバーにソリオ/ソリオバンディットの中古車探しを依頼する

【スズキ ソリオ/ソリオバンディットスペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,790mm×1,645mm×1,745mm
ホイールベース2,480mm
最大乗車定員5名
車両重量960~1,040kg
WLTCモード燃費17.8~19.6km/L
エンジン種類直列4気筒 1,242cc
最高出力67kW(91PS) /6,000rpm
最大トルク118N・m (12.0kg・m) /4,400rpm 
モーター最高出力2.3kW(3.1PS) /1,000rpm
モーター最大トルク50N・m (5.1kg・m) /100rpm 
駆動方式2WD 4WD
トランスミッションCVT

(2021年3月現在 スズキ公式サイトより)

ソリオとソリオバンディットどちらを選ぶべきか?

ソリオとバンディットは、室内スペースや機能面に大きな違いはなく、選ぶ基準は内外装のデザインです。では、それぞれどのような人が選ぶのでしょうか?

ソリオを選ぶ理由

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオ

扱いやすいサイズで荷物もたくさん積め、燃費の良いソリオは、ファミリーカーとして最適です。したがって奥様の運転が主となるご家庭にピッタリ。

また、ご主人はソリオバンディットの方を気に入るかもしれませんが、女性にはソリオのデザインの方が好まれそうです。ソリオは価格の安いグレードを選べることも重要なポイントです。

ソリオバンディットを選ぶ理由

⦅画像提供:Response⦆スズキ ソリオバンディット

ソリオを選ぶのはファミリー層が中心ですが、男性にとってはおとなしいデザインのソリオは物足りなく思うかもしれません。その点、ソリオバンディットのフロントデザインは迫力があり、インテリアもスポーティー感があります。

日頃は奥様が利用しても、休日にはご主人が積極的に運転するといったライフスタイルのご家庭には、ソリオバンディットを選ぶべきではないでしょうか?

ソリオ/ソリオバンディットの中古車相場

⦅画像提供:Response⦆2011年式 スズキ ソリオ

ソリオは人気がある車種のため、現行モデルはもちろん、先代モデルも中古車相場も高めです。しかし、2代目モデルになるとかなり価格も下がり買いやすくなります。各種スペックは現行モデルや先代モデルに多少劣りますが、室内の広さや機能面では満足いくレベルなので、中古車狙いの方にはおすすめです。

【無料】ガリバーにソリオ/ソリオバンディットの中古車探しを依頼する

【スズキ ソリオ(ソリオバンディッド)含む】中古車相場

生産期間中古車平均価格((消費税込み)
2020年12月~生産中(現行モデル)
202.7万円
2019年10月~2020年11月生産モデル(3代目モデル)
162.7万円
2018年7月~2019年9月生産モデル(3代目モデル)
146.6万円
2015年8月~2018年6月生産モデル(3代目モデル)
124.8万円
2011年1月~2015年7月生産モデル(2代目モデル)
54.9万円

(2021年3月現在 レスポンス中古車検索より)

OEM供給車種 三菱 デリカD:2、デリカD:2カスタム

⦅画像提供:Response⦆三菱 デリカD:2カスタム

「デリカD:2」は、2011年からスズキ ソリオのOEM提供を受けている車種で、ソリオバンディットに相当するデリカD:2カスタムも設定されています。

OEM元のソリオとの違いはエンブレム類の変更程度です。また、グレード構成ではソリオGに相当する非ハイブリッド車の設定はなく、デリカD:2、デリカD:2カスタムともにマイルドハイブリッド専用車種になっています。

マイルドハイブリッド車を選ぶなら、ソリオ/ソリオバンディットとまったく同じデリカD:2/デリカD:2カスタムですが、三菱ディーラーと付き合いがあったり、近くにスズキのディーラーがない場合には検討する価値はあるでしょう。

まとめ

ソリオとソリオバンディットの違いは見た目のデザインだけですが、いつも生活をともにする愛車ですから、気に入ったデザインの車に乗るのはカーライフを楽しむためには最も重要なことでもあります。

あなたならソリオとソリオバンディットのどちらを選びますか?

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


新型スズキ ソリオは新型となってどのように進化したのか?

新型スズキ ソリオは新型となってどのように進化したのか?

スズキは11月25日に、コンパクトワゴンの「ソリオ/ソリオ バンディット」を5年ぶりにフルモデルチェンジしました。サイズアップされて室内が広くなった新型には、他にどんな進化があったのでしょうか?


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。